
距離 | コースタイム | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
12km | 6時間40分 | 日帰り | ★★★☆☆ |
登山口(25分)→赤沢分岐(30分)→高下分岐(30分)→和賀川渡渉点(100分)→こけ平(35分)→和賀岳(180分)→登山口

林道終点に10台ほど停められる駐車場があり、その数十m手前に登山口があります。登山開始から早速の急登。尾根に出る標高約740mの赤沢分岐点までは息の切れそうな登りが続きます。

赤沢分岐から和賀岳の特徴の一つでもある美しいブナの原生林が広がり、急登も終わって標高900m付近の高下分岐まで緩めの登りを一歩一歩詰めていきます。ブナの木々に囲まれ、少し広いスペースとなった高下分岐は休憩にもってこいのポイント。また、少し先の道から逸れた所に水場もあります。

高下分岐からややトラバース気味の道を進み、しばらくすると和賀川を渡る渡渉ポイントに向けて急坂を下ります。川は水量が多く、飛び石伝いの渡渉は難しい場合も。靴を脱いで川底に足を着けて渡るか、渓流専用の靴に履き替えましょう。

渡渉を終えたら、高度を600mほどを一気に登る急登です。道の両脇には笹薮が生い茂り、所々道が崩れたような足場の悪いところも。こけ平の手前で展望が広がり、目指す和賀岳や和賀岳へと連なる美しい稜線などが目に飛び込んできます。

標高1,337mの位置にあるこけ平は開けたザレ場で、360度の大パノラマが広がります。ここからも和賀岳の姿がくっきり!南西に目を向ければ大鷲倉沢の谷や薬師岳、さらに真昼岳へ続いていく美しい稜線が見て取れ、晴れていれば遠くには鳥海山や早池峰山の姿も望めます。

こけ平まで来ればあともうひと踏ん張り。山頂まであと30分程、なだらかで歩きやすく、眺めの良い稜線歩きとなります。道の周囲には様々な種類のお花畑も広がっています。