プロ目線で何を選ぶ? SHOPスタッフが愛用する山道具【好日山荘編】
山道具の買い物でいつもお世話になる専門店のSHOPスタッフ。お店では商品を勧める彼ら彼女らも、プライベートでは商品を買う側に回ります。知識豊富なスタッフたちは、一体どんな山道具を購入するのか? 取材で分かったお気に入りアイテムと愛用ポイントを紹介します!
2022/11/09 更新
編集者
YAMA HACK編集部
YAMA HACK運営&記事編集担当。登山をきっかけに自然の力に魅了される。山で飲むコーヒーが大好き。何かあれば必ず山に行き、心身共に整える。山について新しい視点を与えられるような記事作りを心がけて日々執筆活動を行う。
YAMA HACK編集部のプロフィール
制作者
山岳ライター
吉澤英晃
群馬県出身。大学時代に所属した探検部で登山を開始。以降、沢登り、クライミング、雪山、アイスクライミング、山スキーなど、オールジャンルで山を楽しむ。登山用品の営業職を経て、現在はフリーの編集・ライターとして活動中。
吉澤英晃のプロフィール
アイキャッチ画像撮影:筆者
どのアイテムがぶっちゃけお気に入り? 愛用の山道具を教えてください!

提供:好日山荘
日々、山道具に囲まれた店頭に立ち、的確なアドバイスで訪れるお客様の悩みに応える専門店のSHOPスタッフたち。豊富な知識を持つ彼ら彼女たちは、プライベートではどんなアイテムを購入し、普段の山行で愛用しているのでしょうか?
気になる愛用品をインタビューして、オススメポイントを聞き出す当企画。さっそく、お気に入りの山道具を教えてもらうべく、専門店を訪れました!
第一弾は<好日山荘> 玉川ガーデンアイランド店の細内勇輔さんにインタビュー!

撮影:筆者
好日山荘 玉川ガーデンアイランド店 細内勇輔さん
1985年生まれ。東京都出身。23歳のとき、ソロで富士山に登った経験が山と関わるようになった主なきっかけ。その後、30歳で好日山荘に入社し、現在に至る。プライベートでは、一般登山や沢登り、クライミングなどを中心に活動。店頭ではすべての商品が担当範囲なので、道具のことから山のことまで、様々な質問に応えてくれる。
ズバリ、プライベートで愛用している山道具は?

撮影:筆者
私が愛用しているアイテムは、国産テントブランド<ライペン>の「エアライズ2」です。
登山用テントって種類が多いですよね。どうしてこれを選んだんですか?
【愛用ポイント①】 広々使えてすぐ横になれる!

撮影:筆者
好日山荘に入社して間もないころ、先輩スタッフに勧められて購入しました。ダブルウォール、自立型、簡単に設営できるなど特長はたくさんありますが、何人かにどのテントがいいか相談したところ、「エアライズ2」という声がいちばん多かったのが決め手です。
私がテントの中でゆっくりしたい派なので、フロアサイズが広い2人用を選びました。
ライペンのテントでは、長辺側に入口がある「トレックライズ」も人気がありますよね。
テント選びを先輩に相談するとき、麓のキャンプ場から山の稜線でも使いたいと具体的に使用シーンを伝えたところ、
風の影響を受けにくい短辺側に入口があるテントがいいとアドバイスをもらったのも「エアライズ」を選んだきっかけですね。
私は寝るのが大好きで、テント場に到着したらすぐ横になりたいんです。なので、いまとなっては短辺側に入口があると頭からテントの中に飛び込める点も気に入っています(笑)。
【愛用ポイント②】 2つの収納袋でパッキングしやすい!

撮影:筆者
他社のテントって、ひとつの収納袋にインナーテントとフライを一緒に入れるものが多いですが、エアライズ2にはフライシート用の収納袋が付いているんです。
テント本体の収納袋にフライシートを入れることもできるんですが、そうすると袋がパンパンになって硬くなってしまい、柔軟性がなくなるんですよね。パッキングしたときデッドスペースが生まれやすくなってしまいます。
そこを2つに分けて収納すると、ひとつひとつが小さくなるし、状況に応じて曲がってくれたり潰れたりもするので、無駄な隙間が生まれません。とてもパッキングしやすいです。
つい収納サイズに注目しがちですが、パッキングのしやすさを考えると、収納状態にゆとりがある方がいいんですね!
【愛用ポイント③】 広い前室を作れるオプションがある!

撮影:筆者
エアライズをグレードアップできるオプション「DXフライシート」がある点もいいですね。
これを使うと、ひさしのように張り出す前室を作ることができるんです。
ドーム型テントのように、前室がグッと飛び出ました。

撮影:筆者
内部はとっても広くて、大型パックを置くこともできます。
おお! これはいいですね! 実際の使い心地も良かったですか?
実はこれ最近購入したんですが、予定していた山行が悪天候で中止になってしまい、まだ試せていないんです……。はやく山で使ってみたいと思っています!
【愛用ポイント④】 技術の高さを感じる縫製にグッとくる!

撮影:筆者
縫製がきれいな点もエアライズを選んで良かったなと思うポイントです。
歪みがなく、一直線に弧を描くコーナーの縫い目などに技術力の高さがうかがえます。さすが、登山用テントの老舗ブランドが作る不動の定番モデルといった感じです。
でも、ぶっちゃけもっと軽いテントが欲しいとか思いませんか?
軽さを求めると、お金を犠牲にするか居住性を犠牲にするかの、どちらかだと思うんです。
でも、私にとって居住性は重要だし、テントの軽さにお金を払うなら、クライミングシューズとか他のギアを購入したい。エアライズ2は、フロアサイズ、強度、軽さ、値段のバランスを考えたときの、正解のひとつだと思うんですよね。
たぶん、いまのエアライズ2が壊れて使えなくなっても、もう一度同じものを買うと思います。
お店のイチオシも聞いてみた! これが今季の注目アイテム

撮影:筆者
せっかくなので、ぜひお店のイチオシも教えてください!
バックパックの名門ブランド<グレゴリー>が、俳優の井浦新さんがディレクターを務める<ELNEST CREATIVE ACTIVITY(エルネスト クリエイティブ アクティビティ)>とコラボした、「パラゴン48」と「ジェイド33」が今季のイチオシアイテムです。
「パラゴン48」と「ジェイド33」はグレゴリーの定番パックですが、新作でカモ柄が登場したのですね。

撮影:筆者
この柄は屋久島がテーマになっていて、実際に現地を撮影した写真からデザインされています。
よく見ると屋久杉や屋久鹿、屋久島のサルが描かれているんです。登山用のアイテムでこういったデザインの商品は珍しいですし、カモ柄が好きな方にはピンポイントで刺さる商品だと思います。

撮影:筆者
ちなみに、付属するバックパックカバーも<ELNEST CREATIVE ACTIVITY>のロゴが入る特別仕様です。数量限定のリミテッドモデルなので、市場からなくなる前にぜひチェックしてください!
GREGORY×ELNEST CREATIVE ACTIVITY|パラゴン48GREGORY×ELNEST CREATIVE ACTIVITY|ジェイド33
GsMALL by kojitsusanso
やっぱりプロの目線はためになる! 次の取材に乞うご期待
第一弾の愛用品は、登山用テントのド定番。魅力や特長は語り尽くされていると言っても過言ではないアイテムでしたが、収納袋に使い勝手の良さを感じたり、縫製に注目するあたりは、さすがプロのモノ選び。語っていただいたポイントを参考にして、今後の買い物に活かしましょう!
次はどんな愛用品と出会えるのか、次回にもぜひご期待ください!