ツーバーナーでスープをつくる

ツーバーナーの使い方と比較おすすめ5選【料理レシピ付き】

ツーバーナーの使い方まとめ。コールマンやユニフレームのおすすめツーバーナーコンロやスタンドの自作、鉄板での料理も紹介!SOTOやプリムスも高評価ですので、ガソリンかガスのどちらがいいかを考えて、自分に合ったものを選びましょう。

目次

アイキャッチ画像出典:CAINZ

ツーバーナーの使い方とメンテナンス

ツーバーナーにクッカーを乗せる出典:SUNDAY MOUNTAIN

ツーバーナーとは、キャンプのようなアウトドアで使用する2口コンロのことです。美味しい料理を作る際に活躍するこのツーバーナーは、ホワイトガソリンを使った燃料式と、ガスカートリッジを使うガス式の2種類があります。

ツーバーナーはガソリンを使った燃料派?それともガス派?

SOTOのツーバーナー出典:アウトドア天国

<燃料>

火力が強いため低温に強く、コスパも良いのが燃料式。一方で燃料をポンピングする作業や保管が面倒だったり、こぼしたときのリスクがあります。

<ガス>

ガスの設置が簡単に出来て、軽量なため持ち運びが楽です。一方で寒い時期は火力が安定せず、燃費が悪いためたくさん持っていかなくては行けません。

コールマンのツーバーナーを参考に使い方を学ぼう

<まずはタンクに燃料を入れよう>

①メインバーナー燃料バルブ・ポンプノブを閉める

②給油用じょうごを奥まで差し込んで少しずつ燃料を入れる(入れすぎ注意)

③燃料キャップをしっかり閉める

<ポンピングはしっかりと>

①ポンプカップ用オイルをポンプの分の脇にある穴から2~3滴注入

②燃料バルブを止まるまで回して閉める

③ポンプの分を3回転ほど左に回し、親指でノブ中心の穴を抑えながらポンピング

④100回程ポンピングして固くなったら止める。ポンプノブを軽く締めて終わり。

<設置から点火まで>

①タンクを本体にセットしてサブバーナーのバルブが閉まっているのを確認

②点火レバーを上向きにして、バーナー部分で火をつけながら燃料バルブを1回転くらいゆっくり回す

ツーバーナーのメンテナンス法

ツーバーナーのメンテナンス方法が載っています。

・バルブステムの増し締め

・ジェネレーター先端部の増し締め

・ジェネレーターの交換

・バーナーリングの掃除

がわかりやすく説明されているので参考にしてみましょう。

ツーバーナーの定番”コールマン”と”ユニフレーム”を比較

コールマン パワーハウスツーバーナー

ファミリーキャンプの調理シーンに欠かせない、オーソドックスなタイプのガソリン燃料のツーバーナーコンロです。冬の寒い時期でも安定した火力を維持する優れ物で、数十年前より構造がほとんど変わっていないコールマン伝統の商品です。

コールマン パワーハウスツーバーナー

【スペック】
■タイプ:ガソリン
■収納サイズ:56×35×16cm
■重量:5.8kg

コールマン パワーハウスLPツーバーナーストーブII

持ち運びに便利なキャリーハンドル付きスリムボディーの高火力LPツーバーナーコンロです。ガス燃料で耐風性に優れ、最大火力約3500kcal/h×2のハイパワーなので調理もはかどります。

コールマン パワーハウスLPツーバーナーストーブII

【スペック】
■タイプ:ガス
■収納サイズ:54×32.5×7cm
■重量:4.2kg

ユニフレーム ツインバーナー US-1900

スタイリッシュなアルミボディがかっこいいガス燃料のツーバーナーコンロです。しっかりとした火力での調理はもちろん、とろ火での調理も可能なので、キャンプでの活躍は間違いありません。ダッチオーブンを安定して載せられる仕様になっています。

ユニフレーム ツインバーナー US-1900

【スペック】
■タイプ:ガス
■収納サイズ:540×325×110mm
■重量:3.9kg

”SOTO”や”プリムス”のツーバーナーもおすすめ!

