実は重要?登山用靴下の役割
登山靴やウェアには目が行きますが、意外と見落としがちな靴下。「普段履いているもので大丈夫なんじゃないの?」と思っていませんか?実は登山専用の靴下を履くことで、快適さが大きく変わるんです。
登山用靴下の役割
まずは登山用靴下の役割を見ていきましょう。登山用靴下は快適な登山にするための重要な役目を担っており、大きく分けて次の4つがあります。
①クッション性が高く、足の裏を保護する
険しい山道を歩くことを想定している登山靴は、基本的に靴底が硬いものです。一般的な靴下では、時間が経つにつれ疲れがたまり、足裏が痛くなってしまうことも。登山用靴下はクッション性に優れており靴底の硬さを感じさせず、足の裏にかかる衝撃も和らげ保護してくれます。
②汗を素早く吸い取り、乾かす
透湿性のある登山靴であっても靴の中は密閉されているので、発汗量が多ければ蒸れの排出が追い付かない場合も。吸汗速乾性に優れる登山用靴下を選べば、汗を素早く吸い取って乾かしてくれるため、足元を快適に保つことができます。
③足先を保温する
血流が悪くなると真っ先に冷えるのが足の指。夏山であっても高山は気温が低くなるため、しっかりとした保温性が必要です。登山用靴下を履くことによって、そうした冷えから足先を守ることができます。
④登山靴と足をフィットさせる
ジャストなサイズの登山靴を選んでも靴と足の間には空間が生まれます。登りはかかと、下りはつま先に力が加わるため、隙間をそのままにしておくと、歩行時のズレによって靴擦れになったりマメができることも。登山用靴下を履けば、靴と足の隙間をしっかり埋めて登山靴と足をフィットさせてくれます。
どうやって選ぶ?
登山用靴下の重要性が確認できたところで、登山用靴下はどうやって選べば良いのでしょう。「素材」と「厚さ」の2つの面から選び方を解説します。
【素材】
綿は汗を吸収しますが発散させないためNGです。その反面、メリノウールは汗を吸収して外へ発散させる能力が高いため、登山用靴下の素材としてよく使われています。化繊タイプの靴下もあり、速乾性が高くウール系よりも価格が安いことが特徴。
ただし、ウールは乾きが化繊よりも遅いことや、化繊はウールより肌触りが劣ることがデメリットとして挙げられます。登山用品店には、ウールと化繊を混紡していいところ取りをしているものも多くありますよ。
【厚さ】
薄手、中厚手、厚手、極厚手といったように、登山用靴下には厚さの種類がたくさんあります。登山スタイルや季節に合わせて選ぶことが大切。メリノウールには温度調整機能があるため、夏山でも快適に過ごせます。
また、単純に季節によって厚さを変えるだけでなく、登山靴とのフィット感も大事。中厚手~厚手が一番汎用性が高く、使い勝手が良いといえるでしょう。
長め丈の登山用靴下
まずはじめに、すね辺りまで長さがある靴下を紹介します。日帰り登山や縦走まで登山全般で履くことができ、汎用性の高い製品です。
キャラバン
日本人の足型に合わせたつくりの登山靴を世に送り出しているキャラバン。そのキャラバンの登山靴下であるRLソックス
は、足の指先や甲の幅・高さ・角度などを考え抜いた立体設計のR×L製法が特徴的です。左右がきっちり決まっており、つま先部分はもちろん、全体のフィット感が抜群の履き心地です。
キャラバン RLメリノ レトロトレッキング(中厚手)
サイズ | S、M、L |
---|---|
カラー | 全4色 |
素材 | メリノウール、アクリル、ポリエステルなど |
キャラバン RLメリノ トレック(中厚手)
サイズ | S、M、L |
---|---|
カラー | 全4色 |
素材 | メリノウール69%、ポリエステル22%、ナイロン8%、ポリウレタン1% |
スマートウール
94年の創業からメリノウール使用の製品を手掛るメーカーとして、根強い人気を誇るスマートウール。PhDを冠するシリーズは、フィット感を高め程よいサポート性を持たせるつくり。歩行中に靴下がズレるのを防ぎ、長距離を歩いても疲れにくい履き心地です。
アイスブレーカー
創業からメリノウールの利点を活かした製品を数多く手掛けるパイオニア的存在のアイスブレーカー。ハイク ミディアムクルーやヘビークルーは、メリノウールの他に、肌着やスポーツウェア等にも使われているポリウレタン繊維のライクラ(R)を混紡、伸縮性や強度にも優れた一足となっています。部位によって素材を変え、最適な機能性を発揮できる設計なのも◎。
アイスブレーカー ハイク ミディアムクルー(中厚手) メンズ
サイズ | S、M、L |
---|---|
カラー | |
素材 | メリノウール、ナイロン、ポリウレタン |
ダーンタフ
