COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

神奈川県の山|初心者向けのおすすめ8コース!都心から電車で一本!(2ページ目)

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

5. 弘法山(こうぼうやま)

弘法山 山頂からの眺め
撮影:YAMAHACK編集部

秦野駅を降りると見える弘法山。標高235m丹沢山塊の南端の山です。弘法大師(空海)がこの山中で修行したという伝説が名前の由来。浅間山、権現山、弘法山とピークが連なっており、権現山の展望台からは秦野市街が一望できるほか、江ノ島や横浜、遠くは房総半島まで展望することができます。

初心者におすすめ登山コース

弘法山にある展望台
撮影:YAMAHACK編集部

小田急線秦野駅を降り徒歩20分程度で登山口に到着。最初のピーク浅間山へはいきなり急な登りで始まります。浅間山には桜が多く植えられているため、春には満開の桜を一緒に楽しむことができます。続いて展望台が建つ権現山では360度の展望が。そこから本日の最高地点、弘法山の山頂までは30分弱。山頂付近には鐘楼や井戸など趣きのある建物が並びます。

登山ルート

弘法山公園入口→浅間山→権現山→弘法山(約65分)

登山口

弘法山公園入口

アクセス

車の場合:東名高速 秦野中井IC→県道71号
小田急秦野南口駐車場:約40台・30分/100円、24時間ごと最大700円

電車・バスの場合:小田急線秦野駅

6. 金時山(きんときやま)

金時山の山頂
撮影:YAMAHACK編集部

神奈川県足柄下郡箱根町と南足柄市、静岡県駿東郡小山町の境に位置する金時山。温泉地で知られる箱根は、温泉街や火山群を外輪山が取り囲んでいます。金時山はその外輪山の中でもいちばん標高の高い山(1,212m)。ユニークなその名前は金太郎伝説が由来していると伝えられています。日本三百名山に選定されおり、初心者でも手軽に登れる山として人気です。

初心者におすすめ登山コース

矢倉沢峠周辺
出典:PIXTA

箱根の観光スポットのひとつ「仙石原」付近からスタートし、見晴らしの良い尾根歩きが楽しめる人気のコース。2時間弱で頂上に到着するとそこは美しい富士山の姿を望む特等席です。また、カルデラに広がる仙石原や芦ノ湖も一望できます。

登山ルート

金時登山口→矢倉沢峠→公家神社分岐→山頂(約110分)

登山口

金時登山口

アクセス

車の場合:御殿場IC(東名高速)→国道138号→乙女峠→金時神社→金時登山口
乙女峠・ふじみ茶屋登山口駐車場:約4台駐車可能・1000円
金時神社無料駐車場:約30台・無料

電車・バスの場合:ロマンスカー箱根湯本駅からバス。箱根登山バス 仙石下車。
新宿から直通高速バスあり。

7. 大楠山(おおぐすやま)

大楠山
出典:PIXTA

神奈川県の南東、太平洋に突き出た三浦半島。西側は相模湾、東側は東京湾に面しています。半島には山々が広がっており大楠山は最も標高の高い山です。241mの山頂からは周囲に遮るものがないため、素晴らしい展望が広がります。

初心者におすすめ登山コース

大楠山 登山コース
出典:PIXTA

三浦半島には小さな川が無数に流れており、そのひとつである大楠山の湧き水が集まってできた前田川を沿うような形で整備された静かな登山道です。小さな滝や緑溢れる前田川遊歩道から登山口に入ると、緩やかな登り坂が続きます。所どころに看板もあり、山頂までの距離を確認しながら登ることができるので初心者には安心。山頂には展望台があり、東京湾と相模湾を一望することができます。

登山コース

前田橋バス停→山頂(約70分)

登山口

前田橋バス停

アクセス

車の場合:登山口周辺には駐車場がありません。電車を利用しましょう。
電車・バスの場合:JR横須賀線 逗子駅から長井、市民病院、大楠芦名口行きバス。前田橋バス停下車。

8. 鷹取山(たかとりやま)

鷹取山
出典:PIXTA

古くは採石場だった鷹取山の山頂には、岩を切り出すことできた断崖がいたるところあります。昭和30年代からはその断崖を利用して、ロッククライミングの練習をする人たちが多く訪れ、現在はフリークライミングのゲレンデとして人気を博しています。

初心者におすすめ登山コース

鷹取山 登山コース
出典:PIXTA

京急線神武寺駅を下車、ほどなく鷹取山登山口が現れます。小川沿いの道を30分ほど登ると神武寺の境内に到着します。境内から奥の院へと進むと道は次第に見晴らしがよくなってきます。山頂には公園が整備されおり、岩の切り出し跡や摩崖仏など見どころがたくさん。展望台からは東京湾が一望できます。

登山ルート

鷹取山登山口→神武寺→鷹取山山頂(約50分)

登山口

鷹取山登山口

登山ルート

車の場合:横浜横須賀道 逗子IC→池子の森自然公園
池子の森自然公園駐車場:約70台・最初1時間/100円(30分未満は無料)、以後30分毎/50円加算

電車・バスの場合:京急 神武寺駅

神奈川の山は懐が深い

富士山と神奈川の山々
出典:PIXTA

200m台の低山から、1500mを超える縦走路まで、神奈川県の山には初心者から熟練の登山者まで楽しむことができます。春夏秋冬すべての季節で楽しめる山があるのも嬉しいですね。そんな懐の深い神奈川県の山々で、登山のスキルアップをしてみてはいかがでしょうか。

※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。

おすすめのガイドブック

    分県登山ガイド 神奈川県の山

    著者原田征史、白井源三、清水充治
    出版社山と溪谷社

    関東でお手軽な日帰り登山をする

    登山の必携装備の準備も忘れずに

    2 / 2ページ