※撮影クレジットのない写真は全てうきさん撮影
写ルンですも山友だちと「#写ルンです登山隊」をして楽しんでいるので好きです!


どんな写真が撮れるのか…いざ出発!
早速パチリ!
スタートと同時にパチり。
うきさん、気に入った瞬間を逃さず撮影しています。
▲Hasselblad500cmで撮影
▲ミノルタSR-7で撮影
▲写ルンですで撮影
山などの景色を撮ることも好きですが、友だちの素の表情や笑顔を撮ることも大好き。楽しそうに写っているとより感動しますね。

使っていればすぐ慣れます!
と、ここでフィルム切れ。手際よくフィルムを交換していました。
平らな場所が少ない山の中でフィルム交換するのは難しそうですよね…
でも、雪山で交換する時はグローブを外さないといけないので…正直その時はめちゃくちゃ辛いです。笑

イマドキアイテムを使いながら”一瞬を撮る”を楽しむ
カメラの話を色々と聞きながら歩いていると、うきさんがスマホを取り出しました。
「あ、スマホでも撮影するんだ」と思っていたのですが…
ちなみに、普通にスマホでも撮りますよ!笑


▲Hasselblad500cmで撮影
▲ミノルタSR-7で撮影
▲写ルンですで撮影


好きな雰囲気で映し出すカメラ・フィルムを探すっていうのも、また楽しそうですね。
”限られた枚数”だからこそ、どんな場所・景色もより楽しく
撮影をしながら山頂へ向かっていましたが、山歩きを楽しみつつ動物と出会ったりと大満足。雲行きも怪しかったことから、ピークハントすることなくあっさりと下山。山麓グルメも楽しんで帰路につきました。
フィルム仲間とカメラの話をしながら、写真を撮っているだけでもすごく山は楽しめますよ。


限られた枚数の中で、撮りたい一瞬を捉える…フィルムカメラは山の楽しみ方のひとつですね。


失敗すらも楽しい思い出に!
これまでに、フィルムならではの失敗はあったのでしょうか?
ちゃんとフィルムがセットされてなくて、1枚に24枚分の写真が重なっていたり…。



今回の写ルンですでの撮影でも、逆光や日陰でフラッシュをたき忘れたり、フィルムを巻いた状態でポケットに入れてうっかりシャッターを押してコマを無駄にしたり…失敗もたくさんありました。笑

フィルムカメラは山の楽しみ方のひとつ
いやいや、本当にフィルム登山楽しかったです。うきさんが、ここぞという一瞬にカメラを構えていてその姿も素敵でした。
「あ、失敗したかも!?」って思っても、それもまた一緒に楽しめたり…。いつもとは少し違う登山を楽しむことができました。
もちろん、デジタルカメラにはデジタルカメラの、スマホにはスマホの良さがたくさんあります。「どれが一番良い」「どれが一番素敵な写真」ということは決められません。
山の楽しみ方のひとつとして、フィルムカメラならではの魅力を楽しむ登山、ぜひ試してみて欲しいと思いました。
フィルムカメラを持って山へ行ってみよう!
ハードな道を歩いたり山頂を目指すだけが登山なんてことはありません。心地よく山歩きしながら“一瞬を撮る”ことを楽しめるのがフィルム登山のいいところ。景色だけでなく友人の表情や山ごはん、山麓グルメなどシャッターチャンスは無限大。
本格的なフィルムカメラはハードルが高いかもしれませんが、「写ルンです」なら簡単に手に入るので、みなさんもフィルムカメラを持って山に行ってみてくださいね!フィルムカメラの沼にハマりそうな予感がします!
帰宅してからも楽しい!現像した写真を待つワクワク感
撮影しながらの登山はもちろん楽しいもの。さらに、現像から写真が戻ってくるまでのワクワク感もたまりません。
最後に、今回の密着取材でうきさんと編集部が撮影した写真を紹介します。
▼うきさん撮影の写真がコチラ
▼編集部撮影の写真がコチラ