コース詳細
岳麓寺登山口を出発。舗装路を進むと、次第にあたりが開けていき、牧場らしい風景が広がります。
牧場の中を歩くので牛と遭遇することも。ちょっと怖いですが、何もしないのでご安心を。
提供:ヤマレコ/TTdonald
牧道を1時間ほど歩くと、終点に到着。ここからは本格的な登山道が始まります。
提供:ヤマレコ/TTdonald
森や低木の登山道を歩くこと70分。「入山公墓(にゅうざんこうぼ)」へ到着。ここは、入山公のお墓です。入山公とは、中世にこのあたり一帯を治めていた「岡藩3代目藩主中川久清」のことで、大船山を愛し何度も登り、ここを墓所としました。山好きとしては何ともうらやましいことですね。入山公は足が悪く、いつも家来に背負われて登っていたとか・・
入山公墓からすぐに鳥居ヶ窪(とりいがくぼ)と呼ばれる広い草原に出ます。ここは、入山公が藩士に軍事訓練を行わせた場所。正面には目指す大船山がそびえ、休憩におすすめの場所です。
鳥居ヶ窪からは、再び登山開始。ここから低木ばかりになるので、背後には祖母山、左の方には阿蘇などを遠くに眺めなら気持ちのいい登りになります。
鳥居ヶ窪から約70分、大船山到着。時間があれば、直下の御池に寄って帰りましょう!
立ち寄りたい周辺施設
九重連山の周囲は温泉や観光施設がたくさんあります。その中でも大船山登山の際に立ち寄りたい、おすすめ周辺施設をご紹介。