6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
ホカオネオネのトレイルランニングシューズ

選び方のコツも紹介!初心者にもおすすめなトレイルランニングシューズまとめ

トレランシューズには普通のランニングシューズとは違った機能が求められます。トレイルのコースはロードとは違い、人の手が加わっておらず舗装されていないところがほとんどであることがその要因です。今回はそんなトレランシューズについて紹介していきます!

目次

初心者でも失敗しない!トレイルランニングシューズ 選び方のポイント

トレイルランニングシューズを履いている様子

トレイルランニングを始めるとき、必要なのが「トレイルランニングシューズ」です。普通のランニングと違って舗装されていない山道を走るため、悪路にも耐えられるスペックが必要。普通のランニングシューズとの違いと、トレイルランニングシューズを選ぶ時ののポイントをご紹介します。ポイントをおさえて、自分に合ったトレイルランニングシューズを選びましょう!

ランニングシューズとの4つの違い

HOKAのランニングシューズ

ランニングシューズとトレイルランニングシューズの違いを把握しておけば、選ぶ時に重視するポイントもわかります。普通のランニングシューズとの違いをまとめました。

①アウトソール:山道を走っても足裏に負担がかからないよう、丈夫にできています。普通のランニングシューズに比べて突起も多く、濡れた地面でも滑りにくくなっています。また、かかと部分は左右のブレに強い構造になっており、捻挫しにくく作られています。

②ミッドソール:普通のランニングシューズよりも厚く、岩場の道でも足裏を傷めないような硬い素材が使われています。

③トゥガード:つま先部分も岩などにぶつけてもつま先を守れるよう、硬質な素材が使用されています。

④アッパー:長時間快適に走れるように通気性に優れた素材が採用されています。モデルによってはゴアテックス?など防水性に優れたものもあります。

トレイルランニングシューズ 選び方4つのポイント

トレイルランニングシューズの単体写真

特にトレイルラン初心者は、選び方のポイントを押さえてシューズを購入することが大事。足を傷めず快適に走るために、自分に合ったトレイルランニングシューズを選びましょう。

①トレラン用の靴下を履いて試着する:トレラン用の靴下は普通のものよりも厚手にできています。専用の靴下を履いてフィッティングをしましょう。

②足の形にフィットしているか:悪路を走るため、シューズが自分の足の形にフィットしていないとペースが落ちるだけでなく足を痛めてしまいかねません。かかと、足の幅がフィットしているかを試着で確認しましょう。また、横方向に力を入れたときに足がずれないかという確認も必要です。うまく自分の足にフィットしない場合は、別でインソールを購入し、調整することもおすすめです。

③ソールの厚さが自分のレベルに適しているか:一般的に、初心者は多少重くてもソールが厚く、クッション性に優れているトレイルランニングシューズがおすすめです。足の裏の感覚がつかみやすいソールのモデルは、ペースを上げていきたい中級者以上に人気です。

④重さ:軽量なモデルはソールが中級者以上向けの薄めのものが多いので、初心者は多少重くてもソールのクッション性を重視して選びましょう。また、ゴアテックス?など防水性に優れたモデルは素材の分多少重くなるため、その点も考慮して選ぶことをお勧めします。

メーカー毎に様々な工夫が!

トレイルランニングシューズは多数のモデルが発売されており、メーカー毎に様々な工夫がなされています。ここからはメーカー毎の特徴と、おすすめモデルをご紹介していきます。

montrail (モントレイル)

コロンビアモントレイルのロゴ

モントレイルは機能は当然のことながらランナーが楽しんで履いてくれることも望んで開発しています。インソールにアーチサポート効果がありつかれにくく、ソフトな反発があるため足になじみやすいことが特徴にあります。

モントレイル トレイルランニングシューズ ウィメンズ バハダIII

走破性はそのままに、全面的にバージョンアップしたハバダⅢ。足を包み込むようなフィット感で、反応性と弾力性に優れたFluidForm ミッドソールを採用することにより、プロテクションとフレックス性を両立しています。

