レトロな雰囲気に胸躍る!富士登山電車とは

富士登山列車は「日本一ゆたかな登山電車」をコンセプトに観光列車として運行している電車です。JR九州などで数多くの車両を手がけている水戸岡鋭治氏がデザインした電車で、外観は開業当時の車両の「さび朱色」でレトロな雰囲気。車内は富士山を楽しむための工夫がたくさん!見て楽しい乗って楽しい電車です。
「赤富士」と「青富士」の2両編成!

内装は
1号車が「赤富士」、
2号車が「青富士」でそれぞれ雰囲気が異なります。「赤富士」は木をふんだんに使ったレトロモダンな色調で、ゆっくりくつろげるソファ席やライブラリーも設置。「青富士」は白木と青の色調で明るく、観光案内をしてくれるカウンターがあります。車内では、富士吉田市の特産品、甲斐絹をモチーフにした飾りりを展示しているので見て回るのも楽しいですよ!
富士登山電車への乗り方

富士登山列車に乗るのに必要なことは?予約する方法もあるのでしょうか?
乗るには「着席券」が必要

富士登山電車は観光列車なので、通常の運賃にプラス200円の
「着席券」が必要です。着席券は指定席とは違い座席をしてするものではないので、空いていれば席を自由に移動することも可能です。
予約も可能

着席券は富士急行のホームページから予約することも可能です。席を指定できるものではありませんが、必ず乗りたい時間がある人や団体で行く人はあらかじめ予約しておくと便利です。
富士登山電車を予約する富士登山電車の時刻表

富士登山電車は平日は上り下りともに1本、土日祝は下りが2本、上りが1本運行しています。また、
毎週木曜日は一般車両での運行になるため富士登山電車には乗れません。木曜日が祝日の場合は富士登山電車が運行されます。
富士登山電車の時刻表
【下り】(河口湖行き)下り | 平日(1号) | 土休日(1号) | 土休日(3号) |
---|
大月 | 9:51 | 9:51 | 13:38 |
三つ峠 | 10:21 | 10:21 | 14:07 |
下吉田 | 10:38 | 10:38 | 14:19 |
富士山 | 10:45 | 10:45 | 14:26 |
富士急ハイランド | 10:48 | 10:48 | 14:29 |
河口湖 | 10:51 | 10:51 | 14:31 |
【上り】(大月行き) 上り | 平日(2号) | 平日(4号) | 土休日(2号) | 土休日(4号) |
---|
河口湖 | 8:37 | 12:05 | 8:37 | 12:05 |
富士急ハイランド | 8:40 | 12:08 | 8:40 | 12:08 |
富士山 | 8:45 | 12:13 | 8:45 | 12:13 |
下吉田 | 8:53 | 12:21 | 8:53 | 12:21 |
三つ峠 | 9:08 | 12:30 | 9:08 | 12:30 |
大月 | 9:40 | 12:57 | 9:40 | 12:57 |
毎週木曜日は一般車両による快速列車としての運行です。
車両整備により車両が変更となることがあります。
富士急行のHPを見る富士山に登る前や後に利用できる?

富士山に登るなら富士登山電車にも乗りたいですよね!時間的に登山前後に乗れるのでしょうか?列車の時刻や登山にかかる時間から調べてみました。
富士山に登る前に富士登山電車に乗りたい!

富士登山電車が富士山駅に到着するのは早くてもお昼12時過ぎ。そこからシャトルバスで富士吉田登山口まで約1時間かかるため、高地順応の時間も考慮すると、一般的なタイムスケジュールよりかなり遅いスタートになってしまいます。そのため、登山前にどこかで宿泊してから次の日スタートするなら登ることができます。
※吉田ルートで8合目付近の山小屋に1泊して山頂でご来光を見る場合の一般的なタイムスケジュール
10:00~11:00頃 富士吉田口5合目に到着→最低でも1時間ほど高地順応の時間を取る
11:00~12:00頃 出発
帰りにチャレンジすることはできる?

山頂でご来光を見て、6時ごろから下山すれば10時~11時ごろには5合目に到着できます。富士登山電車はお昼過ぎに出発なので、富士山駅までのバスの時間を考慮して下山すれば不可能ではありません。
無理な山行計画は禁物!

富士登山のコースタイムは、登山経験や体力、その時の天候や混雑度合いによってかかる時間は変わってくるため、無理のないスケジュールを組むことが大切です。富士登山電車は1年中運行しているので、観光で富士山に来てゆっくりと富士山を眺めるのもいいですよ。
富士登山電車のレアグッズ!
富士登山電車内では、車内販売でキーホルダーやハンカチ、プラレールなどのオリジナルの限定グッズを買うことができます。他に、ネットで買うことができる富士登山電車の鉄道模型もファンには人気です。
富士急行オリジナル 鉄道コレクション 富士急行 1000系 富士登山電車 2両セット

富士登山電車の近年の1000系をプロトタイプとし、デザインや内装、レイアウトを緻密に再現した1/150NのNゲージです。Amazonや楽天でも取り扱いがある場合があるので、欲しい方は探してみましょう。(中古品の場合もあります)
楽天で富士登山電車の模型を探す富士山登山電車に乗ってみよう!

始発から終点まで約1時間。どんな時を過ごせるでしょうか。富士登山電車では、軽食にもなる「ふじさん弁当」などの駅弁も販売しています。富士山を登ったことのある方も、これから登りたいなと思っている方も富士山を愛でながら少しのんびりしてみませんか?