6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

【2022年最新版】富士山五合目まではバスで行く?車で行く?ルート別まとめ(3ページ目)

新型コロナ感染拡大により、2022年の富士山への登山にも変更点がある可能性があります。最新情報は富士山オフィシャルサイトをご覧ください。
富士山オフィシャルサイト

里見平

富士山吉田口5合目から行ける里見平の画像

出典:PIXTA

五合目駐車場から登山道ゲートを超えたところにあります。眼下に山中湖や河口湖、麓の街の富士吉田市、さらに遠くは日本アルプスが見渡せ、絶景を堪能できます。ここより先には本格的な登山道が始まる分岐点の泉ヶ滝があります。里見平までは普段着でも問題なく、希望者は乗馬で向かうこともできますよ!

お庭・奥庭

富士山吉田口5合目から行けるお庭・奥庭の画像

出典:PIXTA

五合目駐車場の手前、およそ2.5kmのところに、コース総距離1km・一周約40分ほどの散策コースが整備されています。石畳が敷かれた遊歩道を歩きながら、波打つ溶岩塊の姿や風雪など厳しい環境によって地面を這うような形で育ったカラマツの木々などが見られます。10月中旬から1ヶ月にわたり、見事な紅葉も見られます。

五合目には売店やレストランもいっぱい!

富士山吉田口5合目の売店の画像

出典:PIXTA

五合目駐車場には売店やレストランがたくさん軒を連ねており、ここでしか買えない名物やお土産の販売をはじめ、眺望の良いレストランでご飯をいただくこともできます。一般的な山にある山荘基準ではなく、開放的で広々とし、地上にあるレストランのようなイメージです。また、モンベルフレンドショップがあり、登山前に不足している装備をここで調達することもできますよ!

富士スバルライン五合目の天気は?

てんきとくらすで富士スバルライン五合目の天気を調べる

富士スバルライン五合目の様子をライブカメラで見る

ライブカメラ映像を見る

須走口五合目(須走ルート)

富士山須走口5合目

出典:PIXTA

須走口五合目はスバルライン五合目に比べると規模は小さいですが、「山荘 菊屋」と「東富士山荘」の2軒の山小屋があり、登山前の腹ごしらえとして食事ができます。どちらも売店が併設されており、登山の記念にお土産を買うこともできますよ。また、菊屋では宿泊も可能です。他には、登山・観光案内所があり、小富士分岐手前に登山ポストが置かれています。

トイレ:あり
自動販売機:あり

須走口五合目までバスで行く

富士山須走口5合目まで行く高速バス

出典:PIXTA

JR御殿場駅または小田急線新松田駅から富士急行バスが運営する路線バスが利用できます。

【路線バス】
JR御殿場線「御殿場」駅-富士急行バス
小田急線「新松田」駅-富士急湘南バス

富士急行バス 御殿場発着バスの詳細を見る富士急湘南バス 新松田発着バスの詳細を見る

須走口五合目までマイカーで行く

富士山須走口5合目まで行くマイカー

出典:PIXTA

ハイシーズン時はマイカー規制が行われるため、仮設駐車場となる須走多目的広場に車を停めてシャトルバスに乗り換える必要があります。須走多目的広場は道の駅すばしりの奥にあります。

東富士五湖道路「須走」IC-国道138号-ふじあざみラインを利用
東名道「御殿場」IC-国道138号-ふじあざみラインを利用

【2022年マイカー規制期間】
7月15日(金)正午~2022年8月31日(水)正午

【マイカー規制中の駐車場】
■仮設駐車場
駐車台数:500台
料金:1,000円
マイカー規制・シャトルバス|静岡県公式HP

須走口五合目の天気は?

てんきとくらすで須走口五合目の天気を調べる

御殿場口新五合目(御殿場ルート)

富士山御殿場口新5合目

出典:PIXTA

お土産やお菓子を売っている富士急小屋ハーフマウンテンがある他はさしたる施設はなく、食堂もありません。食事をする場合は登山口から数十m登った標高1,480m地点の大石茶屋まで行く必要があります。

トイレ:あり
自動販売機:あり

3 / 4ページ