COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

山仲間への感謝の気持ち!リスクマネジメントの大切さを学んだ「ナイトハイクの針ノ木岳・蓮華岳」(2ページ目)

想像以上の光景!心にのこる美しい朝焼け

提供:Reikoさん (撮影:Instagram/@ddsskk 山々を朝日が照らしはじめ、なんとも言えない神秘的色の景色)

── 針ノ木岳で心に残っている景色について教えてください。

Reikoさん
立山連峰とスバリ岳を見渡した朝焼けです。
空が明るくなりはじめ、青とオレンジ色に染まりかけるあの瞬間の景色は、これから先も忘れることはないと思います。

少しずつ朝が来る時間を山頂でコーヒーを飲みながら待っていました。あの時に見た朝日は、今まで見た朝日の中で1番キレイで感動しました!


提供:Reikoさん(撮影:Instagram/@ddsskk )

提供:Reikoさん(撮影:Instagram/@tokotapeace )

── 朝日で空がだんだんと明るくなっていく時間帯の景色って、山の上にいるからこその絶景ですよね!

Reikoさん
そうですね。山頂で見た朝日は、想像以上に美しくて、心に染み渡りました。
何より、怪我をした自分をサポートして、ここまで連れてきてくれた2人への”ありがとう”の気持ちでいっぱいでした。

仲間への感謝と”リスクマネジメントの大切さ”を痛感

提供:Reikoさん(撮影:Instagram/@tokotapeace  針ノ木岳山頂にて。膝には包帯が巻かれていますね。)

── 無事に山頂に立つことができてよかったですね。

Reikoさん
はい!針ノ木岳から先の蓮華岳にもいく予定だったので、自分は待っているからと言ったんですが…。
「三人いればどうにかなるから、みんなで行きましょう!ゆっくりでいいから。ザックは背負うし!」と言ってくれて。幸い傷も深くなく痛みもなかったので、蓮華岳に向かいました。

── 体力や経験があって、めちゃくちゃ頼りになるお2人ですね。

Reikoさん
そうですね。普段からクライミングや知らない山のこと、技術的なことなど教えてくれるとても頼りになる仲間です。
そのおかげで、初めての絶景やコマクサの群生を見ることができました!

提供:Reikoさん(撮影:Instagram/@tokotapeace  目的の冷やし中華もしっかり完食!)

── ところで、当初の目的だった冷やし中華はどうでした?

Reikoさん
仲間に迷惑をかけてしまった申し訳なさと、ここまで連れてきてくれた感謝など、いろいろな思いが混ざって、めちゃくちゃ美味しかった記憶があります!
すごい量でしたが、ペロッと平らげました。笑

── うんうん。格別な味だったのがすごく伝わってきます。

Reikoさん
怪我もして普段以上に体力を使いましたし、リスクマネジメントの大切さと仲間への感謝の思い出です。山との向き合い方、自然の中にいる事の厳しさなどを改めて感じた山行でした。

山ではいつ何があってもおかしくない”ということを念頭に置いて、気を引き締めて山歩きを続けていきたい思っています。

リスクマネジメントは本当に大切ですね!
山仲間に恵まれているのは、Reikoさんが真剣に、そして前向きに山と向き合っているからなんだと感じました。

今後チャレンジしてみたいのは「まだ行けてない場所」

出典:PIXTA( 南岳稜線からの大キレット)

── 今後、チャレンジしてみたい山を教えてください。

Reikoさん
ジャンダルムや大キレット、下ノ廊下にチャレンジしたいです。ずっと天気に恵まれず、行けてないんです。

── どこも魅力的な山域ですね。それぞれ、どんなコースで登りたいですか?

Reikoさん
ジャンダルムと大キレットはセットで行こうと考えています。西穂から入りジャンダルム、大キレットを通って槍に抜ける縦走がしてみたいです。
下ノ廊下は、一般的な黒部ダムから襷平に抜けるルートを考えてます!

出典:PIXTA(下ノ廊下)

── おぉぉぉ!どのコースも高度感もあると思いますが、高いところは怖くないですか?

Reikoさん
苦手ではない方だと思います。
クライミングもはじめたのですが、コロナでなかなか出来ていなかったので、落ち着いてきたらチャレンジしたいと思っています。
そういう意味では、クライミングの方が高度感があって怖いですね。少しずつ慣れてきました。笑

『山だからこそ感じられることがある』

提供:Reikoさん(撮影:Instagram/@ddsskk )

── 子どもの頃から山が身近だったそうですが、いつもどのように計画を立てていますか?

Reikoさん
誰と行くか、自分とその人の体力や経験などを照らし合わせながら計画を立てます

男性と一緒なら少しチャレンジした山、女性ならキツくなり過ぎず楽しめるくらいの山を選びますね。
あとは天気は重要なので、天気予報とギリギリまで睨めっこして決めることも多いです!

── 天気は重要ですね。晴れていると嬉しいですよね~。

Reikoさん
天気が悪くて修行になる山行以外は、基本好きです。笑
10時間以上ひたすら歩いたり、20kgのテン泊装備を担いで登るキツい山行もします。もちろん、友達とワイワイしゃべりながら写真を撮って、山を堪能するのも好きです。

季節は…雪山も厳しさの中に美しさがありますが、その分難しくリスクもありますね。なので、自由にひとりでも動き回ることができる夏山が1番好きなんじゃないか、と思うようになりました。

── 最後に、Reikoさんにとって”山の魅力”を教えてください。

Reikoさん
自分の身体で一歩一歩登って、そこにしかない景色その時しか感じられない想い山だからこその出会い…。
下界では味わうことのできない、山だからこそできる経験が魅力だと思います。

自然の中でたくさんのことを学び、全力で山と向き合う姿が印象的なReikoさん。”山だからこそできる経験”ってたくさんありますよね。
これからも、Reikoさんの投稿から目が離せません!

今回Reikoさんが紹介してくれた山


女性のための登山情報ページPOLE POLE

この記事を読んでいる人にはこちらもおすすめ

2 / 2ページ