モントレイル トレイルランニングシューズ マウンテンマゾヒストIVアウトドライ

モントレイルのクラシックトレイルシューズがさらにアップデート。長距離のテクニカルな路面でも快適な履き心地を維持します。

モントレイル トレイルランニングシューズ ウィメンズ カルドラドIII

履く人を選ばない、最もバランスが取れたトレイルランニングシューズで、ショートからロングレースまで対応します。

モントレイル トレイルランニングシューズ バハダIII

定評のある走破性はそのままに、全面アップデートした「バハダ」のトレイルランニングシューズ、“バハダIII"。シームレスなミッドフットサポートフレームの改良により、足を包み込むフィット感を向上。

モントレイル メンズ カルドラドIIIアウトドライ

雨に日にもトレイルランニングを楽しみたいランナーにぴったりなのが、カルドラドIIIアウトドライ。防水性があり、衝撃も吸収、さらに軽量なモデルです。

MERRELL (メレル)

MERRELL (メレル)のロゴ

1981年にカスタムブーツの製造・販売からスタートしたアメリカ生まれのブランド。「アウトドアで快適に過ごせる革新的なアイテム」の開発を追求め、現在ではタウンユースからトレイルランニングまで幅広いラインナップを提供しています。

メレル  トレイルランニングシューズ フラクション メンズ

クッション性の高いシューズです。シンプルなデザインなので、タウンユースでも活躍するモデル。透過性のあるメッシュアッパー使用しているので、とても軽いです。

SALOMON (サロモン)

SALOMON (サロモン)のロゴ

出典:Salomon

1947年にフランス・アルプスで誕生したトレイルランナーの中で人気のシューズ筆頭のブランド。老若男女問わず多くの人が履いており、その実績は十分です。自由に探求し自由に表現する「フリーライド」というライフスタイルが開発の根底に存在しています。

サロモン トレイルランニングシューズ SPEEDCROSS 5

レース仕様の軽量・スピードモデル。アッパーのフィット感に優れており、本格的にレースデビューしたいビギナーにもおすすめ。シューズ全体は軽量で、ラグの高いアウトソールがトレイルで抜群のグリップ性能を発揮。

サロモン ウォーキングシューズ XA PRO 3D GTX

防水性に優れ、ガレ場から土路面まで、さまざまなシチュエーションに対応。3Dアドバンスドシャーシ™の採用により安定性とプロテクション性に優れ、初級~上級者までお薦めのモデルです。トレイルランニングからハイキングまで、幅広いシーンで活躍します。

サロモン SENSE RIDE 2

プロテクション性能と足裏感覚のバランスを融合させたSENSE RIDE 2。街からトレイルまで、ナチュラルランニングのあらゆるシーンで活躍。あらゆる表面に対応するよう設計されているので、濡れた路面や渇いた地面でも一歩出しやすいです。

THE NORTH FACE

THE NORTH FACEのロゴ

アウトドア全般に多くの商品を出しており、幅広い層から愛され続けているブランド。トレイルランニングシューズにおいても初心者から上級者までに合ったものを出しており、多くのランナーが愛用しています。

ザ・ノース・フェイス フライトトリニティ(メンズ)

最新鋭の技術を注いだトレイルラン用シューズ。重量279gに仕上げ、スピードを求めるショート~ミドルレンジのレースを想定されています。通気性が良いのでむれにくいのがポイントです。

ザ・ノース・フェイス ウィメンズ ウルトラ カーディアックII

70年以上に及ぶ経験と実績に基づき、高いグリップ力、牽引力、耐久性に特化したアウトソールを開発。アウトドアフィールドにおけるアクティビティをサポートします。

ザ・ノース・フェイス ウルトラレプルージョンスムースII

走り慣れた人にはトレイルでの使用もおすすめで、人間工学に基づいた各種機能は数値以上の走りの軽さを実感いただけるはずです。

inov-8 (イノヴェイト)

inov-8 (イノヴェイト)のロゴ

「ナチュラルラン」という前足部で進む走行を想定して開発されており、怪我のしにくい走りが行えます。また奇抜なデザインながらも無駄な機能を排除したシンプルなトレイルランニングシューズになっています。

イノヴェイト トレイルランニングシューズ ロードクロウ 275 MS IVT1700M2

これまでのオフロードシューズの開発で培ったノウハウを生かして開発されたトレイルランナー向けのロードトレーニングシューズ。イノヴェイトならではのグリップ力とクッション性が快適なランニングをサポートします。

イノヴェイト トレイルランニングシューズ トレイルタロン 290 MS

クッション性はもちろん、グリップ力を高めるアウトソールを採用している、特に長い距離のレースに対応したモデル。フィット感が高められているので、一体感が感じられます。

