COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
夏山登山グッズ

夏山登山であると便利なグッズをご紹介!夏の不快を解消しよう!

夏山で持っていくと便利なグッズをご紹介します!夏山で食べるといいもの、持っていくと快適に過ごせるものなどなど、持っていってよかった夏山のおすすめグッズを21選しました。ぜひ、夏山登山の参考にしてみてくださいね。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:pixabay

夏の登山!持っていけばよかった…を解消しよう!

夏山 登山
出典:PIXTA

夏の登山シーズン。『山=涼しい』というイメージがありますが、標高によってはやはり暑く、熱中症や脱水症状になったりと様々な問題が生じる場合もあります。街と違い登山中は気軽に物が買えません。そこで今回は、夏山に持っていくと便利なグッズや食べ物をご紹介します。

夏山にあると便利なグッズー食べ物・飲み物編ー

夏の食べ物
出典:PIXTA

暑い夏山では、固形物や水分の少ないパサパサした行動食は喉を通らなかったりしますよね。夏山で持っていくのにおすすめの食品をご紹介します。

食べ物

オーサワ ひとくち小豆ようかん
ようかんは喉越しもよくカロリーもあり塩分も糖分も両方とれるので、特に夏のハイキングやトレッキングなどの行動食としてもおすすめです。

オーサワ ひとくち小豆ようかん

原材料名:米飴、生餡(小豆)、寒天、食塩 栄養成分:1本あたり エネルギー:158kcal、たんぱく質:2.0g、脂質:0.2g、炭水化物:37.0g、ナトリウム:54mg(食塩相当量:0.1g)、ショ糖:0g

魚肉ソーセージ
程よい塩気や水分が夏の登山にピッタリです。保存期間も長いので使いやすい!

マルハ 1秒OPEN おいしいおさかなソーセージ

原材料名:魚肉、結着材料(植物性たん白(小麦、大豆)、でん粉(コーンスターチ))、植物油脂、砂糖、食塩、たまねぎ、たん白加水分解物、DHA含有精製魚油、香辛料、加工でん粉、炭酸Ca、調味料(アミノ酸等)、くん液、香辛料抽出物、クチナシ色素、ヘマトコッカス藻色素(アスタキサンチン含有)、酸化防止剤(V.E)、カロチノイド色素 栄養成分表示:1本(75g)あたり エネルギー:125kcal、たんぱく質:7.0g、脂質:6.2g、炭水化物:10.2g、ナトリウム:560mg、カルシウム:440mg、DHA:100mg、食塩相当量:1.4g

アミノバイタル マルチエネルギーゼリー
登山中、暑いうえに疲れて食欲が出ない…でも食べなければバテてしまう、ということよくありますよね。そんな時にぜひお勧めなのが、エナジーゼリー。カロリーが高く、吸収も早いのですぐにエネルギーとなり動けるようになります。

味の素 アミノバイタルゼリー マルチエネルギー

内容量:180g 栄養成分:たんぱく質 1.5g、脂質 0g、糖質 39g、食物繊維 0g、ナトリウム 55mg 原材料:アミノ酸:アラニン、プロリン、グリシン、ロイシン、アルギニン、イソロイシン、バリン、グルタミン酸

柑橘系のグミ
爽やかな酸味が熱い登山中にピッタリ。気分がすっきりしながら栄養補給できます。

れもんグミ

内容量:40g 栄養成分:エネルギー…130kcaL、たんぱく質…2.6g、脂質…0.1g、炭水化物…30.8g、ナトリウム…2mg

飲み物

スポーツドリンク
粉末タイプだと濃度を自分で調整できるのでおすすめです。市販のものは濃すぎで、すぐまた喉が渇くという声もありますが、薄めにしたり、途中で水を補給してもまた作ることができるのもいいですね。また、熱中症対策にもなります。

スポーツドリンク パウチタイプ
ウェストポケットにしのばせて、すぐに水分を補給したい時に便利なのが、スポーツドリンクのゼリー。夏場は凍らせて持っていくのもいいでしょう。

夏山にあると便利なグッズー衛生編ー

夏山登山をする男性

出典:pixabay

夏山で気になる、汗、日焼け、虫・・・。高山では気温が低くても、日中歩いていると汗をかきますし、稜線に出たら日焼けが気になります。樹林帯ではアブや蚊などの虫もうっとうしいですよね。そんな夏山であると便利な衛生グッズをご紹介します。

ウェットティッシュ

登山中に流れ出る汗で、気になるのが臭いとあのベタベタ感。山ではお風呂に入れないので、山小屋についた時やテントを張った後に、全身を拭きたくなります。そんな夏山で活躍する大判でクール感があるウェットティッシュをご紹介します。
GATSBY さらさらデオドラントボディペーパー クールシトラス
メントール配合でひんやり爽快!さらさらパウダー入りで気持ちの良い肌が持続。大判なので、1枚でたっぷり拭けます。

GATSBY マイルドボディペーパー アクアフルーティ
アクアフルーティーの香りが心地よいシート。スースー感が残らずすっきりします。

シーブリーズ  ボディシート クラッシュベリーの香り
厚手で拭きやすいシート。拭いた後もスッキリ感が持続します。ベリーの香りも素敵。

マンダム ハッピーデオ ボディシート うるサラ 花せっけん
女性におすすめのせっけんの香り。パウダー配合でベタついた肌もさらさらになります。

日焼け止め

山での紫外線は強く、思いがけずけっこう日焼けをしてた!ということけっこうあります。登山やハイキングではさほど肌を露出しませんが、顔にはしっかり日焼け止めを塗りたいですね。
アネッサ パーフェクトUV アクアブースター
伸びの良い日焼け止め。80分の耐水テストも行っているので、汗をかく夏山登山にピッタリですね。

サンプロテクションミルク30
ノンケミカルでエコサート認証も取得しているオーガニック日焼け止めクリーム。アロエベラエキス配合で肌にも嬉しい!

