COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
赤牛岳山頂

”たくさんの山に登りたい”その思いから日本一周へ!北アルプスを独り占めできる「赤牛岳」の絶景に感動

登山女性向け情報ページ「POLE POLE」。そこで、山の魅力や楽しさを発信してくれる存在がアンバサダー。今回は、色々な山を登るために自転車で日本一周しながら、各地の様子を紹介してくれている<rui>さんの登場です。思い入れのある山や、チャレンジしたい山など、ひとりの女性登山者として山について、胸に思い描いていることをインタビューしました!

目次

アイキャッチ提供:るいさん(日本一周中の宗谷岬にて)

山に登る理由は人それぞれ

登山者

撮影:YAMAHACK編集部

山に登る人は、初心者からベテラン、スタイルもきっかけも様々で、いろいろな人がいますよね。そして、その数だけ山へ登る理由や想い、楽しみ方も存在します。コロナウイルスでの自粛期間もあり、より山について考える時間も多かったのではないでしょうか。

YAMA HACKでは、これまでアウトドアに関わる多くの人達に、山への想いを聞いてきました。様々な人の話を聞くと、自分とは違う価値観や共感できるポイントだったり、新しい山の魅力を発見できるかもしれません。

今回は、よりYAMA HACK読者に近い登山者「POLEPOLEアンバサダー」の方に、山への想いを聞いてみたいと思います。

「POLE POLE」アンバサダーってどんな人?

女性のための登山情報ページPOLE POLE

『POLE POLE』とは女性のための登山情報ページ。登山が好きなすべての女性に、レベルや年齢にとらわれることなく自分らしく山を楽しんでほしい、そんな想いをカタチにする場所として2020年3月にOPENしました。
そのPOLE POLEで、女性ならではの視点で山の楽しさや魅力を発信してくれる存在がアンバサダーさん。自分らしく山を楽しみ、その思い出の詰まった写真などを投稿してくれています。

いつも見ているだけでワクワクする写真を投稿してくれるアンバサダーさんって、どんな人なんだろう?
普段なかなか聞くことのできない山への想いを聞いてみたい!

そんな訳で、「思い出の山」や「挑戦してみたい山」など山にまつわるお話を伺ってきました。

初めまして!POLE POLEアンバサダー<rui>さん

ruiさん

提供:るいさん(Instagram/_isirui_
プロフィール|ruiさん

名前:るい

登山歴:5年  
登山好きな母に連れられ、幼い頃から山に登ることが普通である環境で育つ。就職後、ソロで山に登り始め山中心の生活にシフト。日本各地の山を登るために退職し自転車で日本一周を敢行中。現在は、世情を考え一旦中断し沖縄県に住んでいます。

ruiさん 法華院温泉山荘ruiさん 冬山

出典:sotoshiru/rui
ruiさん 登山スタイル
提供:るいさん

とにかく山が大好きで、日本各地をめぐりながら山の素晴らしさを紹介する行動力抜群なるいさん。 早速、大好きな山の話を聞いてみましょう!

私の大好きな山、それは「赤牛岳」

水晶岳から赤牛岳へ

提供:るいさん(水晶岳から赤牛岳へ)

赤牛岳
標高:2,864.2m
所在地:富山県富山市
北アルプスの奥地、飛騨山脈に位置する赤牛岳。赤茶色の山肌に牛が寝ているように見える姿から、その名がついたと言われています。山頂は360度の大パノラマで、薬師岳をはじめ槍ヶ岳や烏帽子岳、黒部湖も一望できるほどの絶景。
ただし、どの登山口からも距離があり、付近の山々とともに縦走で訪れる場合がほとんど。そのため、人が少なく静かな山行を楽しめます。

── 元々、登山が身近なものだったと伺っていますが、初めて山へ登った時のことを覚えていますか?

るいさん
九州出身なんですが、母が山に登る人だったので初めて登ったのは久住山だと聞いています。山が好きと言うより、おやつに釣られて一緒に登ってたみたいですが。笑

── なるほど。子どもの頃からずっと登山してきたんですね?

るいさん
中学になると、部活があったりで山に行かなくなりましたね。
就職後、シフトの関係で休日が不定期だったので、ひとりで出来ることを探した中で、もう一度山に行こうかなって。

── ひとりで出来ることって他にも色々あるじゃないですか。山を選んだ理由って何かありますか?

るいさん
大きな理由はないんですけど…小さい頃にやってたから、また再開するのに抵抗がなかったんですよね。そしたら、見事にハマってしまって。
日本の色々な山に登りたくなって、仕事を辞めて日本一周することにしました。

福井県の雄島

提供:るいさん(日本一周129日目は福井県の雄島へ)

── えっ!?今、さらっとすごいこと言いましたよね。笑。「山に登るため」に仕事を辞めたんですか?

るいさん
そうなんです。地元の大分からは、仕事をしながらだと最長でも2泊3日で四国の山に登るのが精一杯で。
北アルプスとかもっと色々な山に登りたいという気持ちが大きくなり、自転車で日本一周すれば移動費も浮くしいいかな、と考えたんです。
こんな大胆なことは今しかできないかもしれない!と思って、思い切って行動してみました。

北アルプスの地図の真ん中にあるから、赤牛岳に登りたい!

赤牛岳山頂

提供:るいさん(赤牛岳山頂で。登った山の名前を書き込んでいったそう)

── これまでに登った山の中で、思い入れのある山はどこですか?

るいさん
思い出に残っている山行や景色はたくさんあるので難しいのですが…今回は「赤牛岳」を選びました!
一昨年の夏に北アルプス縦走をしてその時に登ったのですが、この時が”北アルプスデビュー”、さらに”縦走デビュー”だったので、どの山もすごく思い出に残っています。

── 縦走デビューでなかなか渋い山を選びましたね~。登るきっかけってなんでしたか?

るいさん
縦走に誘ってくれた友達が、「北アルプスの地図を広げた時に真ん中にある赤牛岳に登りたい!」と言ったのが最初です。なので赤牛岳を基準に行程も考えました。

── そうやって登る山を決めるのすごく面白いですね!この時の旅程を教えてください。

るいさん
赤牛岳へは2泊3日以上ないといけないとわかったのですが、初めての北アルプスだったので、色々行きたい気持ちもあり…
折立〜薬師峠〜黒部吾郎岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜赤牛岳〜双六小屋〜笠ヶ岳〜新穂高温泉》の5泊6日で計画しました。
長期縦走もこの時が初めてだったし、台風で双六小屋に停滞もしたので、より印象に残っています。

── 初めての縦走で、なかなかハードな行程ですね!

るいさん
そうですよね。笑
でも自転車旅をしていたのもあって、体力や脚力はあったので、チャレンジしてみることにしました!

北アルプスを独り占め!ひたすら続く稜線の景色に感動

水晶岳から赤牛岳への稜線の眺め

提供:るいさん(水晶岳から赤牛岳への稜線の眺め)

初めての長期縦走で5泊6日テント泊に挑戦したるいさん。念願の北アルプスでの印象に残っている景色について、写真と共に語ってくれました。

1 / 3ページ