☆山小屋に聞いた年末年始のようす
八ヶ岳連峰の主峰「赤岳」(標高2.899m)から横岳への稜線上の「赤岳天望荘」は冬季年越しの営業山小屋として最も標高が高い場所に位置しています。当然冬山ですので年越しに来る方は、アイゼン・ピッケル・冬季用の装備が必要です。冬山登山に慣れていることが絶対条件。赤岳天望荘で年越しをされる方はいつも常連のお客様。年越しイベントは「じゃんけん大会(山道具や小屋オリジナル物等)年越しそば、振る舞い酒(なぜかワインが多いです!)など。イベントのおつまみは生ハム、元旦はおせち料理です。
6時30分ごろから極寒の中、今か今かと待ち侘びる「初日の出」。みなさん今年一年の思い思いの願いを日の出に願掛けをして、日本で最も標高の高い所での年越しです。※気象状況:最低気温氷点下15℃程度・最高気温氷点下10℃程度(赤岳展望荘 主人より)
大晦日の晩御飯はバイキング形式の食事。さらに、お酒が飲み放題となり賑やかな時間となります。
元旦の朝食は、おせちにバイキングのおかずの組み合わせ。
宴会用には切りたての生ハムが振舞われ、お酒のおつまみにぴったり!
【泊まってみてどうだった?】
新年から赤岳に登るのは、何だかとっても縁起が良くてずっとやりたいと思っていました。赤岳天望荘さんはここにあることが本当にありがたく、無事登頂できただけでなく楽しい年末年始の時間を提供して頂いたことに感謝しています!
この日来ていた方、みなさん同じ山好き同士、お酒を酌み交わしながら山トークに花を咲かせられたこと、とっても良い思い出になりました。by lulu-pei
赤岳天望荘
年末年始の営業情報:2018年12月21日~2019年2月23日
1泊:6,500円~
アクセス:美濃戸口から約5時間50分
年末年始は人気の山小屋で過ごしてみよう!
年末年始の山小屋はイベント盛り沢山で、下界では味わえない特別な時間が過ごせますね。平成最後の年越しを山小屋でするのもおすすめ。とは言え、冬山は危険と隣り合わせであることも忘れずに、装備や登山届け、山岳保険など事前にしっかりと準備をしてから出かけましょう!