ワンポールテントはおしゃれな上に簡単設営!
ワンポールテントの最大の特長は設営の手軽さです。本体を広げてペグダウンし、真ん中にポールを立てれば完成! 耐風性の高い円錐デザインは、キャンプサイトでもひときわ目を引くナチュラルな愛らしさです。今回はそんな手軽でかわいいワンポールテントをメーカー別にご紹介します。
風と雨は大丈夫?
ポール1本で本体を支えるワンポールテント。複数のポールを使用するテントよりも安定性は低いため、風対策のためにも設営の際には6本程度〜のペグ打ちをするのが一般的です。
また、円錐状のため、ひさしや前室を設けないと雨がダイレクトに内部へ流れ込んでくるので、設営時は気を付けましょう。
薪ストーブや石油ストーブは使える?
天頂部に煙突用ホールがついているワンポールテントの場合、テント内で使用することが可能です。煙突用ホールがついていない場合でも、板を使って煙突の口を作るなど、工夫次第ではストーブを使用することはできます。
ただしストーブを使用する際は、きちんと換気をする、またベンチレーションなどの換気システムが充実しているテントを選ぶようにしましょう。
タープと組み合わせて快適に!
ワンポールテントは前室やひさしの無いものもあります。そこで効果を発揮してくれるのがタープです。タープと組み合わせることでテント内部への雨の侵入を防ぐことができますし、快適なリビングスペースを確保することができます。
テントとタープを同じ柄で統一。チェアやテーブルなどの小物類もポップなカラーにすれば、まるでテーマパークに来たような楽しいキャンプサイトに仕上がりそうです。子供達も楽しんでくれること間違い無し!
ナチュラルカラーで統一したテントとタープの組み合わせは自然との一体感が魅力です。大人数でのサイト利用も、タープで確保した広いリビングスペースがラグジュアリー感を演出してくれます。
人気メーカー別おすすめワンポールテント
キャンプシーンで大人気のワンポールテント。登山用のテントとはまた違ったメーカーが名を連ねます。各メーカーの中でもおすすめモデルを紹介します。
Coleman(コールマン)
1900年頃にウィリアム・コフィン・コールマンによって創業されたアウトドアブランド。キャンプアイテムを幅広く取り扱っています。
エクスカーションティピー325
採光を取り入れるためのクリアルーフウィンドウを採用したワンポールテント。前室があるので、荷物やシューズ置き場に困りません。
North Eagle(ノース イーグル)
1929年創業の老舗アウトドアブランド。ハイクオリティながらコスパ抜群の製品が人気!
ノースイーグル ワンポールテントフェザーライト200
フライシートのポップなパターンがかわいい、1〜2名用のワンポールテントです。ポールの素材にアルミを使用し軽量に仕上がっています。トップにあるループにカラビナを付ければタープとの連結も簡単!
ノースイーグル ワンポールテントフェザーライト200
■重量:約3.3kg
■組立サイズ:約260×230×190cm
■収納サイズ:約70×17×17cm
LOGOS(ロゴス)
「屋外と人を繋ぐ第一ブランドでありたい」を合言葉に、親しみやすいデザイン・カラーの商品を作るロゴス。お手頃なのに高機能!可愛いデザインにもファンが多いブランドです。
ロゴス Tepee ナバホ300
3人用ワンポールテント。ロゴスらしいポップでキュートなデザインが目を惹きます。ワンポールのシンプル構造なので、組み立てが楽々。これからキャンプを始めたいという方におすすめです。
ロゴス Tepee ナバホ300
■重量:(約)4.0kg
■組立サイズ:(約)300×250×180cm
■収納サイズ:(約)52×18×18cm
ロゴス Tepee ナバホ400
定員4名の大型ワンポールテントです。ポールには軽量性と耐久性を兼ね備えたジュラルミン素材を使用。生地には焚き火の火の粉が付いてしまっても燃え広がらない難燃性素材を使用した安心設計です。
ロゴス Tepee ナバホ400
■重量:(約)5.8kg
■組立サイズ:(約)400×345×235cm
■収納サイズ:(約)56×21×21cm
ロゴス ナバホEX Tepeeリビング400-AI
かわいい柄が目を引く、女性キャンパーに人気のワンポールテントです。前室部が広く確保されており、フライシートを持ち上げることでタープのように使用することも可能。大人4人で使えるサイズなので、グループキャンプにもおすすめです。
