軽アイゼン

軽アイゼンの選び方・歩き方解説とおすすめ商品11選

夏の雪渓歩行や冬の低山ハイクに必須の軽アイゼン。「簡易アイゼン」や「コンパクトアイゼン」とも呼ばれる4~6本爪の軽アイゼンは、軽量コンパクトで持ち運びやすく、価格もお手頃。使わない時でも予備として持っているだけで安心できます。今回は軽アイゼンの選び方や付け方の基本から、おすすめ商品をご紹介します!

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

軽アイゼンとは?

軽アイゼン
出典:PIXTA

アイゼンとは、氷の上や凍った雪の上を歩く際に必要な、登山靴の下に装着する登山道具。アイゼンもいくつかのタイプがあり、登山のレベルに応じて使い分けるもの。チェーンタイプや4~12本爪まであり、その中の4~6本爪のタイプを軽アイゼン(簡易アイゼン・コンパクトアイゼン)と呼びます。

アイゼンの選び方は?

雪の丹沢

出典:PIXTA

アイゼンの選び方の基本は「登る山に合わせて選ぶ」ことです。自分の行きたい山の積雪状況などを調べて選びましょう。

■チェーンスパイク(スノースパイク)

アイゼンのように尖った爪がなく、平坦な道が歩きやすいのでハイキングなどにおすすめ。逆に斜度がある登山には不向きです。

 

■4~6本爪の軽アイゼン(簡易アイゼン)
チェーンスパイクに比べ、しっかりとした爪があるので登山向きの作りです。深い雪上を歩かない積雪期の低山ハイクや夏山の雪渓歩行におすすめ。

 

■10~12本爪のアイゼン
前爪がついているため、急勾配などにも対応可能。本格的な雪山登山に必須のアイテム。

軽アイゼンの装着方法

①六角レンチで裏についている2つのネジを緩め、軽アイゼンの横幅を調整する

②かかととアイゼンの突起を合わせて幅をしっかりと合わせる

③そのまま固定しながらネジを閉める

④バンドをバックルに通して、黒いレバーを上げてきつくしながら調節する

軽アイゼンを装着した上での歩き方

軽アイゼン歩行

出典:PIXTA

歩行時には、少しガニマタで歩く意識をしてみましょう。そうしないとスパッツに引っかかって転んでしまう可能性があります。また、靴底に雪が付くため、その際にはピッケルやストックで叩いて落としましょう。

おすすめの軽アイゼン(4本爪)

低山ハイクに使いやすい4本爪タイプのおすすめ商品をご紹介します。軽量でコンパクトなので、必要かどうか迷った時などに予備として携帯することが出来ます。

スノーピーク トレックシックスセット

人気アウトドアブランドのスノーピーク。実はスノーピークが最初に作った製品はアイゼンなんです!軽量で携帯しやすく、持ち運びも苦労しません。

スノーピーク トレックシックスセット(スノーシャット付)

【スペック】
重量:230g

エバニュー 4本爪アイゼン EBY013

夏の雪渓歩き用に最適な軽量コンパクトな軽アイゼンです。登山靴からローカットシューズまで、幅広く着用でき、様々なシーンで活躍してくれます。

エバニュー 4本爪アイゼン EBY013

【スペック】
重量:260g

マウンテンダックス 4本爪アイゼン HG121

フロントベルトを締めるだけの簡単装着、片足90gの軽量モデルの軽アイゼンです。4本ある爪の後ろ2本を長くする事により、4本の爪全部が雪面をグリップしてくれますので、安定した歩行をサポートしてくれます。

マウンテンダックス 4本爪アイゼン HG121

【スペック】
重量:180g

ベルモント BS-011 軽アイゼン7SEVEN

軽量で強度があり、靴に良くフィットする三角形構造。いざという時の予備としても使えます。

ベルモント BS-011 軽アイゼン7SEVEN

重量:230g

モンベル スノースパイク シングルフィット

モンベルスノースパイク シングルフィット

出典:モンベル

【スペック】
重量:180g[200g](ペア) 
※[ ]内はスタッフバッグを含む総重量

モンベルの4本爪アイゼンは、バックルを留めるだけなので装着が簡単。一部の登山靴には装着できないので、購入前に確認しましょう。軽量コンパクトで、子ども用の靴にも装着しやすいサイズです。

スノースパイク シングルフィット

おすすめの軽アイゼン(6本爪)

4本爪に比べやや重量がある分、しっかりとグリップしてくれます。雪渓歩きなど、不安定な場所に行く際には必須のアイテムです。

エバニュー 6本爪アイゼン EBY014

6本爪の操作の簡単なバックル式の軽アイゼンです。アイゼンに雪がダンゴ状に付くのを防止するスノープレート付きなので、もたつく事なく安定したスムーズな歩行が可能になります。

エバニュー 6本爪アイゼン EBY014

【スペック】
重量:S/500g L/520g

マウンテンダックス 6本爪アイゼン HG120

軽量でシンプルかつコンパクトな軽アイゼンです。両サイドにワイヤーとチェーンを使用しているため調整が不要で、部材調達から組み立てまで国内で行っている信頼性の高い軽アイゼンです。

マウンテンダックス 6本爪アイゼン HG120

【スペック】
重量:226g(片足)

ベルモント BS-028 軽量6本爪アイゼン

全面スノープレート付きでアイゼンに湿った雪がダンゴ状態に付着しにくい構造。ケースが付いているのも嬉しいポイントです。

ベルモント BS-028 軽量6本爪アイゼン

【スペック】
重量:550g

エキスパート オブ ジャパン 軽アイゼン SP超リトルベアー卍セット

世界で初めて研究開発された6本爪軽アイゼンで、トレッキングシューズを含む、あらゆる靴にジャストフィットしてくれます。世界最軽量、コンパクトサイズなのも嬉しいポイントです。

エキスパート オブ ジャパン 軽アイゼン SP超リトルベアー卍セット

【スペック】
重量:505g

モンベル スノースパイク 6

モンベルスノースパイク 6

出典:モンベル

【スペック】
重量:490g[540g](ペア) 
※[ ]内はスタッフバッグを含む総重量

高強度素材を用いた6本爪アイゼン。裏面の波型プレートにより、雪がつきづらく、グリップ力を発揮しやすくなっています。

スノースパイク 6

モンベル スノースパイク6 クイックフィット

モンベルスノースパイク6 クイックフィット

出典:モンベル

【スペック】
重量:520g[580g](ペア) 
※[ ]内はスタッフバッグを含む総重量

赤いレバーを2つ同時に引き上げないと外れない、モンベル独自の「ラチェットバックル」を採用した6本爪アイゼン。行動中に不意にアイゼンが外れてしまうことを防いでくれる安心の設計です。基本機能はスノースパイク 6と同様。

スノースパイク6 クイックフィット

夏の雪渓歩行、冬の低山ハイクには軽アイゼン!

軽アイゼン

出典:PIXTA

軽アイゼンは冬だけに限らず夏の雪渓歩行でも活躍してくれる登山用品です。これからの寒くなる季節はもちろん、夏にも使用できるので、冬の低山や夏の雪渓に挑戦される方は自分の使用に合わせて、ぜひ軽アイゼンで安全に楽しくアウトドアを満喫しましょう。