COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

和賀岳|一面黄色に染まるお花畑は圧巻!岩手・秋田が誇る隠れた名峰(4ページ目)

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

雲上のお花畑
提供:ヤマレコ/jun_bz178

鮮やかな黄のトウゲブキをはじめ、ピンクの花弁が可憐なハクサンフウロやトモエシオガマ、ランタンのような形のハクサンシャジン、白いミネウスユキソウなど、数多くの種類の花々が至る所で咲いおり、まるで雲上の楽園のよう。

山頂からの眺望
提供:ヤマレコ/jun_bz178

山頂からは360度の展望が楽しめ、和賀岳に連なる美しい稜線や和賀川源流の谷間、遠くには名立たる百名山も望めます。北斜面にはニッコウキスゲの群落があり、満開の時期は雲の上の楽園と称されるのも納得の美しさ!

渡渉に藪漕ぎ…知っておきたい注意点。

和賀岳は登山道の難易度自体が高いわけではありませんが、渡渉に藪漕ぎと気をつけるべきポイントがいくつかあります。ここでは、登山前に知っておきたい注意点を解説します。

渡渉あり!専用の靴を準備しよう

渡渉中
提供:ヤマレコ/umunaruhodo

和賀岳には渡渉ポイントがあります。特に岩手県側からのルートにある沢は水量が多く、増水時は無理に渡らず引き返すことも考慮してください。沢靴を用意するのがおすすめです!

深い藪漕ぎも。準備をしっかりと!

藪漕ぎ
提供:ヤマレコ/ash1213

秋田県側からのルートの小杉山手前から小杉山を経て小鷲倉にかけては藪漕ぎするほど草が生い茂っています。特に小杉山手前から小杉山にかけては腰丈ほどの深さ。定期的に刈られているようですが、基本的に藪漕ぎするものと考えて準備をしっかりとしておきましょう。

和賀岳・登山口へのアクセス情報

ここでは和賀岳へのアクセス方法を紹介します。公共交通機関でのアクセスはかなり厳しく、和賀岳登山口の近くへバス等は運行していません。そのため、マイカーでのアクセスがおすすめですが、公共交通機関を使う場合は最寄り駅からタクシーで1時間近くかけて向かうことになります。

薬師岳登山口

【車の場合】
秋田自動車道 大曲IC→真木渓谷林道→薬師岳登山口

【電車の場合】
JR秋田新幹線大曲駅→タクシー(約50分)→薬師岳登山口

【駐車場情報】
住所:秋田県大仙市太田町太田(39.538185, 140.713912)
(※秋田自動車道大曲ICから約35km、真木林道を6kmほど進んだ先)
駐車台数:10台前後
料金:無料

※甘露水口の傍にも駐車スペースはありますが、非常に狭いため駐車できないことも多々あり。

高下登山口

【車の場合】
秋田自動車道 湯田IC→高下登山口

【電車の場合】
JR北上線ほっとゆだ駅→高下登山口

【駐車場情報】
住所:岩手県和賀郡西和賀町(39.540704, 140.785005)
(※秋田自動車道湯田ICから約32km、登山口のある地点よりも数十mほどさらに林道を進んだところ)
駐車台数:10台程度
料金:無料

天空のお花畑「和賀岳」へ!

ニッコウキスゲ畑
提供:ヤマレコ/tatatana

コースが長く、急登箇所も多いことで健脚者向けの和賀岳ですが、ハードな山行の先に待つお花畑や開けた稜線上から見渡す景色は圧巻の一言。ニッコウキスゲが見頃を迎える7月半ばは狙い時です!登山口やコース半ばに避難小屋やテントサイトもあるため、のんびり満喫したい人は宿泊込みで計画を立てても良いですね。

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。

4 / 4ページ