コーセー スポーツビューティー UVウェア ジェル
ジェルタイプで塗りやすい日焼け止め。スポーツタイプで強い日差しから肌をブロック!化粧下地としても使えます。


保湿クリーム・ローション

日焼け止めを塗り忘れて真っ赤っかという時や、肌が紫外線のダメージなどで乾燥している時に、ちょっとあると便利なのが保湿クリームです。香りやハーブが入っているタイプだとリラックス効果や筋肉痛の鎮痛効果もあります。
ラ・ミン アロエベラ 98% カーミングミスト 
自然から得られる有機アロエベラエキスを、驚きの高濃度98%も配合!アロエの成分を丸ごとギュッと濃縮しました。メイク仕上げ・メイク直しに、日焼けでほてった肌に、入浴後の保湿にといつでも手軽にシュッとひと吹きで、乾いた肌に潤い補給!

ニベアクリーム チューブタイプ
定番ニベアは保湿成分をたっぷり配合。携帯しやすいチューブタイプがいいですよ!

気圧の関係でガスがたまりやすくなったり、持ってきたお弁当が少し痛んでてお腹を下したり、足がつったりと山でのトラブルはけっこうありますよね。夏山に持っていきたい薬をご紹介します。
【第3類医薬品】ガスピタンa

おなかにガスがたまった時、消泡剤(ジメチルポリシロキサン)が胃や腸内に発生したガスだまりをつぶし、おなかのガスだまり(膨満感)を改善します。

【第2類医薬品】ストッパ 下痢止めEX

食べすぎや腹痛による下痢に!水なし一錠で効くので、周りにトイレがなく、緊急事態でも焦らず対応することができます。

【第2類医薬品】ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒

筋肉の急な痙攣を伴う痛みに効果があります。こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛等の心配がある人は持っておくと安心ですね。

夏山にあると便利なグッズーその他ー

夏山登山に便利なグッズ その他

出典:pixabay

脱水を防ぐためにこまめな水分補給は大切です。水を飲むのに便利なグッズや汗や虫対策におすすめのグッズをご紹介。

ペットボトルホルダー

すぐに水分を摂りたい時に便利なのが、ザックのショルダーに取り付けられるペットボトルホルダーです。
モンベル ペットボトルホルダー
出し入れ口にネオプレンを使用し保温・保冷効果を高めた、通常のペットボトルとスクエアタイプの1Lペットボトル用携帯ホルダーです。ベルクロ留めベルトループつき(1.0Lはにぎりやすいハンドループを縫いつけてあります)。別売のショルダーストラップも取り付け可能です。同サイズのアルミボトルにも対応します。

プラン・デリー ボトルホルダー 
撥水加工がされており、持つ・ひっかけるの2wayで使用できるボトルホルダー。

ハイドレーション

夏では、こまめに水分補給したいもの。でも、ザックをいちいちおろすのは面倒という時に便利なのがハイドレーションバッグです。好きな時に水が飲めるのと、暑いときは、凍らせて持っていったりするのもいいですね。

速乾タオル

バンダナだけでは汗ふきが足りないうえ、乾きにくいという場合は、速乾タオルが便利です。暑いときは、濡らして首に巻いてもいいでしょう。

 

モンベル 速乾タオル
薄手で軽量・コンパクトながら、抜群の吸水拡散性を持つマイクロファイバーを使用した高機能タオルです。水で濡らして首に巻くだけで、クーリング効果を発揮します。携行時は丸めてテープで留めることでコンパクトに収納できます。

ミズノ 速乾タオル
絞るとすぐに吸収性が戻る速乾タオルは、汗をかく夏の時期にピッタリ!水に濡らしてもすぐ乾くので、様々な用途に使用できます。

虫除け 黒以外のTシャツ

スズメバチや蚊は、黒色によってくるので、夏は、白や淡色がおすすめです。
マウンテンイクイップメント Double Face Tee Snowline
速乾性のあるTシャツなので、汗を素早く吸収し肌側をドライに保ちます。

インセクトシールド 虫よけ加工Tシャツ レディース
不快害虫を寄せ付けない、害虫がよってこない防虫ウェア。世界が認める防虫技術、「insect shild」インセクトシールド×スポーツウェアを手がける「ONYONE」オンヨネ のウェアが登場。

メッシュのハット

モンベル クラッシャーキャップ
夏の日差しを遮るため帽子は必須アイテムです。でも、長い時間かぶっていると蒸れるということも。そこで夏山におすすめなのが、メッシュのハットです。風が通るのでムレを防止してくれます。

メッシュ下着

登山者に人気の汗対策下着は、ファイントラックから出しているメッシュ下着です。汗を素早く吸汗し速乾Tシャツに吸わせて肌をドライに保ってくれます。

便利グッズで快適に夏山登山をしよう!

夏山登山を便利グッズで快適に

出典:pixabay

夏は、本格的な登山シーズンです。汗や虫、日焼け対策をしながら、快適で楽しい登山をして下さいね。

Let’s go summer hiking with convenient gear!

便利グッズ夏山登山に行こう

編集部おすすめ記事