テーブルストックの「おいしさにこだわった保存食」に注目!
「暮らし美味しくストック」をコンセプトに、食品ロスの問題に向き合い、美味しさにこだわった保存食を提供するべく2021年3月に始動したブランド<TABLE STOCK(テーブル ストック)>。
そんな新進気鋭ブランドから「おいしさにこだわった保存食」シリーズが発売されました。
常温で5年の長期保存が可能。食品ロスが叫ばれる現代において、災害に備えながら環境にも配慮し、日常的に使いきる、食べきる、理想的な「ローリングストック」を実現するための進化系レトルト麺です。
開発に10年!保存料なしで長期保存、しかも“おいしい”を実現
「おいしさにこだわった保存食」は湯煎で温めるタイプで、ボロネーゼ、ナポリタン、カレーうどん、ほうとうの4種類。麺と具材、ソースやスープのオールインワン設計です。
最大の特長は、生麺なのに保存料や合成着色料不使用、常温で5年間の保存が可能、しかも麺がのびることもなくおいしいということ。
おいしさの秘密
スープの中にでんぷん質の食材を入れることで麺をコーティング。湯煎して温まってくると、でんぷんが溶けて、麺にスープが絡まるという仕組みです。
小麦からできているパスタとうどんの麺は、ソースやスープと同じパッケージに入れてしまうと麺が伸びてしまい味が落ちるため、これまで商品化されていませんでした。
しかし「おいしさにこだわった保存食」は、この独自新製法により、温めるだけでおいしい麺を楽しむことができるのです。開発には10年を費やし、うどんは特許を取得、パスタは特許出願中なのだそう。
いずれも生麺を使用しているのですが、パッケージ内は無菌化のため、保存料や合成着色料などは一切使われていません。
【実食】 本当においしいの?
レトルト食品をはじめ、今やおいしい保存食が数多く出ているので、「おいしさにこだわった」と言っても他の製品と同じ感じでしょ?なんて思っていました。
しかし、サンプルを試食させてもらってびっくり!これまでの保存食のイメージをおもいきり覆してくれました。
ボロネーゼ
ナポリタン
カレーうどん
ほうとう
レトルト食品の具材は小さくて溶けてしまっていることが多いので、“あってないようなもの”というイメージだったのですが、かぼちゃや里芋、にんじんがゴロッと入っていて感激しました。味噌仕立てのスープは、なんだか心が落ち着きますね。
<TABLE STOCK>は山梨県の会社ということで、野菜と炭水化物をしっかりとれることから、山梨の郷土料理でもある「ほうとう」にしたのだそう。
4種類ともボリュームがあって、腹持ちもいい印象。しっかりエネルギーをとれるよう、一般的なものよりも1.3~1.4倍ほど量を多くしているのだそう。そのぶん、やや重量があって山への持ち運びにはかさばります。
とはいえ、3分湯煎するだけで手軽においしいごはんが食べられるのはうれしいですね。テント泊登山のときなんかに、このクオリティのレトルト食品を楽しめたらきっと元気が出ると思います。
味付けもあえて濃いめにしているのだとか。どれも本格的な味で、お皿で出されたらレトルトだと気づかない人もいるかもしれません。
なんだか褒めすぎて胡散臭いと思うかもしれませんが、一度食べたら共感してもらえるはずです(笑)