第1位 甲武信ヶ岳
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は、甲州(山梨県)、武州(埼玉県)、信州(長野県)の境にある標高2,475mの山で、日本百名山のひとつ。名前の由来には、旧地名から一文字ずつをとったという説や山容が「拳(こぶし)」のように見えるからという説があります。
3県にまたがる百名山。日帰りコースを紹介
今回は初心者にもおすすめの長野県側から登るコースを紹介。早朝出発すれば、日帰りも可能です。透明度の高い「ナメ滝」や沢沿いの登山道は、とても心地がよくリフレッシュできると人気。山頂からは、日本百名山のうちの43座が望めるというほどの大パノラマが広がります。
毛木平→ナメ滝→水源地標→甲武信ヶ岳→水源地標→ナメ滝→毛木平(約7時間10分)
【アクセス】
車の場合:関越自動車道「須玉IC」-毛木平駐車場
電車・バスの場合:JR小海線信濃川上駅下車。川上駅より川上村営バス乗車(約25分)→梓山バス停下車。梓山バス停より徒歩60分
▼他にも甲武信ヶ岳のコースはたくさん!
週末サクッと!埼玉の山で日帰り登山を楽しもう!
山に登りたいけれど、まとまった休みがとれない時、「埼玉辺りで日帰りできる山があればな~」と検索してしまう…あるある、経験済みの人も多いのでは?
気軽なハイキングコースから登りごたえ抜群のパノラマコース、マイナスイオンたっぷりの沢登りコースなど、バラエティ豊かな埼玉の山々。レベルや体力、その日の気分によって調整可能なコースも多いので、初心者から上級者まで満足できること間違いなしですよ!次の休みは、サクッと埼玉の山に登ってみませんか?
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山して下さい。(足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。)
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんで下さい。