巻機山(1,967m)/新潟

桜坂~ヌクビ沢出合~行者ノ滝~巻機山登山コース
山麓の機織り伝説から山名がついた巻機山は、山頂付近に池塘が点在する草原を有する高山植物が豊富な山。桜坂からヌクビ沢をツメる上級者コースは、割吹上ノ滝や行者の滝などいくつもの滝や奇岩を眺めながら、本格的な沢登りを楽しむことができます。プールのように広いヌクビ沢出合では、飛び込んで登山の汗を流すこともできるかも!? なお、このコースでの下山は禁止されています。
金剛山(1,125m)/大阪・奈良

百が辻~細尾谷~シルバーコース~金剛山登山コース
金剛山とは葛木岳・湧出岳・大日岳の3峰からなる金剛山地の主峰のこと。標高は最高地点でも1,125mと高くはないながらも48ものルートがあると言われ、様々な楽しみ方ができる人気の山です。小さな滝や岩がゴロゴロしている細尾谷コースは、沢を登るので涼やかに登山を楽しめます。なお、時期によっては水量が多いこともあるので防水性のあるミドルカット以上の装備で行くことをおすすめします。
西沢渓谷/山梨

西沢渓谷入口~母胎淵~七ツ釜五段の滝~大久保沢~西沢渓谷入口
息をのむほどの美しさで有名な「七ツ釜五段の滝」がある西沢渓谷。登山というよりはハイキングに近いのですが、渓谷の美しさと迫力は他の沢歩きができる山に引けを取りません。コバルトブルーの川面はいくら見ていても飽きることはなく、数多くの滝や吊り橋などもあり楽しみ方は様々。温泉やほうとうなどの名物も多く、新緑や紅葉のシーズンは多くのハイカーで賑わいます。
沢歩きで自然を堪能しよう!

沢は人の手が入っていないことが多く、自然がありのままの状態で残っています。自然の力でできた岩や地形はなんとも見ごたえがあり、雄々しくも優美な景色。自然が奏でる水音に癒されながら、冒険心と共に沢歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。