非常食とは? 災害時の食料にまつわる疑問を解決!
震災や遭難など非常事態により、食料の確保が困難になった時のための食料のことを「非常食」といいます。代表的な非常食には、水、アルファ米、パン、レトルト食品、缶詰、カンパン、チョコレートなどがあげられます。その他にも、最近ではバラエティ溢れる非常食が販売されていますので、お気に入りの一品を探してみてください。
非常食って何日分必要?
大きな災害が起きた際、電気・ガス・水道・通信・交通などのライフラインが復旧するには、一般的に3日間と言われています。非常食は最低3日分、余裕があれば1~2週間分備蓄しておくと安心でしょう。
1人の3日分でもこのくらいの量となり、1週間分だと約倍の量になります。家族全員分だと結構な量になりそうですね。
非常食ってどのくらい日持ちするの?
実際に非常食を購入する際、賞味期限がどのくらいか、気になりますよね。
基本的に非常食は平均2~5年持つと言われています。処理方法によって賞味期限は異なりますので、必ず確認しながら準備をしてください。
「この非常食、いつ買った…?」を防ぐ!
「1年も期限が切れてる!」「いつ買った?」となりがちな非常食。そこで、レトルト食品や缶詰など、一般的な保存食を少し多めに買い置きしておき、順次消費しながら一定の保存食を確保する「ローリングストック法」が推奨されています。消費しては補充して鮮度を保つ事で、いざというときに安心して食べることができます。
防災用に揃えておきたい! おすすめの非常食をピックアップ
非常食には、調理が必要・不要なものや、飲み物・お菓子、補助食品など、様々な種類のものがあります。スーパーで普通に買える非常食も多いので、安く揃えることも可能。衛生面や栄養面なども考慮してバランスよく準備しましょう。
なにより大事!飲み物
成人一人に対して、一日に必要な水は約3Lと言われています。飲み水だけではなく調理にも使う場合、それ以上の量が必要です。普段使いもできるので、常にストックしておきたいですね。
開けるだけ!そのまま食べられる非常食
水も熱も不要で、どんな場所・状況でも栄養補給ができる非常食です。味が心配……と思われる方、ご安心を!バラエティ溢れる美味しい物がたくさんあります。
讃岐うどんの老舗こんぴらや 非常食 揚げ入りさぬきうどん
ゆでうどん:180g、めんつゆ:190g
保存期間:5年間
ゴハンがないと力が出ない!アルファ米・フリーズドライ
水や調理不要かつ常温でそのまま食べられるごはんから、水や湯を入れるだけの簡単調理や湯煎対応のごはんまで。おいしいごはんを手軽に食べらる商品の種類が増えています。
少しだけ調理が必要!温かい非常食
温かい食事を口にすると気持ちも和らぎます。水や温める道具が必要とはなりますが、味も満足度もグッとあがるはず。普段の食事にも気軽に取り入れられる非常食ばかりなので、お気に入りの味を探してください。
カゴメ 野菜の保存食セット
●賞味期間=約4年
甘いものも必要!お菓子&栄養補助食品
非常時には不安やストレスがつきものです。甘いものや好きなお菓子で栄養補給しながらストレス発散!また、非常食は栄養が偏りやすいので、栄養補給食品も常備しておきましょう。
ユニーク総合防災 もち六年
※食物アレルギー特定原材料等27品目不使用
賞味期限:製造後6年半
一つあれば安心!非常食セット
最低3日分は必要とされる非常食。セットで購入しておくと安心です。どれを買ったらいいか迷ったときにも。
サタケ アルファ米 マジックライス 全9種類
えび、わかめ、ドライカレー、牛飯、五目御飯、白飯、炒飯、青菜、梅じゃこの9種
保存期間:約5年
イザメシ デイリーイザメシ(1人3日分の保存食セット)
ごはん7種×各1
おかず9種×各1
パン3種×各1
スイーツ2種×各1
保存期間:3年
アイリスオーヤマ 非常食セット 1人用 水入り 21点
・アルファ化米(白米×2食、わかめ御飯×2食、きのこ御飯・ドライカレー・五目御飯×各1食)
・レトルト食品(肉じゃが・筑前煮・きのこ汁・けんちん汁・野菜入りおかゆ・おかゆ・豚汁×各1食)
・保存水2L×2本
保存期間:5年
防災のサイボウ 心も満たす7日間非常食満足セット(7日分38種類50品)
・アルファ米
・長期保存パン
・おかず類
・レトルトスープ
・おやつ
・保存水
保存期間:5年
心も身体も満たされる! 温かい非常食で美味しさUP
そのまま食べられる非常食もたくさんありますが、少し温めるだけで美味しさ倍増! 温めることで衛生面でも安心です。携帯できるカセットコンロを、一台常備しておくといいですね。
1家に1台! カセットコンロ
カセットボンベも忘れずに!
もしもの時に一つあると便利!
さまざまなバリエーションの非常食!楽しく選ぼう!
火を使うものからそのままでも美味しく食べられるものまで、バリエーション豊かになってきている非常食。家族や友達とお気に入りの一食を探してみませんか? 非常食を使う時が来ないのを祈るばかりですが、いざという時に安心して対応できるよう、普段からお気に入りをストックしておきましょう!