ソト ハイパワー2バーナー ST-525

充実した機能を備えたガスコンロのスタンダードモデルです。ガスシンクロナスシステムにより、2本のガス缶から同時にガスが供給されるため、安定した火力を得ることができます。また、コンパクトに収納できるのも嬉しい特徴です。

ソト ハイパワー2バーナー ST-525

【スペック】
■タイプ:ガス
■収納サイズ:55×34×9cm
■重量:5.1kg

プリムス P-COJ オンジャ

非常にすっきりとコンパクトに収納ができ、ショルダーバッグのように持ち運ぶことができるガス燃料のツーバーナーコンロです。見た目も通常のツーバーナーコンロとは異なりとてもおしゃれで、コンパクトな所が魅力の商品です。

プリムス P-COJ オンジャ

【スペック】
■タイプ:ガス
■収納サイズ:43.0×14.0×30.0㎝
■重量:3.0kg

ツーバーナーのスタンドが欲しい!

ツーバーナースタンドは自作できる!ロースタイルがおしゃれ

ツーバーナースタンド出典:amazon

ツーバーナーに必要なのがスタンド。スタンドは販売されているものはもちろん、自分で作ることもできるんです!様々なブログで実際に作った過程を載せている方もいらっしゃるので、のぞいてみるのも良いかもしれませんね。

コールマン ハイスタンドIII

コールマン ハイスタンドIII

ツーバーナーの料理レシピ4選!鉄板も使ってみよう

ツーバーナーならバーベキューもできる!おすすめの鉄板は?

ツーバーナーでバーベキュー出典:Coleman

ツーバーナーの良さは本格アウトドア料理に挑戦できるところ。鉄板があればBBQや焼きそばも作れるんです!料理の幅が広がれば楽しみも倍増しますね。

ユニフレーム ツインバーナー US-1900専用グリルプレート

市販のグリルプレートとは違う、焼き上がりと味にこだわった極厚鉄板となります。蓄熱に優れているので、食材に効率よく熱を与え、本来の味を損なうことなくキャンプ等のシーンでも美味しく焼き上げてくれます。

ユニフレーム ツインバーナー US-1900専用グリルプレート

コールマン クラシックアイアン グリドル

抜群の蓄熱性で旨味を閉じこめ長く使える鋳鉄製グリドルです。コールマンの413Hパワーハウスツーバーナーストーブにぴったりのサイズなので、こちらのツーバーナーを使用されるならこの鉄板がおすすめです。

Coleman(コールマン)クラシックアイアングリドル

ツーバーナーでお好み焼き!

ツーバーナーでお好み焼き出典:OKONOMIYAKI8

<材料>
・キャベツ…200g*
・玉ねぎ…1/2個*
・ネギ…1/4本*
・紅ショウガ…20g*
・桜エビ…10g*
・長芋…10cm*
・卵…2個*
・薄力粉…80g*
・天かす…ひとつかみ
・豚肉(こま切れ)…100g

<作り方>
1.キャベツは粗めの千切り、玉ねぎは薄切り、ネギは小口切りにし、長芋はすりおろす。
2.*の材料をボウルで混ぜる。この後すぐに焼かないときは冷蔵庫で寝かせる。
3.焼く直前に天かすを入れてザックリと混ぜたら、サラダ油をしいたフライパンやホットプレートに生地を広げる。
4.広げた生地の上に豚肉を並べて置く。はじめは強めの中火で、表面に焼き色が付いてきたら弱火で中までしっかり火を通す。
5.裏返し、豚肉がカリッとするまでじっくり焼く。
6.ソースと青海苔、お好みで鰹節やマヨネーズをかけて完成!

