種類豊富なコンパクトデジカメ。比較ポイントは?
色んなメーカーからでているコンパクトデジカメ。持ち歩くのにも簡単で、且つ画質が良いものが増えています。種類が多すぎて悩む人も多いようですが、比較すべきポイントをみてみましょう。
コンパクトデジカメの比較ポイント:防水性
海や山、アウトドアなどのフィールドで使用したい場合、防水性を重視したほうが安心して使えます。有名なモデルは、オリンパスのSTYLUS TG-870 Toughなどがあげられます。防水のみならず防塵・耐衝撃など、とても頑丈なカメラです。
コンパクトデジカメの比較ポイント:広角
焦点距離(○mm)が小さいものほど広角となり、近くで被写体を撮影しても全体を写しやすくなります。大きなものを撮影したい時や広い全体感を撮影したい時、あまり後ろに下がらなくても広い範囲が撮影できます。
コンパクトデジカメの比較ポイント:高倍率・望遠
焦点距離(○mm)が大きいものほど望遠となり、遠くの被写体を移しやすくなります。例えば、運動会やスポーツ観戦など、遠くにいるものを大きく撮影したい場合、望遠のものがおすすめです。
コンパクトデジカメの比較ポイント:高画質
高画質にこだわりたい場合、最初にイメージセンサー(レンズから入ってきた光で画像を作る部分)のサイズを確認しましょう。サイズが大きいほど画質が良くなり、価格も上がります。
①フルサイズ
上位のデジタル一眼カメラや超高級デジカメ
②APS-C
多くのデジタル一眼カメラや一部の高級デジカメ
③フォーサーズ
主にミラーレス一眼
④1型
高級デジカメで主流
⑤1/1.7型
以前の高級デジカメで使用
⑥1/2.3型
普及型デジカメ
コンパクトデジカメの比較ポイント:自撮り可能か
最近のコンパクトデジカメは、画面をひっくり返すことで自撮りをすることができます。1人で色んな場所へ出掛ける人、友達と皆で撮影したい人におすすめの機能です。
コンパクトデジカメの比較ポイント:wifi対応か
wifi機能がついていると、コンパクトデジカメで撮影した写真をすぐスマホに転送することができます。誰かと写真をすぐに共有したい人、SNSにすぐアップしたい人におすすめです。
コンパクトデジカメ 人気おすすめランキングTOP10
1位 キヤノン PowerShot G7 X MarkII
サイズ、重量、機能全てでバランスの良いコンパクトデジカメ。明るい4倍ズームで描写力に優れています。星空やぼかしの効果の撮影も手軽に行いたいユーザーから写真を思いのままに作りこみたいユーザーまで幅広くおすすめしたいコンパクトデジカメです。
キヤノン PowerShot G7 X MarkII サンプル写真
キヤノン PowerShot G7 X MarkII 口コミ
感動しました。
80Dを買いましたが重さに耐えられず手放し、パワーショットを購入しましたが80Dの写真が忘れられず、いいカメラないかなーと思っていたらレンズが明るくセンサーサイズも大きいこのカメラにたどり着きました。まだ一日目ですが、夕焼けを撮ってみるととてもテジカメとは思えない写真が撮れ驚きました。キャノンの技術は凄いなーと改めて認識しました。大事に使い長く愛用してゆきたいです。ありがとうございました。
至りつくせり^^
ソニーのRX100Mk2、Mk3も所有してます。画像の比較はともかく「賢いカメラ」です。ズームのカバー範囲も広く持ち運びも邪魔にならず撮りたいときにパシャパシャとれます。機能が多くてまだまだ使い切れてませんが満足してます。
2位 キヤノン PowerShot SX720 HS
光学40倍ズームを搭載した960mm相当の超望遠コンパクトデジカメ。遠くの被写体もきれいに撮影することができます。被写体の補足をサポートする機能や高速オートフォーカス機能で撮りたい瞬間を逃しません。
キヤノン PowerShot SX720 HS サンプル写真
キヤノン PowerShot SX720 HS 口コミ
暗いところでも、良く撮れてズームもかなり良いです。
ファンクラブ主催の撮影会用に購入しましたが、1500人程が入るライブハウスの中間ぐらいの席でしたが、ズームがかなり効いて大きく撮影出来た上に、ライブ中の特殊なライティングにも自動対応でAFとピントを合わせてくれるので、焦ってシャッターを押さなければ一眼レフ並みに良いと思います。
質感、コンパクトさ、ズームばっちり一昔前の一眼レフ並の性能あり。手軽に持ち運びでき、頻繁に手に取る人には一眼レフよりもおすすめできます。値段以上の性能はあると思います。
3位 キヤノン PowerShot G9 X
