100均で発見!登山のトレーニングがより効果的にできちゃう話題のローラー知ってる?
100均パトロール中の編集部員が、登山に役立つ便利グッズを発見! といっても山で使うものではなく、登山で必要な筋肉を鍛えるときに、あるとより効果的にトレーニングができるものなんです。今回は、そんなおすすめ100均グッズをご紹介します。
2022/12/27 更新
監修者
ミウラ・ドルフィンズ
安藤真由子
体育学博士、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド、健康運動指導士。ミウラ・ドルフィンズの低酸素室にて、登山者のための低酸素トレーニングのプログラム開発と提供を行う。また、安全に登山を行うための身体作りや、高山病対策などについて、各地で行われる講習会での講師も務める。
安藤真由子のプロフィール
制作者
YAMA HACK編集部 荻原
YAMA HACK運営&記事編集担当。もともと旅行が好きだった延長で山へ登るように。山の魅力やワクワクするような山道具など、アウトドアにまつわるあらゆる情報をお届けしていきます。
YAMA HACK編集部 荻原のプロフィール
アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部
100均で見つけた! 登山のトレーニングが効果的にできるア・イ・ツ

撮影:YAMA HACK編集部
今や登山で使える便利グッズがたくさん手に入る100円ショップ。実は、登山に必要な筋力トレーニングにも使える“フィットネスグッズ”も充実しているのをご存知ですか?

撮影:YAMA HACK編集部
ダイソーを覗いてみると、筋肉ローラーやトレーニングチューブ、バランスボール、ダンベルなどの筋トレグッズから、プロテインシェイカーやヨガ教本など、体づくりにまつわる様々なアイテムがずらり。200~300円の商品もありますが、これだけのものが気軽に手に入るのならば、登山のためのトレーニングに活かさない手はありません。
注目の逸品はコレ!

撮影:YAMA HACK編集部
中でも注目すべきは、こちらの“エクササイズ棒”。巷で話題の『筋膜リリース』を行えるローラーが、なんと300円! 通常安くても1,000円以上、著名なものだと5,000円以上はするので、かなり破格といえます。
『筋膜リリース』は登山のトレーニングでも重要!

出典:PIXTA
「下山時に脚がガクガクする」「膝が痛くなる」「必ずといっていいほど筋肉痛になる」登山にはそんな悩みがつきもの。少しでも軽減するためには、登山に必要な筋力のトレーニングが必要です。
とはいえ、やみくもに行っても意味がありません。効果的に鍛えるためには、以下の3段階で行うことが重要なんです。
見落としがちな『ほぐす(筋膜リリース)』
出典:いらすとや(作成:YAMA HACK編集部)
筋肉は、「筋膜」という薄い膜で覆われています。みかんに例えるならば、果肉が筋肉で薄皮が筋膜、綿状の白い部分が脂肪、皮が皮膚です。
「筋膜」は、運動後や長時間座った状態、偏った姿勢で作業をし続けた際など、あらゆる場面で固まってしまい、筋肉の柔軟性を損なう原因に。筋膜が固まった状態でいくらストレッチやトレーニングをしても、その効果はあまり見込めません。
登山に必要な筋力を効果的につけるためには、「筋膜」をしっかりとほぐしてから、ストレッチやトレーニングを行いましょう!
100均の“エクササイズ棒”でできる! 簡単『筋膜リリース』
100均の“エクササイズ棒”を使った『筋膜リリース』を部位ごとにご紹介。体育学博士であり健康運動指導士、低酸素シニアトレーナーの安藤真由子さんに、やり方のポイントを教えてもらいました!