ロゴス ナバホEX Tepeeリビング400-AI
■重量:8.6kg
■組立サイズ:(約)幅465×奥行400×高さ235cm
■収納サイズ:(約)幅56×奥行21×高さ21cm
DOD(ディーオーディー)
毎回ワクワクするような製品を作っているドッペルギャンガー。ユニークな製品からファッション性の高い製品まで、ハッピーな商品がたくさんです。
ディーオーディー ビッグワンポールテント
大人が8人まで寝られる大型ワンポールテントです。フライシートの耐水圧は3000mmの頼もしさ!大型ながらもコンパクトに収納できるのもうれしい特徴。かわいいロゴ入りのキャリーバッグ付きです。
DOD(ディーオーディー) ビッグワンポールテント
■重量:(約)12kg
■組立サイズ:(約)W4600 × D4600 × H3000mm
■収納サイズ:(約)620×直径240mm
ディーオーディー ワンポールテント
熱や湿気を輩出するベンチレーターと通気性の良い前面メッシュが特徴のワンポールテントです。フロア耐水圧が5000mm、フライシート耐水圧が2000mmあるので雨の日のキャンプも安心。
DOD(ディーオーディー) ワンポールテント
■重量:(約)3.1kg
■組立サイズ:(約)W3200 × D2700 × H1700mm
■収納サイズ:(約)直径140mm × 長さ520mm
ディーオーディー ライダーズワンポールテント
収納サイズ50cm×Φ14cm。オートバイの荷台に乗せやすいコンパクト収納設計のワンポールテントです。ソロキャンプ時にはテーブルも置けるサイズ感の広々前室も大きな特長です。
DOD(ディーオーディー) ライダーズワンポールテント
■重量:(約)2.6kg
■組立サイズ:(約)W2900×D2900×H1830mm
■収納サイズ:(約)直径140×長さ500mm
テンマクデザイン tent-Mark DESIGNS
様々なアウトドアの形に合わせて、高品質な製品を数々生み出しているテンマクデザイン。コラボテントなど人気商品多数!
テンマクデザイン PANDA LIGHT
ソロキャンパーが手軽にキャンプを楽しめる軽いワンポールテントです。移動がしやすいよう、出入口が2ヶ所あるのが特徴。寒い季節にも快適なように夫な素材、ビスロンファスナーを採用しています。
テンマクデザイン PANDA LIGHT
■重量:1.94kg
■組立サイズ:約240×240×150cm
■収納サイズ:Φ14×52cm
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
「大自然の中で頼りになる存在となりたい」という想いが込められたキャプテンスタッグ。使いやすく、購入しやすい商品を第一に、様々な商品を展開し続ける人気の日本ブランドです。
キャプテンスタッグ アルミワンポールテント300UV
重量約3.0kgの軽量設計ながら、定員4名の居住性のあるワンポールテントです。フライシートのみでの設営も可能なので、デイキャンプの日除けとしても活躍してくれます。
キャプテンスタッグ アルミワンポールテント300UV
■重量:3.0kg
■組立サイズ:300×250×H180cm
■収納サイズ:68x17x17cm
キャプテンスタッグ CSクラシックス ワンポールテント オクタゴン460UV
8角形の大型ワンポールテントです。出入り口部のフライをひさし状に固定できるポール付きなのはうれしいポイント。ベンチレーションが天井部に4箇所あるので、大人数での使用も安心です。
キャプテンスタッグ CSクラシックス ワンポールテント オクタゴン460UV
■組立サイズ:460×460×H300cm
■収納サイズ:74×23×23cm
CAMPAL JAPAN(キャンパルジャパン)
100年の歴史を持つ老舗ブランド。信頼性の高い高性能テントは、今でもファンが絶えない人気の商品。
小川キャンパル ピルツ 9-DX
信頼性の高いテントで永年の愛用者も多い小川キャンパル。ピルツ 9‐DXは従来のピルツ9にひさしを付加したアップデートモデルです。ベンチレーターが多く、自在な換気が可能。
小川キャンパル ピルツ12
高くて広く開放的な空間のテントです。快適機能のひさしを両側に装備していて、プライバシーを確保するとともに、日差しや小雨などの侵入を防ぎます。グランドシートをめくることにより、土間的に使用することも可能。
BUNDOK(バンドック)
新潟県に本社を置く、アウトドアギアブランド。コスパ抜群なのに高性能!
