3.藤野駅

藤野駅から行ける紅葉スポットは「陣馬山」。山頂からは360°の展望が望め、高尾の山々の紅葉を堪能できます。ここでは、初級者でも登りやすい一ノ尾尾根コースをご紹介。
合計距離: 13.95 km
最高点の標高: 841 m
最低点の標高: 181 m
累積標高(上り): 1834 m
累積標高(下り): -1834 m
最高点の標高: 841 m
最低点の標高: 181 m
累積標高(上り): 1834 m
累積標高(下り): -1834 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ルート概要(往路)
藤野駅(15分)→日野(15分)→陣馬登山口(100分)→陣馬山(90分)→陣馬登山口(15分)→日野(15分)→藤野駅
藤野駅から登山口まではバスでも行けますが、歩いても30分ほどです。一ノ尾尾根は整備されており、なだらかに登っていくので登山初心者の方に人気のコース。山頂からは高尾、奥多摩、富士山や相模湾まで望むことができます。
▼陣馬山の登山コースを調べる
4.上野原駅
上野原駅からのおすすめ紅葉スポットは「生藤山」です。桜がきれいな山として有名ですが、秋は紅葉も楽しめます。登山道の途中の「軍刀利神社」はパワースポットとしても有名なので、合わせて訪れてみるのもいいでしょう。
合計距離: 5.74 km
最高点の標高: 948 m
最低点の標高: 435 m
累積標高(上り): 753 m
累積標高(下り): -753 m
最高点の標高: 948 m
最低点の標高: 435 m
累積標高(上り): 753 m
累積標高(下り): -753 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:2時間45分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ルート概要(往路)
井戸(35分)→軍刀利神社(60分)→生藤山(40分)→軍刀利神社(30分)→井戸
上野原駅から富士急バスで「井戸」まで向かいます。山頂への途中で軍刀利神社を通ります。生藤山の山頂はそれほど広くありませんが、すぐ隣の三国山(三国峠)の山頂で休憩することができます。どちらの山からも富士山が美しく望めます。登山慣れしている方は陣馬山へ縦走することも可能。
▼生藤山の登山コースを調べる
5.四方津駅
四方津駅から行けるのは山梨百名山にも選定されている「高柄山」。低山ながら登り応えのある山として人気です。山頂は開けており、休憩場所としてもぴったり。
合計距離: 9.64 km
最高点の標高: 708 m
最低点の標高: 210 m
累積標高(上り): 1232 m
累積標高(下り): -1232 m
最高点の標高: 708 m
最低点の標高: 210 m
累積標高(上り): 1232 m
累積標高(下り): -1232 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ルート概要(往路)
四方津駅(60分)→林道終点(50分)→千足峠(20分)→高柄山(15分)→千足峠(35分)→林道終点(50分)→四方津駅
四方津駅から桂川を渡り登山道へ。ゆるやかに登りますが山頂付近だけ傾斜がきつくなります。高柄山からは上野原駅方面へ御前山を通って下山することや、少し足を延ばして倉岳山・高畑山方面に行くこともできます。