ツーバーナーでマルゲリータピザ

ツーバーナーでピザ出典:ABC Cooking Studio
<材料>
・強力粉…100g*
・薄力粉…20g*
・インスタントドライイースト…小さじ1/3*
・砂糖…小さじ2*
・塩…小さじ1/3*
・水…75~85cc
・オリーブオイル…大さじ1
・オリーブオイル…小さじ1
・オリーブオイル(成型用)…適量

<作り方>
1.ボウルに*を計量しておく。
2.*のボウルのイーストめがけて仕込み水を入れ、木ベラでよく混ぜ、粉っぽさが残る位でオリーブオイル(大さじ1)を加え混ぜる。
3.まとまったら台の上に出し、表面がなめらかになるまでこねる。
4.生地を丸めてとじ目を下にしボウルに入れ、ラップをかけ一次発酵(40℃ 25~35分)
5.2倍位になったら手のひらでやさしくつぶしガス抜きをし、丸め直しぬれ布巾をかけ10分間休ませる(ベンチタイム)
6.とじめを下にし、手にオリーブオイル(適量)をつけ手のひらで、直径約20cm位にのばす。
7.LODGEスキレット(20cm)に手順の5をのせ、中央から淵に向かって生地をのばす(中央が薄く、淵が厚くなるように)
8.ラップをかけ、常温で発酵(5分~)
9.ひと周り大きくなったら生地の中央にトマトペーストをスプーンで塗り広げ、ピザ用チーズ・プチトマトをのせオーブンで焼く(電気:250℃ 8~13分、ガス:240℃ 7~12分)
10.バジルの葉を飾って完成。

ツーバーナーでクリームパスタ

ツーバーナーでパスタ出典:レシピブログ

<材料>
・厚切りベーコン…好きなだけ
・しめじ…ひとかたまり
・玉ねぎ…1個
・パスタ…200g
・コンソメキューブ…2個
・水…600ml
・醤油…大さじ1
・生クリーム…200ml
・塩…適量
・粗びきコショウ…適量

<作り方>
1.ベーコン・しめじ・玉ねぎ・水・コンソメを入れて沸騰させます。
2.パスタを適度な長さに折って入れます。
3.軽く混ぜたら蓋をします。
4.パスタの茹で時間半分で一度蓋をあけ、軽くかき混ぜ、また蓋をします。
5.茹で時間になったら蓋をあけ、生クリームと醤油を入れます。
6.一煮立ちしたら塩胡椒で味を調え完成です。

ツーバーナーでスペアリブ

ツーバーナーでスペアリブ出典:カシコイ生活 カシコイ買い物 A子「主婦のミカタ」
<材料>
・骨付き豚肉(スペアリブ用)…500g~600gくらい
・だしの素…1/2(5g)~1袋(10g)
・砂糖…大さじ1
・はちみつ…大さじ2
・醤油…大さじ2
・みりん…大さじ1
・酢…大さじ1
・酒…大さじ1

<作り方>
1.油おおめにひいて肉を両面焼く。中まで火を通す必要はありません。少し焼き色が付くくらいでOKです。
2.大きめの鍋に肉をうつして、ひたひたになるくらい水をいれ中火~強火。沸騰する前くらいに弱火~中火におとしてアクを取ります。
3.だしの素~酒まですべて加えます。そのままフタなしで、コトコト1時間~2時間くらい煮込む。
4.水分がなくなるくらいになったら出来上がりです。

ツーバーナーはキャンプの必需品

ツーバーナーで調理をする出典:ROOP

ツーバーナーは少人数から大人数でのアウトドア、キャンプ等では欠かせないアイテムです。調理をストレスなくすることができるので、暖かく美味しい食事を満喫することができます。ツーバーナーはそれぞれに特徴がありますので、燃料のガスかガソリンか等、自分にあったツーバーナーのコンロを見つけてみてはいかがでしょうか。

編集部おすすめ記事