バンドック ソロティピー 1人用
2.2kgの軽量設計!ソロキャンプに手軽に使えるワンポールテントです。フルメッシュのインナーは抜群の通気性があり快適です。フロア5000mm、フライ3000mmの安心の耐水圧も魅力的!
バンドック ソロティピー 1人用
■重量:2.2kg
■組立サイズ:W240xD240xH150cm
■収納サイズ:W60xD17xH17cm
コットン素材でおしゃれ度アップ!
キャンプサイトでも注目を集めるコットン生地主体のテントは、自然に溶け込む風合いがとても魅力的です。コットンを使用した生地は実はとても高性能。おしゃれ感と機能面を両立した優秀モデルを紹介します。
<Tentipi(テンティピ)> オニキス 9 CP
テンティピテントの定番モデルであるオニキスCPはキャンパス生地の風合いがとてもナチュラル。使用されている「Cotpolmex C.」という素材は自ら呼吸をしてくれるという特長があり、結露が最小限であるという、うれしい機能性も備えています。
テンティピ オニキス 9 CP
■重量:重量14.1kg
■組立サイズ:幅5.3m、高さ3.1m
■収納サイズ:約28x70cm
<Tentipi(テンティピ)> ジルコン 9 Light
定員10名の大型テントながら、超軽量素材「リップストップナイロンTraillix C.」使用で約6.5kgの軽量性を実現したモデルです。全天候対応のベンチレーションシステムで、内部での焚き火も可能です。
テンティピ ジルコン 9 Light
■重量:重量6.5kg
■組立サイズ: 幅5.3m、高さ3.1m
■収納サイズ:約22x70cm
<Tentipi(テンティピ> サファイア 7 CP
テンティピテントの最上位モデルであるサファイアCPシリーズ。本体には非常に耐久性の高い綿と化繊の混紡素材を使用。ベースにも高強度のポリアミドを使用したプロ仕様のモデルです。
テンティピ サファイア 7 CP
■重量:重量12.3kg
■組立サイズ:幅4.5m、高さ2.7m
■収納サイズ:約27x62cm
<Nordisk(ノルディスク)> アルフェイム12.6
キャンプ場でも見かけることの多い、ノルディスクの定番ワンポールテントです。ファミリーキャンプにぴったりのサイズ感。天井の開閉が可能なので、薪ストーブの煙突も簡単に出すことができます。
ワンポールテントを充実させるグッズ!
フロアマットなどの必需品からワンポールテントの構造を利用したアイディア・アイテムなどワンポールテントを更に快適にするアイテムをご紹介します。サイトづくりの参考にしてみてくださいね。
<LOGOS(ロゴス)> Tepeeマット400
ロゴスのTepee400にぴったりサイズのインナーマットです。表面はポリエステル、裏面はPVC、中面は発泡ポリウレタンの三層構造で、冷気の緩和と適度なクッション性を与えてくれます。
<DOD(ディーオーディー)> ワンポール用グランドシート(3人用)
ドッペルギャンガーのビッグワンポールテントにぴったりのグランドシートです。サイトに転がっている小石などからのテント本体への思わぬ損傷を予防するためにもグランドシートはぜひ使いたいアイテムです。
DOD(ディーオーディー) ワンポールテント用グランドシート(3人用) グレー
■収納サイズ:(約)W37×D15cm×H8cm
<Ogawa(オガワ)> フロアーマット ピルツ9用
小川キャンパルのピルツ9, ピルツ9-DXにぴったりサイズのフロアマットです。秋口〜春先にかけての底冷えの辛いシーズンには必需品!地面からの冷気は外気に比べて厳しいもの。しっかり対策したいですね。
サイトづくりが楽しくなる!ワンポールテント
キャンプやフェスシーンで人気のワンポールテント。比較的手軽に設営・撤収できるので、女性にも人気です。タープとの連結を想定したモデルが多いので、拡張性が高い点も高評価。サイズ展開も多彩なので用途に合わせて選べます。お気に入りのワンポールテントで、オリジナルのテントサイトづくりを楽しんでみませんか?