西沢渓谷 3つの魅力

1.日本の滝百選に選ばれた「七ツ釜五段の滝」
歩いていくといくつもの滝を見せてくれる西沢渓谷。中でも七ツ釜五段の滝は、誰もが足を止めて写真を撮るくらい感動的なものです。2.全国で24箇所しかない「癒し効果のある森」
「森林セラピー研究会」により、科学的な根拠で癒し効果が確認された場所の1つとして認定された西沢渓谷は、人を癒し、ストレスを軽減してくれます。3.都心から公共交通機関で3時間!
新宿から電車とバスを乗り継げば数時間で着いてしまう秘境の地。都会の喧騒に疲れたり、いらいらした時にはふらっと足を運ぶことができるのです。西沢渓谷のおすすめコース

これでもっと充実!西沢渓谷ですべきこと7つ
①西沢渓谷のよもぎで作った「よもぎ餅」をおやつに購入!

②ぐらぐら揺れる長い二俣吊橋を突破!

③川の近くまで降りて冷たい水にタッチ!

④カエル岩の写真をパチリ!

⑤新緑の隙間からコバルトブルーを覗いてみる!

⑥灯台下暗し!近くのコケに注目

⑦七ツ釜五段の滝に心打たれる!

何度も訪れたくなる!季節ごとに表情を変える西沢渓谷
1度行ってもまた戻ってきたくなる西沢渓谷。その魅力は四季とともに移り変わる景色にあります。最も有名なのは紅葉の季節ですが、1年を通して訪れるからこそ分かる本当の美しさがあるのです。【春の楽しみ方】

【夏の楽しみ方】

【秋の楽しみ方】
特に人気なのが秋の季節。山のあらゆる場所で葉っぱや木々が赤や黄色に色づいています。カラフルな落ち葉を踏みしめながら進んでいく楽しさがたまらない!その分、訪れる人も多いので通常よりも込み合います。【冬の楽しみ方】
冬季は通行禁止となっていますが、山開きと同時に訪れれば冬の名残を見ることが出来るかもしれません。雪が残っているところには動物の足跡。だれもいない閑散とした山もまた趣きです。西沢渓谷の周辺情報・基本情報

【周辺情報】
■近くの温泉<はやぶさ温泉>

住所:山梨県山梨市牧丘町隼818-1
電話:0553-35-2611
アクセス:窪平・西沢渓谷線乗車(バス11分)、隼上バス停下車(当館前)
定休日:火曜日
料金:600~1,700園
営業時間:10:00~21:00
HP:はやぶさ温泉
■ほうとうが食べられるお店
<のんきばぁーば>

住所:山梨市上神内川846-1
電話: 0553-88-9151
アクセス:山梨市駅から徒歩8分
定休日:第2木曜日
料金:手打ちほうとう1200円
営業時間:11:00~22:00(LO.21:30)
HP:のんきばぁーば

【西沢渓谷の基本情報】
■住所: 山梨県山梨市三富上釜口■コース時間:約4時間
■山開き: 毎年4月29日(昭和の日)※冬季の入山禁止(12月1日~4月28日)
■電話番号: 0553-22-1111
■アクセス
<車の場合>
・東京方面から:中央自動車道・勝沼ICを利用
・名古屋方面から:中央自動車道・一宮御坂ICを利用
・埼玉方面から:関越自動車道・花園ICを経由、雁坂トンネルを利用
<電車・バスの場合>
JR中央本線 山梨市駅より西沢渓谷行きバスで58分(12月31日、1月1日を除いて毎日運行)
※バスの時刻表はコチラ

【西沢渓谷での注意点】
■最終バスに気をつける
西沢渓谷入り口から山梨市駅に向かう最終バスは16時25分です。逆算して午前中には入山しましょう。
■服装に気をつける
濡れた岩場を歩いたり、急な坂を上ったり、所々で危険なポイントがあります。足を上げやすい服装で、靴はスニーカー以外の滑らない靴をおすすめします。
週末は西沢渓谷にハイキングへ!

【ハイキング関連記事はこちら】