アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部
2時間以内で歩ける絶景ハイキングコースを厳選!

息をのむような山々の大パノラマに、眼下に広がる雲海、色とりどりの高山植物……そんな山の絶景は、登山スキルや体力がなくても楽しめるんです。今回は首都圏からアクセスしやすいエリアに絞り、ロープウェイやリフトを使って簡単にアクセスできて、2時間以内で歩ける絶景ハイキングコースを紹介します。
特別な登山装備がなくても、滑りにくいシューズがあればOK!近くのキャンプ場とセットで紹介するので、ぜひキャンプついでに立ち寄ってみてください。
高山植物に天空の足湯も!アクセス抜群の癒しスポット

群馬県と栃木県の境にある日光白根山。標高2,000mのロープウェイ山頂駅からは、一周45分と2時間のハイキングコースがそれぞれ整備されています。日光白根山は関東以北で最も標高が高く、7〜8月を中心に楽しめる高山植物も魅力です。
日光白根山自然散策コース

丸沼高原キャンピングバレイに隣接する日光白根山ロープウェイで山頂駅まで上がると、目の前にそびえる日光白根山とロックガーデンがお出迎え。ここだけでも気持ちが良いですが、自然散策コースを歩けばたくさんの高山植物を楽しめます。

ロープウェイ山頂駅の近くには、絶景を望める天空の足湯も!ハイキングのあとに浸かれば、気持ち良さもひとしおです。
近くにあるキャンプ場はココ
丸沼高原キャンピングバレイ

広大なゲレンデを利用した、開放感あふれるキャンプ場。サマーリュージュやツリーアドベンチャーなどアクティビティも豊富です。
■キャンプ場から登山口までのアクセス
丸沼高原キャンピングバレイ内にある山麓駅から、日光白根山ロープウェイに乗り山頂駅へ
疲れたらリフトもOK!名峰を望む絶景ハイキング

群馬県と新潟県をまたぐ名峰、谷川岳。そのすぐ近くに位置し、ロープウェイやリフトでアクセスできるのが天神山です。
天神山周回コース

ハイキングコースの出発点となる標高1,319mの天神平までは、ロープウェイで約15分。高山植物や紅葉など、ダイナミックな山並みとともに季節感あふれる景色を楽しめます。

天神平から標高1,500mの天神峠までリフトで上がることもできますが、余裕があれば「登山初心者コース」もしくは「虹さんぽロード」のハイキングコースを歩いてみましょう。天神峠には展望台やカフェもあり、疲れを癒やしながらのんびりと谷川岳の絶景を堪能できます。
近くにあるキャンプ場はココ
谷川岳温泉湯吹の湯オートキャンプ場

谷川岳の最寄り駅となる「土合駅」は、地下深くにホームがあることから「日本一のモグラ駅」と呼ばれ、駅を目当てに訪れる人もいるほど。その土合駅のすぐ近くにあるのが谷川岳温泉湯吹の湯オートキャンプ場で、源泉かけ流しの温泉も併設しています。
キャンプ場から登山口までのアクセス
谷川岳ヨッホ(ロープウェイ)乗り場まで車で約3分。谷川岳ヨッホに乗り天神平駅へ
谷川岳山麓オートキャンプ場

湯檜曽川のすぐ近くに位置するオートキャンプ場。ラフティングやキャニオニングツアーのレジャー施設も隣接しているので、2泊して谷川岳の自然をたっぷり満喫するのもおすすめです。
キャンプ場から登山口までのアクセス
谷川岳ヨッホ(ロープウェイ)乗り場まで車で約7分。谷川岳ヨッホに乗り天神平駅へ
まるで絵画の世界!池に映る北アルプスの大絶景

山岳リゾートとして人気の白馬エリアにある「八方池」は、運が良ければ池に映る北アルプスの絶景が見られます。八方池までは、ゴンドラやリフトを乗り継いで標高1,830mまで上り、そこから往復約1時間半で歩けます。
八方池山荘〜八方池往復コース

