赤城山(1,828m)/群馬
赤城山の最高峰、黒檜山と駒ケ岳、2つの外輪山をめぐるコースです。湖畔からの登山道はよく整備されていて初心者でも大丈夫。初夏はツツジの山としても有名で、美しい花に彩られます。赤城山には短時間で登れる山がたくさんあるので、コースを変えて何度も登るのも楽しいです。
黒檜山登山口(95分)→黒檜山(10分)→展望地(10分)→黒檜山(10分)→黒檜大神石碑(45分)→駒ヶ岳(45分)→駒ヶ岳登山口
コースタイム215分(登り95分/下り120分)
谷川岳(1,977m)/群馬
都心からアクセスがよく、ロープウェイを利用すれば標高をかせげるため、日帰り登山が可能。谷川岳は双耳峰で、トマノ耳からオキノ耳は植物の宝庫です。ふもとの土合口駅から天神平までは所要時間10分。ところどころ鎖のある岩場の登山道となるので、注意して歩行しましょう。
天神平(45分)→熊穴沢避難小屋(45分)→天狗の留まり場(45分)→谷川岳(トマの耳)(10分)→オキノ耳(10分)→谷川岳(トマの耳)(35分)→天狗の留まり場(30分)→熊穴沢避難小屋(40分)→天神平
コースタイム260分(登り135分/下り125分)
黒斑山(2,404m)/群馬・長野
車坂峠から表コースで標高差400mをゆっくり登り、中コースを下山する人気のコース。ところどころ八ヶ岳や佐久平などの眺望が良い休憩スポットがあります。山頂からの景色は、目の前に浅間山、眼下には湯平が広がり、まるで箱庭のような絶景です。
車坂峠(100分)→ トーミの頭(20分)→ 黒斑山(15分)→ トーミの頭(60分)→ 車坂峠
コースタイム195分(登り120分/下り75分)
宝篋山(461m)/茨城
整備された6つのハイキングコースのうち、最も人気のある極楽寺コース。前半は小さな滝がところどころにある沢沿いを歩き、後半は雑木林の中を進み、コブシの大木やヤブツバキの群生が見られます。山頂からは関東平野を一望でき、天気が良ければ富士山やスカイツリーなども見ることができます。
宝篋山小田休憩所(50分)→純平歩道分岐(25分)→常願寺コース合流(15分)→宝篋山頂(15分)→常願寺コース合流(15分)→純平歩道分岐(30分)→宝篋山小田休憩所
コースタイム150分(登り90分/下り60分)
短時間でも大満足!北関東の山を楽しもう
片道3時間以内で登れる北関東の山をご紹介しました。北関東の山はアクセスも良く、ご紹介したコース以外にも色々な登山口やコースから短時間で登れる山がたくさんあります。コースを変えて、季節を変えて何度も楽しめるのも魅力! コースタイムが短いから、山頂でゆっくりしたり、プチ観光をしたり、早く帰って家でゆっくりすることもできますので、ぜひお出かけください!