6.梁川駅

梁川駅から行ける紅葉スポットは「倉岳山・高畑山」です。大月市の「秀麗富嶽十二景」にも選ばれており、きれいに富士山が見える場所として多くのハイカーが訪れます。
合計距離: 13.42 km
最高点の標高: 971 m
最低点の標高: 267 m
累積標高(上り): 1799 m
累積標高(下り): -1799 m
最高点の標高: 971 m
最低点の標高: 267 m
累積標高(上り): 1799 m
累積標高(下り): -1799 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:5時間45分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ルート概要(往路)
梁川駅(25分)→登山口(75分)→立野峠(35分)→倉岳山(20分)→穴路峠(35分)→高畑山(30分)→穴路峠(30分)→倉岳山(25分)→立野峠(50分)→登山口→梁川駅
梁川駅からは沢沿いを登っていくコース。立野峠からは尾根道を進みます。倉岳山と高畑山の山頂からは富士山と紅葉のコラボレーションを堪能して。高畑山からは鳥沢方面に下ることも、九鬼山まで足を伸ばすこともできます。
7.鳥沢駅

鳥沢駅から行ける紅葉スポットは、これまた「秀麗富嶽十二景」の「扇山・百蔵山」。どちらの山頂も広々としており、景色を堪能するにはぴったりです。
合計距離: 14.88 km
最高点の標高: 1120 m
最低点の標高: 311 m
累積標高(上り): 2099 m
累積標高(下り): -2086 m
最高点の標高: 1120 m
最低点の標高: 311 m
累積標高(上り): 2099 m
累積標高(下り): -2086 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:6時間5分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ルート概要(縦走)
鳥沢駅(60分)→梨の木平(80分)→扇山(80分)→宮谷分岐(50分)→百蔵山(70分)→百蔵山登山口(25分)→猿橋駅
鳥沢駅から梨の木平までは車道を、そのあとは登山道を登って山頂へ。扇山からはいったん下って登り返しがあり百蔵山山頂です。秋の澄んだ空気と富士山を堪能できるスポット。帰りは隣の猿橋駅でゴールです。
▼扇山・百蔵山の登山コースを調べる
8.猿橋駅

猿橋駅から行ける紅葉スポットは日本三奇橋のひとつ「猿橋」。歌川広重の浮世絵などにも描かれている有名な橋です。年中通して多くの観光客が訪れますが、中でも紅葉の時期は大人気です。「百蔵山・扇山」登山と合わせて訪れても楽しめます。
▼猿橋について調べる