COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

北海道駒ヶ岳|期間限定で楽しむ秀峰!初心者OKの登山コース・アクセス情報(3ページ目)

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

【噴火警戒レベル1(2024/3/24 更新)】
2024年3月23日に火山性微動が発生しました。今後、さらに火山活動が活発化した場合は、火口周辺警報の発表とともに噴火警戒レベルが引き上げられる可能性があります。警戒事項に関しては、気象庁の発表をご確認ください。
気象庁HP 北海道駒ヶ岳の噴火情報はこちら

車の場合

【函館から】
国道5号線を長万部・札幌方面へ北上→道央自動車道 大沼公園IC交差点を右折→
6合目第1駐車場
※赤井川登山ゲートから2.2Kmは簡易舗装道路。
その後1.1Kmは未舗装道路。道路幅が狭く車両の交差不可です。

電車の場合

JR赤井川駅下車→徒歩約2時間半
※タクシーは利用できません。タクシー利用の場合は、JR大沼公園駅からタクシーで約3,500円

北海道駒ヶ岳 6合目駐車場

6合目手前の道路は舗装されていないため、車高の低い車での進入はおすすめできません。赤井川登山ゲート手前の第二駐車場をご利用ください。

【駐車場情報】
住所:北海道茅部郡森町
駐車台数:40台
料金:無料

登れば二百名山、登らずとも新日本三景!気軽に安全に楽しもう

北海道駒ヶ岳 紅葉
出典:PIXTA

観光の延長で楽しめる北海道駒ヶ岳。ファミリーでも楽しめる手軽な山ですが、たとえ登らずともその姿は新日本三景に数えられる美しさです。馬の背からはキラキラとした大沼、小沼、函館山をはじめ、北海道らしい雄大な景色を見渡せます。
登山中は北海道駒ヶ岳が活火山であることを忘れずに。登山可能期間、時間、コースの制限を守り、登山届も必ず提出しましょう。

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。

3 / 3ページ