大船山(たいせんざん)ってどんな山?
標高 | 所在地 | 体力レベル | 難易度レベル |
---|---|---|---|
1,786m | 大分県竹田市(旧久住町) | ★★★ | ★★ |
山頂には紅葉の名所「御池(おいけ)」
大船山山頂の直下には「御池」と呼ばれる小さな火口湖があります。湖の周りにはたくさんの落葉広葉樹が茂っており、秋には御池の静かな湖面に紅葉が写りこみ、日本庭園のような絶景が広がっていますよ!
山肌を彩るミヤマキリシマの絶景
坊がつるでテント泊もおすすめ
大船山の麓は、坊がつる湿原。坊がつるはキャンプ場にもなっているため、大自然の中、テント泊を楽しめます。
今回ご紹介する登山コースは日帰りですが、坊がつるにテントを張ってベースにし、周囲の山に登山することもできおすすめです。
大船山の登山適期は?
大船山は厳冬期でもそれほど積雪量は無いため、一年中登山できる山。最も登山者が多いシーズンは5~6月のミヤマキリシマの季節と、10月の紅葉シーズンです。
冬は軽アイゼンを用意すれば、美しい霧氷を楽しむことができますが、山頂付近はかなり気温が低下するので防寒対策は万全に。
GPSアプリやココヘリも忘れずに!
登山時には必ずGPSアプリなど地図の準備はしておきましょう。また、もしもの遭難時に、登山者を早く見つけ出すことに特化したサービス「ココヘリ」も登山の新常識となりつつありますよ。
九重の大自然を満喫!「長者原コース」
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コース距離:約14km
- コースタイム:約7時間
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
長者原登山口(80分)→雨ヶ池越(30分)→坊がつる(15分)→大船山登山口(75分)→段原(25分)→大船山山頂(25分)→段原(50分)→大船山登山口(15分)→坊がつる(35分)→雨ヶ池越(60分)→長者原登山口
九重の表玄関「長者原」から出発し、自然豊かなタデ原湿原、雨ヶ池(あまがいけ)、坊がつるを満喫するコースです。中間点の坊がつるはキャンプ、法華院温泉山荘では宿泊できるので、1泊してゆっくりと楽しむこともできます。危険な箇所はありませんが、段原から坊がつるまでの下りは滑りやすいため転倒に注意。