theANko3種類

行動食にも山ごはんにも!新感覚の“飲む”あんこ『theANko』が登山におすすめ

スポーツ中にも片手で栄養補給できるとアスリートに好評のあんこエナジードリンク『theANko(ジ・アンコ)』。ただのあんこでありながら、普通のあんことは一線を画す、こだわりの詰まった“飲むあんこ”なんです。登山との相性もバツグン。実際に山で試してみたので、特徴や感想をレポートします。

目次

アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部

飲むあんこ!? 新感覚エナジードリンク『theANko』って知ってる?

theANko

提供:UNDERWATER

2020年1月の発売以来、アスリートに好評のあんこエナジードリンク『theANko (ジ・アンコ) 』。スポーツ中にも片手で栄養補給ができる、“飲むあんこ”です。

登山の行動食としてスポーツ羊羹を持参する人も多いですが、固形物だと喉を通りにくい…なんてときにもぴったり。

ただのあんこドリンクではありません!『theANko』5つ優秀ポイント

①手が汚れない!片手で手軽に栄養補給

theANko

提供:UNDERWATER

登山やスポーツの最中にも片手で栄養補給でき、手が汚れないチアパック入り。携行しやすいところも◎。

②こだわりの原材料のみを使用

北海道産小豆

提供:UNDERWATER(北海道産小豆)

原料は北海道産小豆と「鬼ザラ糖®」という最高級ザラメのみ。添加物が入っていないのはうれしいですね。ドーピングの心配がないことも、アスリートに人気の理由です。

③長時間、血糖値を維持できる

提供:UNDERWATER

運動時に糖質が不足するとパフォーマンスや筋力が低下することから、糖質補給はとても重要。『theANko』は市販のスポーツドリンクよりも血糖値を高い数値で長時間維持できることが、至学館大学の髙橋淳一郎教授による調査で判明しています。トレーニング前後に飲むことで、トレーニングの効果を最大限に。

④運動中もくわえやすい飲み口

ANko

提供:UNDERWATER

2020年11月のリニューアルにより、これまでより飲み口の口径が小さくなり、女性や子どもの小さい口にもフィットしやすくなりました。歩行やランニング中でも気軽に口にくわえやすい大きさです。

⑤銀座の老舗和菓子屋店主が監修

銀座「空也」5代目山口彦之氏

提供:UNDERWATER(あんこプロデューサー 山口彦之氏)

『theANko』は、銀座「空也」の5代目・山口彦之氏が監修しており、味へのこだわりも相当なもの。“和菓子クオリティ”の味でありながら、エナジードリンクとして登山中や運動中にも飲みやすい糖度と粘度で作られています。

『theANko』を山で試してみた!

theANko3種類

撮影:YAMA HACK編集部[左]こしあん[中]しろあん[右]つぶあん

『theANko』は、こしあん・しろあん・つぶあんの3種類あります。実際に登山のときに飲んでみて、気になっていたポイントを確認してみました。

1 / 2ページ