いざ富士山へ!五合目まで絶景ドライブ

富士山五合目ってどうやっていくの?

富士スバルラインってなに?

富士スバルラインは高速道路ではないため、高速道路とはつながっていません。最寄りICは中央自動車道は河口湖IC、東富士五湖道路は富士吉田ICとなります。両ICから富士スバルラインまでの距離はほとんど同じで、ICを降りて数百m一般道を通ってアクセスします。
総延長は約30km、標高2,305mの登山口まで標高差およそ1,200mを駆け上ります。通行料金の精算は現金払いとなり、ETCは使えません。
また、毎年7~9月頃の夏季はマイカー規制が敷かれているので注意が必要です。マイカー規制期間中は、富士吉田ICの東隣にある富士北麓駐車場(1400台)に車を駐車し、シャトルバスに乗り換えて五合目へ向かうことになります。なお、冬季閉鎖はなく通年営業をしていますが、月々によって営業時間は異なっており、天候や路面状況によっては通行止めになることもあります。
富士山五合目 駐車場情報

富士山五合目って何があるの?

また、標高2,305mに位置するため、真夏でも東京の春先や晩秋と同じ気温で、登山目的でなくても上着やウインドブレーカーなどが必要です。
ここでは、富士山五合目の見どころについて紹介していきます。
大自然の美しさを感じられる絶景

また、五合目にある小御岳神社の横にはご来光を望め、山中湖を見下ろせる展望台もありますよ。
山岳信仰の聖地!小御嶽神社

祭神として祀られているのは磐長姫命(いわながひめのみこと)。日本神話では、富士山に宿っているとされる神、コノハナノサクヤヒメの姉とされています。
毎年7月1日の開山日には開山祭が執り行われます。富士山五合目周辺は天狗の庭であったという言い伝えがあり、小御嶽古太郎坊正真と呼ばれる天狗様が神社の御眷属とされています。開山祭では大天狗・小天狗の面を付けた祭司がお道開きをして登山者の安全を祈願します。
貯金もできる!?富士山五合目簡易郵便局

また、当郵便局では富士山の形をした木製はがきや切手の販売も行っており、ここで投函すれば富士山の風景の消印が押してもらえます。さらに、お金を預ければ、通帳や定期貯金証書に富士山スタンプが付いてくるので、記念に貯金する人も多くいるほど注目の場所です!
ちょっとひと休み!売店&レストラン

1階はお土産や売店、2階が食券を購入してオーダーするタイプの食堂となっています。売店で売られている「こけももソフト」(350円)が人気!甘さと酸味のバランスが絶妙です!
富士山みはらし
2013年リニューアルの清潔でおしゃれな内装をした店内が特徴的。こちらも1階の売店と2階の食堂に分かれ、3階に宿泊施設があります。売店では、富士山に生息する野鳥をモチーフにしたまんじゅうなど、富士山みはらしオリジナルのお土産が数多く売られています。
五合園レストハウス
山小屋をイメージした建物が特徴的な宿泊施設で、屋上には展望台があります。売店では、五合園レストハウスオリジナルの、富士山の形をした「富士山めろんぱん」が売られており、大人気!また、広い食堂を備えており、富士山の形を模したお弁当「山弁」などをいただけます。
富士急雲上閣
富士急が運営する山小屋で、24時間営業のレストランや仮眠に最適なカプセルホテルなど、利便性の高い施設が揃っています。施設内にはメガネの「JINS」が売り場を設けており、夏季はサングラスが購入できます。
自然豊かな奥庭自然公園

石畳が敷かれた遊歩道を歩きながら、カラマツ、シラビソ、コメツガなどの木々や波打つ溶岩塊の姿が見られます。激しい風雪など厳しい自然環境に適応するため、この辺りで生育しているカラマツは2~3m程度の高さにしかならず、風下に枝を伸ばした旗型樹形という姿になっているのが見られます。
また、富士山を見上げれば、山肌を覆う緑が森林限界を境に途絶え、荒々しい灰黒色の富士溶岩層と赤色の火山砂礫スコリア層が重なる雄大な姿が見られますよ!
富士山のスケールを実感できる御中道

大沢崩れまで往復するとほぼ1日使うトレッキングとなり、登山装備が必要です。富士山のスケールの大きさを実感できるコースですが、もう少し気軽に歩きたい場合は、富士スバルライン五合目~奥庭(御庭)の区間を歩くと良いでしょう。片道約3km、所要時間は1時間程度となります。
この区間は道が整備され、ベンチも所々にあります。富士山頂、富士四湖、南アルプスが一望でき、季節の花も楽しめます。標高差もあまりなく、富士山の自然を気軽に満喫できるコースです。
バスツアーで富士山五合目&富士山周辺を満喫!
マイカーがなかったり、マイカーで富士山へ行くのが難しい人にはバスツアーに参加して富士山五合目や周辺を楽しむのもおすすめです。どんなツアーがあるのか、ピックアップして紹介します!四季の旅 富士山五合目と山麓周遊ツアー

四季の旅 富士山五合目と山麓周遊ツアー
阪急交通社 忍野八海&富士山五合目「御中道」ウォーク2日間(大阪梅田発)

富士山ご来光号バスツアー

連休がなくても大丈夫!1日で楽しめる富士山はある!

Vixen 双眼鏡 コールマンH6×21
■サイズ : 8.9×7.3×4.9cm
■重さ : 約210g
■付属品 : ストラップ、ソフトケース
■重さ : 約210g
■付属品 : ストラップ、ソフトケース
紹介されたアイテム

富士登山パーフェクトガイド

Vixen 双眼鏡 コールマンH6×21