上達するために欠かせない、自宅でのトレーニング
どんなスポーツでも、より難しい課題をクリアするためには、日常のトレーニングが欠かせません。これはクライミングでも同じではないでしょうか。
ただ毎日ジムや岩場に通うというのは現実的ではありません。
そこで家でもできるトレーニング方法、トレーニングの効果を上げるアイテムの数々を今回はご紹介します。自宅でのクライミングスキル向上にお役立てください。
自宅で出来る3つのトレーニングメニュー
1.体幹を鍛えよう!
強い「体幹」を作ることで、ウォールや岩場での安定した姿勢の維持が可能になり、無駄のない動きを生み出します。パワーロスが抑えられれば、より長い時間のクライミングが可能になり、それがレベルアップにつながります。
2.指の保持力を向上させよう!
クライミングで大切なのは握力そのものよりも、指の関節を曲げてホールドに固定する「保持力」と言われています。この指の保持力は、砂や水を入れたペットボトルで鍛えることができます。人差し指と中指、中指と薬指、薬指と小指、2本の指で挟むようにして負荷をかけます。
また、下で紹介する「ロックリングス3D」のような専用のグッズがあればより効果的なトレーニングが行えます。
メトリウス ロックリングス 3D
プロハンズ ハンド エクササイザー PRO X-Heavy/Dark Gray
RPM Sports NSD パワーボール 250Hz プロ
ブラックダイヤモンド フォアアームトレーナー
メトリウス グリップセイバープラス [レギュラー]
メトリウス ポータブルパワーグリップ ME14009
3.引き付け力|広背筋を鍛えよう
正しい「姿勢」を維持し、指でしっかり「保持」した身体を、ウォールや岩壁の上方へと推進させるために必要なのが「引き付け力」です。これは主に広背筋が担当します。
そして広背筋を鍛えるために一番効果的なのが「懸垂」です。懸垂は自宅の梁や、近所の公園の鉄棒などを使い行えます。
Beastmaker ビーストメーカー 2000
メトリウス プロジェクトボード
どこでもマッチョ ストレート ドア用 懸垂 ぶらさがり用
ファイティングロード マルチジム
クライミングは毎日の積み重ね
あの課題を落としたい、もっと長く岩に取り付いていたい、それを日々のトレーニングが可能にしてくれるはずです。
クライミングは一朝一夕で上達するスポーツではありません。地道なトレーニングを行うことで、少しづつ体力と技術を引き上げていきましょう。
また紹介したさまざまアイテムを使って楽しく効率良くトレーニングを行ってみてはいかがでしょうか。