F2.0レンズと1.0型大型CMOSセンサーの機能を30.8mm、約209gと薄く軽量なボディーに凝縮したコンパクトデジカメ。コンデジとは思えない描写力で細部まで鮮明に表現できます。
キヤノン PowerShot G9 X サンプル写真
キヤノン PowerShot G9 X 口コミ
小さいことはいいことだ
スマホよりいい写真を撮りたいが、持ち運びに困る一眼レフだったので、これを購入。ポケットに入るサイズというのはそれだけで能力です。
スマホの写真も気軽でいいですが、ピントをずらして奥をぼかすなどをオートでやってくれ、面白みのある写真が間単に撮れます。他のラインナップに比べ、レンズの弱さが比較されますが、気になった風景のスナップ、料理の写真などスマホより1段上の写真を撮るには何の問題もなく、満足しています。
次の旅行にも持って行き、旅の思い出作りに使います。
ポケットサイズに素晴らしい性能
この小さなサイズに見事な高画質で驚きました。個人的にCanonの色合いが好きなのもありますが、良いですね。高ズーム以外はこれで満足です。一型センサーで高ズームのカメラも欲しくなりました。
4位 ニコン COOLPIX B700
光学60倍ズームを搭載した世界最小・最軽量クラスのコンパクトデジカメ。広角24mmから超望遠1440mm相当の幅広い画角をカバーしながら1cmのマクロ撮影も可能です。高速オートフォーカスと短い撮影タイムラグで決定的な瞬間を逃しません。
ニコン COOLPIX B700 サンプル写真
ニコン COOLPIX B700 口コミ
いい買い物。使いまくります。
ひょっとしたらこれがあれば、他にカメラはいらないのではと思わせるほど、価値のある買い物でした。キャノンの一眼レフも持っていますが、これの望遠使用時の手軽さ、画質などを考えると、今後は使用頻度が減りそう。価格の倍以上の価値ある商品です。
すごくオススメ
夜景、月、星を撮る方に、すごくオススメ。画質もすごくいいです。
最高なカメラ
5位 ニコン COOLPIX S7000
光学20倍のズームレンズを搭載した薄く軽量なコンパクトデジカメ。遠くのものもきれいに撮れて、高画質。軽量なコンパクトデジカメは日常から山歩きまでいつでも荷物を気にせず持ち歩けます。
ニコン COOLPIX S7000 口コミ
軽くてとても好い
6年ほど前にCCLPIXS1100を購入しましたが、大分使ったので今回もっと進んだ機能のS7000を購入しました。20倍なので凄いズームです。軽くて持ち運びが手軽です。堅牢性はどうか、いまの所は未知です。白のケースを併せて買いました。ゴールドと合い好い雰囲気です。またバッテリーパックも買いました。充電器も別売です。重い一眼レフは持ち運びが大変ですが、このS7000はショルダーバッグに入りますので、出掛けて記録をを残すには最適であると感じます。
暗い所でもきれいに撮れました。
写真の色がきれい!フラッシュが明るくて暗い所の撮影もきれいに撮れます。ゴールドは他のサイトでは予約販売だったり、高額だったのですが、アマゾンさんでお安く買えてよかったです。扱いやすいし、画質もよいので、一眼レフを使わなくなりました。
6位 ソニー サイバーショット DSC-RX100
手のひらサイズなのに1.0型センサーとF1.8レンズを搭載したコンパクトデジカメ。画質が良くぼけ画像も得意で、発売当初から未だ人気が衰えないコストパフォーマンスの良いデジカメです。
ソニー サイバーショット DSC-RX100 サンプル写真
ソニー サイバーショット DSC-RX100 口コミ
すごくきれい!レビューを見てこの商品を選んだのですが、家にある一眼レフにひけをとらぬ美しさ!
コンパクトで持ち運びも便利なので私専用でとっても便利です。
購入してよかった!
画質が最高!
安くなったので購入しました。1インチセンサーとツアイスのレンズ組み合わせは素晴らしい写真が撮れます。下手な一眼レフは叶わない程です。そしてこのコンパクトさ。カメラは撮りたいときに持ってなかったら撮れない。その点常に持って歩けるこのカメラは最強と言っても過言ではない。
7位 オリンパス STYLUS TG-4 Tough
水深15mの防水に防塵、耐衝撃、耐荷重、耐低温とあらゆるハードなシーンでも安心して高画質に撮影できるコンパクトデジカメ。水中モードや顕微鏡モード、高精度なGPS機能などアウトドアで活躍する機能が満載です。
オリンパス STYLUS TG-4 Tough サンプル写真
オリンパス STYLUS TG-4 Tough 口コミ
このカメラはすごい!
