目次
日本を盛り上げる国内山岳テントメーカーに注目!

“自立するツエルトを作ろう“が大ヒットした『アライテント』

ミシンでテントが作れるツワモノ職人集団

アライテントの代表テント2選
設営サイズ:間口210×奥行110×高さ105㎝
収納サイズ:30×直径14cm(本体)、38㎝(フレーム)
ザックを背負って行くキャンプでは、かならずこのテントを使っています。 収納サイズ、重量ともに文句なしです。エアライズと悩まれる方もいると思いますが、一人で使うことと、出入りのゆったりさと、(どれほど違うか分かりませんが)ベンチレーターと出入口の位置関係で換気が効果的 などの理由でコチラを選びました。「究極の一人用」もありますが、さすがに身の回りのモノを殆ど室内に置けないので、これがよかったです。やむを得ない事ですが、オリジナルのフライシートだと、雨のときの出入りは純正でなくてもいいので、小さなタープを使えば解決です。 また、もう少し荷物に余裕があれば、DXフライを持って行くと便利です。
出典: Amazon
創業者の酸欠経験が生んだテント『モンベル』

ベンチレーターが密封できないモンベルテント

モンベルの代表テント2選
モンベル ステラリッジテント 2型設営サイズ:間口130×奥行210×高さ105㎝
収納サイズ:31×直径14cm(本体)、41㎝×直径5cm(ポールバッグ)
初めての縦走テント2泊で購入しました。組立安く軽いのが気に入りました。但し、使う前に一度組立練習しておかなければだめですね。
出典: Amazon
モンベル ムーンライトテント 1型
設営サイズ:間口110×奥行220×高さ106㎝
収納サイズ:40×直径15cm(本体)
購入してから20年以上使用してます
さすがに最近はファミリーキャンプやグループキャンプで出番は少なくなりましたが
ファミリーキャンプでお父さんだけ別棟って言う使い方もありです
でも本来のソロで使うにはとても頼れるテントです
設置はつながったポールを伸ばすだけだし本体をつり下げてフライをかければ
本当に月明かりの下でも数分で設置出来ます
輪行するのにバラした自転車をフライにくるんで行った事もあります
グリスで少々汚れましたが破けたりしませんでした
難点は少々重い事とポールの仕舞寸法が大きい事と付属のペグかアルミ製なので簡単に曲がる事
しかしリップストップナイロンの生地や丈夫なポール等のメリットの
出典: Amazon
数々の遠征隊を支えてきた山岳テントの代名詞『ヘリテイジ』

”シンプルなフレーム構造で高い剛性”という思想

ヘリテイジの代表テント2選
エスパース ソロアルティメイト 2017設営サイズ:間口100×奥行210×高さ105㎝
収納サイズ:30×直径12cm(本体)、43㎝(フレーム)
エスパース マキシムナノ 1〜2人用
地域密着型の生産で新潟を元気にする『スノーピーク』

燕三条の技術が集まってできたスノピ製品

スノーピークの代表テント2選
スノーピーク ラゴ1設営サイズ:間口90×奥行225×高さ100㎝
収納サイズ:28×直径14cm(本体)、43×直径6㎝(フレーム)
セミダブルウォールの変態仕様。シングルの部分は結露します。
袋(ペグ無し)を含めた実測は1344gでした。
ペグの付属は無いが、実際には手頃な石など無いので持っていった方がいいです。
テントは自立するので緊急ではペグ最低0本ですが、普通に6本、完全には10本必要です。
※僕は6本持っていきます。
泊まった日は明け方マイナス5度まで下がりましたが、
ナンガ450DXとゴアシュラフカバーのおかげで全然寒くなかった。
結露部分があるのでゴアのシュラフカバーは必須ですよ
 ̄ー ̄
売りの土間は微妙だが、この場合、前室が無いので必須です。
このテントが廃盤になるのは残念です。
出典: Amazon
スノーピーク ファル2
設営サイズ:間口130×奥行210×高さ100㎝
収納サイズ:33×直径17cm(本体)、50×直径11㎝(フレーム)
20秒ではちょっと無理でしたが、かなり設営は楽です。メッシュの部分が少なく夏には使えないです。
出典: Amazon
応援したい、日本のアウトドアメーカー!

Cheer you up, Japan!
日本を元気に!