イノヴェイト マッドクロウG 260 UNI

オフロードの定番モデルで、深いラグが地面をしっかりととらえつつも泥詰まりを軽減。ぬかるんだトレイルで威力を発揮するアウトソールデザインです。

イノヴェイト トレイルランニングシューズ X-TALON 210

あらゆるオフロードシーンでも対応できるシリーズ。粘り気のあるラバー素材で、どんな地面でも快適に走れるように作られています。

イノヴェイト inov-8 ROCLITE 315 GTX

内装には防風・防水・透湿性と履き心地を快適に保つ素材を採用しています。軽量登山、バックパックを背負いながらの移動に適したローカットモデルです。

イノヴェイト PARKCLAW 240 MS

トレイルからロードまで裸足の感覚で走れるシューズを提案します。

LA SPORTIVA (スポルティバ)

LA SPORTIVA (スポルティバ)のロゴ

様々な路面に対応しつつも、快適性とスピード性を追い求めたシューズを作っています。見た目のかっこよさから購入する人も多く存在します。

SPORTIVA(スポルティバ) Akasha アカシャ 26Y

ロングトレイルから長距離ランニングまで幅広く使えるモデルです。衝撃吸収性と耐摩耗性に優れた素材をつま先に用いており、悪路でも柔軟に対応することができます。

SPORTIVA(スポルティバ) AKYRA アキラ 36D Butter

あらゆるトレイルに対応しており、とくに高いプロテクション性から、ウルトラトレイルやウルトラマラソンなど、長距離に対して特に理想的なモデルとなっています。ソールにはAKASHA 同様に、Trail Rocker™システムを採用しています。

(ラ・スポルティバ)LA SPORTIVA KAPTIVA

スピードを求めたいランナーにおすすめのバランスが良いモデルです。グリップ力があり、足を360度包み込む素材を採用しています。

スポルティバ Helios SR

片足240g と、ラ・スポルティバのラインナップ中最軽量となるシューズ。EVA とメッシュで構成されたアッパーは非常に軽量かつ通気性が高く、激しいランニング時でもストレスを感じさせません。独特なソールパターンは岩場やガレ場で最高のパフォーマンスを発揮します。

スポルティバ Synthesis Mid GTX

樹脂ならではの軽さと耐久性の高さも両立。快適な歩行感を約束する一足です。

HOKA ONEONE (ホカ オネオネ)

ホカオネオネのロゴ

フランスのオネシーという町に本拠地をおいているスポーツシューズブランドです。ミッドソールの厚さが特徴で「楽しい走り」をコンセプトに開発をおこなっています。

HOKA ONE ONE SPEEDGOAT 3

SPEEDGOAT のアップデートモデルSPEEDGOAT 3はさまざまなトレイルシーンで活躍するモデルです。通気性とフィット感にすぐれています。

HOKA ONE ONE メンズ スティンソン ATR 5

冒険に最適な長距離対応モデル。クッション性と耐久性を備えています。大胆なデザインがおしゃれで、山で映えます。

HOKA ONE ONE CHALLENGER ATR 5

ロードランニングのようにスムーズに走ることを目指したモデルです。デザインやグリップ力、安全性を考え、機能をアップデートしています。

ALTRA(アルトラ)

ALTRA(アルトラ)のロゴ

独自の素材とデザインによって足が靴とフィットするような構造になっています。また、ALTRA独自のアシンメトリック・レースシステムによって自然で履き心地のよいシューズに作られています。

ALTRA(アルトラ) ローンピーク4-M

アルトラのベストセラー・トレイルシューズ。足下をドライに保てるよう、排水溝やゲーターシステムを搭載しています。

ALTRA(アルトラ) オリンパス3.0-M

333グラムの軽量モデルです。より安定したフィット感を感じられるように再設計しています。あらゆる地形ですぐれた安定性を維持できるよう作られています。

シューズと一体化した走りをしよう!

トレイルランニングのシューズ

出典:楽天/sokit

山では足を踏み外したり、転んだりすることは大きな怪我につながり、場合によっては命にも関わります。そのためやはりトレイルランニングシューズを買うことをおすすめします。
また、どのシューズが合うのかは人それぞれ違います。しっかりと自分にフィットするシューズを見つけてトレランを楽しみましょう!