翌日は前日の出来事が嘘のような静かな朝でした。
山頂から見た朝日はいつもの山と同じく綺麗で、とても不思議な気持ちになりました。
山頂から見た朝日はいつもの山と同じく綺麗で、とても不思議な気持ちになりました。

chinaさん
あふれる笑顔!絶景の稜線歩きが最高
── そんな思い出深い笠ヶ岳の、心に残っている景色について教えてください。
笠ヶ岳につづく稜線とその先にある笠ヶ岳がかっこよくて大好きです!

chinaさん
── 快晴で気持ちよさそうな稜線ですね。
はい、すっごく気持ちよくて!
下山の写真ですが、何度も振り返って笠ヶ岳や稜線を眺めていたのでなかなか進みませんでした。笑
下山の写真ですが、何度も振り返って笠ヶ岳や稜線を眺めていたのでなかなか進みませんでした。笑

chinaさん
── 名残惜しかったんですね!ちなみに、予定を変更して下山したとのことですがコースはどこを歩きました?
登りと同じく笠新道での下山となりました。長い長い下りもなかなかのものでした。笑

chinaさん
どんなに注意していても防ぎきることができないのが自然の怖さ。だからこそ、適切に対処することが大切ですね。
そして、怖さだけではない山の素晴らしさも同時に経験しているchinaさん。山が大好きで、前向きにしっかりと自然と向き合っていることが伝わってきましたね!
今後チャレンジしてみたいのは「薬師岳」
薬師岳
標高:2,926.1m
所在地:富山県富山市
北アルプス北部・立山連峰の主要峰である薬師岳。特別天然記念物として指定されている氷河地形「薬師岳圏谷(カール)」群を擁し、自然が織りなす絶景も人気。山頂からは、槍ヶ岳や穂高など北アルプスの山々をはじめ、剱や立山さらに遠く日本海までも見渡せる。
登山口までややアクセスしにくいが、ピストンだけでなく立山方面や雲ノ平など北アルプス最深部への縦走を楽しむ登山者からも人気のある魅力あふれる山。
── 今後、チャレンジしてみたい山を教えてください。
去年目の前にして悪天候で断念した、北アルプスの薬師岳にチャレンジしたいです。

chinaさん
── どんなコースで登りたいですか?
薬師岳から五色ヶ原、立山まで縦走したいです。

chinaさん
── なかなかのロングコースですね!
まず、折立から入って薬師峠でテン泊し薬師岳にリベンジです。翌日はスゴ乗越でスパイスカレーを絶対食べたいので、スゴ乗越小屋でテン泊。3日目は五色ヶ原の天空のお花畑でテン泊し、4日目に立山室堂にゴールする計画です!

chinaさん
『山には底知れぬ魅力がいっぱい』
── 落雷に遭遇する怖い体験の後も、変わらず山を楽しんでいますよね。山に登り続けようと思った理由はありますか?
本当にめちゃくちゃ怖かったです。
でも、次の日の朝、昨日の出来事がウソだったかのようなキレイな景色を目にして、すごく不思議な気持ちだったんですよ。下山もお天気が良く、絶景の稜線をみんなで笑いながら歩けて…やっぱり山が大好きだー!と、改めて思いました。
でも、次の日の朝、昨日の出来事がウソだったかのようなキレイな景色を目にして、すごく不思議な気持ちだったんですよ。下山もお天気が良く、絶景の稜線をみんなで笑いながら歩けて…やっぱり山が大好きだー!と、改めて思いました。

chinaさん
── chinaさんにとって”山の魅力”を教えてください。
これまでに見たことのない絶景の景色はもちろん、ゆっくり流れる山時間や山での出逢い、自分を見つめ直すことができたり、山に行くことで感じられることが沢山あるんです。
言葉で表すのは難しいですが…山には底知れぬ魅力がいっぱいなんです!
言葉で表すのは難しいですが…山には底知れぬ魅力がいっぱいなんです!

chinaさん
山の素晴らしさとともに自然の圧倒的な力や怖さについて伝えてくれたchinaさん。どんなに注意していても防ぎきることができないからこそ、どう対応していくのかが大切だということがわかりました。
これからもchinaさんの投稿から目が離せません!