COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

【2020年】最も「いいね!」された“リポスト”はどれ? YAMA HACKインスタ投稿NO.1 を発表!(2ページ目)

【10~12月のNo.1】朝ごはんみたいなお昼ごはん @yofurin.no.1さん

 

この投稿をInstagramで見る

 

YAMAHACK(@yama_hack)がシェアした投稿


王道の朝ごはん(目玉焼き・ソーセージ・食パン)をイメージしたという@yofurin.no.1さん。由布岳の紅葉も相まって、インパクト大の1枚です。贅沢な塊バターもポイント。溶かさずに持っていけるのは、気温が低いときの登山ならでは。

マネしたいアイテム情報が満載『#私の山道具』

愛用の山アイテムに関する投稿を募集。なかでも今年は、自宅の山道具収納をDIYする人が多く見られました。使い勝手がよくおしゃれな収納方法は、ぜひ参考にしたいです!

【1~3月のNO.1】山道具収納 @yu228koさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

YAMAHACK(@yama_hack)がシェアした投稿


一部屋丸ごと見せる収納にしたことで、登山準備が短縮できるようになったというyu228koさん。アイテム別にスッキリまとめられていて、片付けもしやすそうなのもポイントです。

【4~6月のNo.1】山バッチ @yoshi_kuwataさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

YAMAHACK(@yama_hack)がシェアした投稿


山へ登頂したら、必ずバッチを買う!という人も多いのではないでしょうか。買ってそのままでなく、コレクションとして部屋に飾るのも◎。登頂記念バッチ集のスキマが、だんだんと埋まっていくとうれしくなりますね。

【7~9月のNo.1】山道具収納 @_tc260_さん

 

この投稿をInstagramで見る

 

YAMAHACK(@yama_hack)がシェアした投稿


自粛期間中のGWを利用して、山道具収納部屋をDIYしたという_tc260_さん。有孔ボードを使った見せる収納がポイントです。見た目もおしゃれで、ギアを増やしていくのが楽しみになりそう。

【10~12月のNo.1】Locusgear Khufu @plus9_mtさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

YAMAHACK(@yama_hack)がシェアした投稿


張り姿が美しいUL系テントの「Locusgear Khufu」を山で撮影するために登るという、@plus9_mtさん。麓に残る紅葉と雪をかぶった穂高の峰々が、テントと共に美しい共演をはたしています。

2021年も、みなさまの投稿を楽しみにしています!

2021年 登山

出典:PIXTA

来年もYAMA HACKの記事やInstagramで、1人でも多くの方の写真を紹介していきます。年末年始の山行の様子や過去撮影したお気に入りの写真をぜひ、ハッシュタグをつけて投稿してみてくださいね!

YAMA HACK Instagram

この記事を読んだ人はこちらもチェック

2 / 2ページ