COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

富士登山電車に乗りたい!レトロな車両で日本が誇る世界遺産へ!(4ページ目)

「無理のある日帰り登山は危険です!」

山小屋に宿泊せずに登山することは、十分な登山経験や体力、技術がなければ大変危険です。
特に「弾丸登山」や「日帰りの軽装登山」は非常に危険です。
時間的・体力的に余裕をもった登山計画を立て、装備や体調を整えてから富士登山に臨みましょう。

また、山梨県側の吉田口では通行規制(通行料の支払い、通行人数・時間の制限など)が行われ、静岡県側のルートも事前登録が必要です。
通行規制に関する情報は、公式SNSなどでも随時発信される予定のため、Webサイトを含め事前に必ず確認しましょう。
環境省・山梨県・静岡県による富士登山オフィシャルサイト

富士山登山電車に乗ってみよう!

富士登山電車

出典:PIXTA

始発から終点まで約1時間。どんな時を過ごせるでしょうか。富士登山電車では、軽食にもなる「ふじさん弁当」などの駅弁も販売しています。富士山を登ったことのある方も、これから登りたいなと思っている方も富士山を愛でながら少しのんびりしてみませんか?

4 / 4ページ