どんな景色でもすごく綺麗に取れます。夜景は手ぶれしてしまい、今までのカメラでは上手く撮ることが難しかったのですが、このカメラでは本当に綺麗に撮ることができました。
水中でも顕微鏡モードで小さい魚もしっかり写すことができて、本当に買ってよかったと思っています。
マクロ性能に惹かれて購入しました。普通のコンデジだとピントの合わない距離でバッチリ使えて快適です。小さな花も、アリも巨大に撮れて静止画だけでなく動画も撮れるので、持ち歩くとどこにいても飽きることがありません。リイングライトガイドを使えば記録の複写も簡単。ワイコンの魚眼の効果もおもしろいです。これと2000mm望遠のついたCOOLPIXがあれば(私は予算不足ですが)フルサイズカメラでも見ることができない世界が見えると思うとすごいです。
8位 パナソニック ルミックス TZ85
長時間同じスピードで1秒間30コマ連写して決定的な瞬間をとらえる4Kフォトで、今までとらえきれなかったような瞬間も撮影することができます。撮影後にフォーカスポイントを選べる機能も搭載しており、失敗を減らして切り取りたい瞬間を撮影できるコンパクトデジカメです。
パナソニック ルミックス TZ85 サンプル写真
パナソニック ルミックス TZ85 口コミ
光学30倍が瞬時に撮りたい画像を切り取る
高性能のカメラが気軽に持ち歩ける。天体撮影可能な超望遠機能を搭載し、フレームワークが簡単になるズームが撮影の楽しみを倍増させる。レンズ外周のリングにズーム設定をして微調整に使うことを推奨します。シャッターボタンの位置にあるズームレバーで一気にズーム、リングで微調整して撮りたい画像を簡単に出来ます。
コンデジを超える機能妹に頼まれて購入。
軽くて白くて品のあるカメラです。
望遠、パノラマ連写、色々試して楽しんでます。
画像も想像以上に綺麗に写ります。
実物より綺麗に写る気がします(笑)
9位 カシオ EX-ZR4000
180度チルト式のモニターで画面を見ながら簡単に自撮りできるコンパクトデジカメ。超広角レンズでワイドに撮れるので、友達と一緒の撮影も背景とともに画面にきれいに収まります。手ブレをおさえてくれるだけでなく、もっとかわいく撮るためのセルフィーアートモードが搭載されており、自撮りするには最適なコンパクトデジカメです。
カシオ EX-ZR4000 サンプル写真
カシオ EX-ZR4000 口コミ
超広角19mm自撮り最高です
スマホの自撮りの画質&狭さ(背景が全然映らない)に物足りなくなり
自撮りデジカメを色々調べてたどり着きました
背景もきっちり写しながら自撮りしたい人にはオススメのカメラです
広角機能は他製品より優位
自撮り広角は予想通り素晴らしかったです。有難うございました‼︎
10位 富士フィルム FUJIFILM X70
起動が早くオートフォーカス最速0.1秒で、撮りたい瞬間を逃さないコンパクトデジカメ。肉眼に近いとも言われる広角18.5mmのレンズで見たままの風景を捉えることができます。液晶モニターは180度チルト式でモニターを見ながらの自撮りが可能です。
富士フィルム FUJIFILM X70 サンプル写真
富士フィルム FUJIFILM X70 口コミ
いいですねー
これ迄は、iphoneで写真を撮っていましたが、少し物足りない感じ。小さくて扱いやすいものを探していました。sony,pana,GRなどと比較検討しましたが、最終的にフィルムシミュレーションに惹かれ決めました。使ってみてもやはり「クラシッククローム」「ビビッド」等気に入っています。私的には、RAW画像をさらにとか思っていないレベルで写したものをそのままで、ある程度フィルムシミュレーションを楽しむ。写りも当然iphoneに比べるととても綺麗と満足しています。また、絞り、SS等一目してわかるのも気に入っている点。
ま、カメラの持っているパワーの半分程度活用しているかな?あまり深く考えず、先ずは撮る。何より小さくていいです。
APS-Cでの一つの到達点
RicohのGRも使っていましたが、高感度のノイズと不安定なホワイトバランスが時々気になって、本製品を買い足しました。GRよりも一回り大きくて重いのは最初から分かっていましたが、露出やシャッタースピードを電源を入れる前にいじくれるのはメカ的に最高です。また、富士フイルムならではのフィルムシミュレーションも良い発色を見せてくれて、GRとも違うAPS-Cでの一つの到達点を創り出したのではないかと思います。GRがパシャパシャ気軽に取れるスナップシューターだとすると、X70は腰を落ち着けて設定を両手でじっくり定め、絵を描くようにシャッターを切る使用方法に合っていると思います。
コンパクトデジカメは大活躍!
登山での撮影は私もコンパクトデジカメを使用しています。雪景色を撮りたいとき、星空を撮りたいときなど、撮りたいシーンに応じて2台のコンパクトデジカメを使い分けています。コンパクトデジカメにも個性があるのでどのようなシーンが撮りたいか考えて選んでみてください!
Let’s cut off the moment with a compact digital camera!
コンパクトデジカメで瞬間を切り取ろう!