アイキャッチ提供:Instagram/nana_kobe
テント泊、教えてもらったことだけじゃ上手くいかなかった

山でテント泊を楽しむ人が増えてきましたよね。中でも女性のテント泊登山者をよく見かけるようになりました。
今年初めてチャレンジした!という人も多いのではないでしょうか。

ただ実際にやってみたけど、なんだか思うようにできなかった……。マニュアルには載っていない、女性特有の悩み解決ができずにモヤモヤしたことはありませんか。

作成:YAMA HACK編集部
匂いや汚れが気になったり、メイクやお肌のケアが十分にできなかったりと、女性ならではの悩みはどうやって解決したらいいの!と思っても、なかなか他人には聞きづらいですよね。

女性のソロ登山者を動画やSNSでよく見かけるようになりましたが、参考にしたくてもテントの中はプライベート空間。実際彼女たちはどのように過ごしているのか気になるけどなかなか見せてなんて言えない。そこで今回は……
YAMA HACK編集部員・宮下のテント泊を覗き見

撮影:YAMA HACK編集部
テント泊歴8年合計泊数200以上の経験を持つ編集部員宮下が、実際にテント泊で行っていることを紹介していきます。みんながどんな行動をしているか気になった人はぜひ参考にしてみてください。
テント場ではどんな時間を過ごしてる?

作成:YAMA HACK編集部※目安の時間を記載しています
テント泊での生活はほぼこのスケジュール通りにルーティーン化しているので、この時間軸に沿ってモヤモヤポイントの対策法を紹介していきます。
①テントを設営したら、すぐに室内整理
\✖︎ モヤモヤポイント/
物がすぐになくなる!限られた狭い空間で、すぐにごちゃごちゃに
テントの限られた狭い空間の中では、荷物どこいった?が発生しがち。特に女性は化粧品やケア用品などの小物が多く、なくしやすいですよね。辺りが暗くなってからだと、整理しづらいので明るいうちに対策。
寝床を整理、必要度の高いものは枕元へ

撮影:YAMA HACK編集部
枕元には、夜と朝の使用頻度が高いグッズをまとめて配置。場所も毎回指定しておくと明かりを付けなくても荷物把握がしやすくとっても便利です。

撮影:YAMA HACK編集部
細かいケアグッズは、荷物準備の時にカテゴリ別にジップロックへ小分けにしておくと当日が楽ちん。
写真のように4つに分けて、それらをさらに大きな袋でひとまとめすることで「この中を探せば見つかる」状態を作り、なくし物対策をしています。