屋久島山岳ガイド 神﨑真貴雄氏のコメント
早く、簡単で、旨く、汚さない。この素晴らしい選択肢は登山文化をより深め、全てのアウトドア愛好家に恩恵を与えると確信しています。特にパスタは本来登山と相性が悪く、小さい鍋でガス消費を抑えなければならない環境で麺を美味しく茹でること自体難しい上に、山で茹で汁を捨てることは環境問題の観点からマナー違反とされています。それが、レトルトでしかも生パスタが食べられる日が来たというのは驚きです。
また、ローリングストックと登山は非常に相性が良く、普段から食べたくなるメニュー・簡易性・味のクオリティを持ったこれらの商品がいつも家にあれば、急に決まった登山にもすぐ対応できます。しかも美味しいというのは、アウトドア愛好家にすると本当に待ち望んでいた完璧な商品だと思います。
おいしさの追求は、東日本大震災での経験から
10年前の東日本大震災の際、宮城県気仙沼市の小学校で炊き出しを実施したというテーブルストック社。食べなれていない災害食を子供たちはあまり好まない、ということを実感したそう。
そんな風に、被災者の方々と直接会話をした経験から、「災害時には温かくて美味しいものが必要」と考えるようになり、そこから10年の年月をかけて、「おいしさにこだわった保存食」を開発。日常的に楽しめる味、そして、しっかりエネルギーをとれるボリューム感の「おいしさにこだわった保存食」が生まれました。
「災害に備えるだけでなく、日常の食事としても楽しめる理想的なローリングストック。日本だけでなく世界でも喜ばれる商品をめざします」と話す社長の中村桂さん。
新たな味や缶詰の開発も進行中で、海外進出も見据えているのだとか。
パッケージにもこだわりあり
パッケージは、マチがあり自立するので容器として利用可能。切り口が真っ直ぐにカットできるようになっていたり、量が減ってきたら、さらに下の位置でカットできるようになっていたりと、食べやすい設計です。縁で指を切ってしまうことがないような工夫もされているとのこと。
また、動植物から生まれた再生可能なバイオマスインクや再生紙を使用し、環境にも配慮しています。
山ごはんのスタメン入り決定!
利用シーン | 特徴 |
災害時 | ・常温で5年の長期保存 ・麺と具材(野菜)、ソースやスープのオールインワンによる栄養補給の簡略化 ・器としても利用可能なパッケージのため廃棄物が少なく環境にも優しい ・袋のまま湯煎であたためるため貴重な飲料水以外でも可能 ・スペースを取らない ・災害食なのに美味しい |
ローリングストック | ・常温で5年の長期保存 ・スペースを取らない ・災害食なのに美味しい |
アウトドア | ・常温で5年の長期保存 ・麺と具材(野菜)、ソースやスープのオールインワンによる栄養補給の簡略化 ・器としても利用可能なパッケージのため廃棄物が少なく環境にも優しい ・袋のまま湯煎であたためるため貴重な飲料水以外でも可能 ・スペースを取らない ・災害食なのに美味しい ・ゆで汁や廃棄物を出すことなく喫食可能 |