COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
素材クイズ

どのくらい分かってる!? ちょっとマニアックな素材クイズ【登山ウエア編】

あなたは登山ウエアを購入する時、どんな風に選びますか? デザイン重視、軽さ重視など、選ぶ基準はその用途や好みで変わりますが、決め手の1つになるのが素材ではないでしょうか。過酷な環境下におかれることもある登山では、素材選びは非常に大事。ただ、最近では機能的な素材が溢れているので、何が何だか分からないという人もいるのでは? そこで今日は素材にまつわるクイズを出題。あなたも素材マニアになれるかも!?

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA(編集:YAMA HACK編集部)

登山ウエアのあの素材、スゴイということは分かっているけど…

ゴアテックス

悪天候などの厳しい環境にも対応する、高機能素材が採用されていることが多い登山ウエア。そんな登山ウエアで良く見かける素材のこと、あなたはどのくらい知っていますか? 「名前を見たり聞いたりしたことはあるけれど、イマイチどんな特徴を持っているのか分からない…。」そんな人も多いのでは? その反面、「なぜそんなことまで知っているの!?」というほど素材に詳しい『素材マニア』もいるはず。

そこで今回は、著名な素材をピックアップ。クイズであなたの素材マニア度をチェックしてみましょう!

素材に挑む! さぁ、あなたは何問正解できるか!?

素材にまつわるちょっとマニアックなクイズを出題。全10問、全て3択問題です。素材マニアの称号をかけて、いざ、チャレンジ!

第1問

ベースレイヤーに選ぶなら、どんな特性の素材が最適?

①透湿性や保温性の高い素材
②防風性や防水性、防寒性の高い素材
③吸湿発散性の高い素材

ファイントラックのベースレイヤー

出典:Facebook/TOKYO BASE-finetrack

正解は③吸湿発散性の高い素材。

登山中の体温調整において、非常に重要なベースレイヤー。直接肌に触れるものだからこそ、しっかりと汗を吸い取って発散し、肌をドライに保ってくれる素材を選ぶ必要があります。逆に、コットンのように吸水性や吸湿性が高く、水分を吸ってしまうと乾くまでに時間がかかる素材は登山に不向き。水分の蒸発に伴って体の熱を奪ってしまい、低体温症になるリスクもあります。

「①透湿性や保温性の高い素材」はミドルレイヤー、「②防風性や防水性、防寒性の高い素材」はアウターレイヤーに適した素材です。

▼ベースレイヤーについて詳しく見てみよう!

第2問

登山ウエアでお馴染みの素材、(A)~(C)に入る特性の組み合わせが正しいのは?

[ナイロン]摩耗耐性が高く、(A)に優れている
[ポリエステル]吸湿性が低く、(B)に優れている
[ポリウレタン](C)が高く、温度や湿度の急激な変化に強い

①A:防風性 B:速乾性 C:伸縮性
②A:伸縮性 B:防風性 C:速乾性
③A:速乾性 B:伸縮性 C:防風性

ファイントラックのアウターレイヤー

出典:Facebook/TOKYO BASE-finetrack

正解は①。

[ナイロン]摩耗耐性が高く、(防風性)に優れている
[ポリエステル]吸湿性が低く、(速乾性)に優れている
[ポリウレタン](伸縮性)が高く、温度や湿度の急激な変化に強い

3素材共に化学繊維であり、アウター・ミッドレイヤー・インナーを問わず登山ウエアでよく使われています。

▼素材特性について詳しく見てみよう!

第3問

ナイロンの7倍、コットンの10倍の強度を持つという驚異的な素材は?

①クールマックス®
②コーデュラ®
③ゴアテックス®

機能素材のロゴマーク

正解は「②コーデュラ®」。

インビスタ社の登録商標であるコーデュラ®は、圧倒的な高い強度を持ち、耐久性を必要とするアイテムに採用されているタフな素材。その強度はナイロンの7倍、コットンの10倍というから驚きです。
「①クールマックス®」もインビスタ社の登録商標。素早く汗を吸収・蒸散し、体の快適な湿度を保持し体温を下げる涼感素材です。そのスピードは綿素材より5倍の速さだとか。

▼驚きの耐久力を持つ靴下がある!?

第4問

コーデュラ®と見た目が似ていて、同じように強靭な繊維の名前は?

①バリスティック
②バリスティッチ
③バリスピック

ブリーフィング バリスティックナイロン

出典:Facebook/BRIEFING(ブリーフィング)

正解は「①バリスティック」。

「バリスティック」はアメリカのデュポン社が開発した、強度や耐摩耗性が非常に高い素材。その実力は軍の防弾チョッキなどに採用されるほど。強靭が故に、バリスティックの製品は硬く重い場合が多いですが、キャンプなどのアウトドア用品やビジネスバッグで使われています。
そして、バリスティックを開発したデュポン社は、コーデュラ®を開発したインビスタ社の親会社であり、インビスタ社にはコーデュラバリスティックナイロンという素材も存在。もうこの辺りから訳がわからなくなってくるのではないでしょうか…。いずれもとにかく丈夫でタフ。日本ではモンベルがオリジナルのナイロン素材で「バリスティック®」の商標を登録しています。

第5問

防水透湿素材として有名なゴアテックス® プロダクト。大きく分けると3種類ありますが、高い耐摩耗性を持ち、マウンテニアリング向けに作られたのは?

①GORE-TEX® プロダクト
②GORE-TEX®Pro プロダクト
③GORE-TEX®Active プロダクト

ゴアテックス

正解は「②GORE-TEX®Pro プロダクト」。

マウンテニアリング、フリーライドスキー、マウンテンガイドなどの過酷な環境にも対応するのが「GORE-TEX®Pro」です。トレッキング、ゴルフ、釣、日常など幅広いシーンで使えるのが「GORE-TEX®」。ランニング、クロスカントリー、マウンテンバイクなどの激しい有酸素運動時に適しているのが「GORE-TEX®Active」です。様々なブランドが製品の用途に合わせて使い分けていますので、ゴアテックス®製品を見かけたらぜひチェックしてみてください。

▼ゴアテックス®について詳しく見てみよう!

ここで半分、調子はいかがですか? え、簡単すぎるって!? このままどんどん行きますよ~!

1 / 2ページ