木道が整備されているため、特別な登山装備がなくてもOK。尾根道は見晴らしが良く、気持ちの良いハイキングが楽しめます。

高山植物が咲き誇る夏も見事ですが、秋の紅葉も外せません。リフトを乗り継ぐ兎平や黒菱平にはレストランや雲海デッキもあるので、寄り道しながらのんびり満喫しても良いでしょう。
近くにあるキャンプ場はココ
白馬アルプスオートキャンプ場

白馬三山のダイナミックな景色が一望できるキャンプ場。温泉まで徒歩3分で行けるのもうれしいポイントです。
キャンプ場から登山口までのアクセス
八方ゴンドラ「アダム」乗り場(八方駅)まで車で約5分。八方駅から八方アルペンライン(ゴンドラ・リフト)を乗り継ぎ、第1ケルン・八方池山荘へ
標高2,612mの散策コース!雲海やアルプスを一望

中央アルプスにある千畳敷は標高2,612mに位置し、カールと呼ばれる迫力ある氷河地形と、南アルプスや富士山まで遮るもののない広々とした眺望が魅力のスポット。運が良ければ眼下に雲海も広がり、夏はもちろん紅葉シーズンも多くの人を惹きつけます。
千畳敷散策コース

千畳敷から中央アルプスの山に向かって登山道も伸びていますが、ロープウェイの駅から約45分で一周できる遊歩道も整備。登山装備がなくても雲上ハイキングを楽しめます。

ロープウェイの千畳敷駅はレストランやラウンジに加え、ホテルも併設。昼間の青空だけでなく夜の星空も近くで感じることができ、山の上に泊まってみたい人にもおすすめです。
近くにあるキャンプ場はココ
駒ヶ根キャンプセンター

駒ヶ根を流れる大田切川沿いにある、広々としたキャンプ場。通常のキャンプサイトに加えてコテージや常設テント、ツリーハウスなども充実しています。
キャンプ場から登山口までのアクセス
菅の台バスセンターまで車で約5分(徒歩約20分)。菅の台バスセンターから路線バスに乗り、ロープウェイしらび平駅まで約30分。しらび平駅からロープウェイに乗り、千畳敷駅へ
※しらび平はマイカー規制区間です
花畑を抜けて、360度の大パノラマが広がる山頂へ

八ヶ岳や富士山、アルプスの山並みなど、360度の大展望が広がる入笠山。往復2時間弱のトレッキングコースを歩いて山頂に立てば、登山の達成感も味わえます。
ゴンドラ山頂駅〜入笠山往復コース

入笠山は花の宝庫としても知られ、入笠湿原や花畑、入笠すずらん山野草公園といった見どころもたくさん。7月から9月にかけて、色とりどりの花が目を楽しませてくれます。

入笠山は八ヶ岳の近くにあり、首都圏からのアクセスも◎。周辺のキャンプ場も豊富です。手軽にアルプスの展望や雲上の世界を楽しめるので、登山の達成感を味わってみたい方はぜひ挑戦してみてください。
近くにあるキャンプ場はココ
FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳

本格的な薪サウナも備わったキャンプ場です。サウナはパブリックと貸切の2種類から予約が可能。キャンプサイトにはウッドチップが敷き詰められ、水はけもよく快適に過ごせます。
キャンプ場から登山口までのアクセス
富士見パノラマリゾートのゴンドラ山麓駅まで、車で約20分。ゴンドラに乗り山頂駅へ
千代田湖キャンプ場

湖畔にある落ち着いたキャンプ場です。夜になるとテントサイトの明かりが水面に反射して、幻想的な雰囲気に。人里離れた場所で静かに過ごしたいキャンパーにおすすめです。
キャンプ場から登山口までのアクセス
富士見パノラマリゾートのゴンドラ山麓駅まで、車で約20分。ゴンドラに乗り山頂駅へ
今度のキャンプは絶景ハイキングも楽しもう!

山の上は空気も美味しく、絶景や草花に癒やされながらのハイキングは心も体も満たしてくれます。もちろん、歩いたあとの温泉やごはんも格別。今度のキャンプは、ぜひ山もセットで楽しんでみてはいかがでしょうか。
▼関東近郊の人気キャンプ場からふらっと行けるハイキングコース
▼スニーカーで歩けるハイキングコース
▼ハイキングの服装ガイド
▼ハイキングシューズ選びの参考に