Darn Tough = 「超・強い」というブランド名の通り、耐久性の高さにとても定評のあるメーカーで、他のメーカーにはない生涯保証が大きな特徴です。ハイカー ブーツソックではつま先の縫い目を無くし履き心地を快適に。摩擦の多い踵やつま先を補強、アーチ部分にはサポート性があります。足の各部位に掛かる負荷もしっかり考慮されており、ハードな山行にも適した一足です。
ダーンタフ ハイカー ブーツソック クッション(中厚手)レディース
サイズ | S、M、L |
---|---|
カラー | 全6色 |
素材 | メリノウール、ナイロンなど |
ダーンタフ ハイカー ブーツソック フルクッション(厚手)メンズ
サイズ | S、M、L |
---|---|
カラー | 全5色 |
素材 | メリノウール、ナイロンなど |
モンベル
初心者にもやさしい日本のブランド、モンベル。リーズナブルな価格で高品質な製品が手に入るのが特徴です。コットンのような肌触りの良い風合いを備えつつ、優れた速乾性や通気性を発揮するウィックロン(R)という素材が使われているものと、メリノウール採用のものがあります。メリノウール製はより暖かく、ウィックロン製は速乾性重視となっています。
メリノウール トレッキングソックス(厚手) ユニセックス
サイズ:S、M、L、XL
カラー展開:全5色
素材:メリノウール
WIC. トレッキングソックス(厚手) ユニセックス
サイズ:S、M、L、XL
カラー展開:全6色
素材:ウイックロン
ファイントラック
登山愛好家に根強い人気を誇るイントラック。アイテムに合わせ素材を独自に開発しており、靴下においてもその優れた速乾性に目が行きます。天然のメリノウールと高機能ポリエステルをハイブリッドさせた独自素材メリノスピン(R)によって、長時間の歩行でも蒸れにくい履き心地です。
ファイントラック メリノスピンソックス アルパインレギュラー(中厚手)
サイズ | XS、S、M、L |
---|---|
カラー | 全3色 |
素材 | ウール、ナイロン、ポリエステルなど |
ファイントラック メリノスピンソックス EXPレギュラー(厚手)
サイズ | XS、S、M、L |
---|---|
カラー | 全2色 |
素材 | ウール、ナイロン、ポリエステルなど |
ザ・ノース・フェイス
高機能と洗練されたデザインで人気の高いザ・ノース・フェイス。テックソックス トレッキングDHは、吸汗速乾性に優れたポリエステルをベースに調湿機能を持つメリノウール繊維を巻き付け、化繊とウールの良いとこ取りを実現させた一足となっています。足のアーチ部分をサポートするつくりや、ハイカットブーツを想定したスネの部分の保護パッド等、細かな部分の作り込みも魅力です。
ザ・ノース・フェイス アルパイン デュラブル ウール(中厚手)
サイズ | XS、S、M、L |
---|---|
カラー | 1色 |
素材 | ウール、ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン |
ザ・ノース・フェイス トレッキング デュラブル ウール
サイズ | XS、S、M、L |
---|---|
カラー | 3色 |
素材 | ウール、アクリル、ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン |
くるぶし~足首丈の登山用靴下
ここでは、くるぶしから足首丈の靴下を紹介します。ローカットタイプのトレッキングシューズを履くときに最適なモデルです。
スマートウール PhDアウトドアアプローチミニ
ヒマラヤや南極大陸の登山で知られるアメリカのロッククライマー「コンラッド・アンカー」のアドバイスで誕生したローカットのソックス。ハイキングやクライミングによるアプローチに最適な一足。程よい厚みのパイルクッションが足裏全体に配置され、心地良い足運びが実感できます。
アイスブレーカー マルチスポーツ ライト ミニ
伸縮性の高いポリウレタン繊維ライクラ(R)やナイロンを混紡したウールソックス。甲の部分はメッシュで覆われ通気性に優れています。部位に適した編み方や素材構成、足裏の適度なクッション性により、様々なスポーツシーンで快適に履ける一足です。
アイスブブレーカー マルチスポーツ ライト ミニ メンズ
サイズ | S、M、L |
---|---|
カラー | 全2色 |
素材 | メリノウール、ナイロン、ポリウレタン |
ダーンタフ ハイカー1/4ソック クッション
ハイカー ブーツソックをローカットにし、ハイキングなどに適したつくりとなったモデルです。つま先のシームレスやアーチ部分のサポート性などがしっかり活きており、優れたフィット感が得られて快適。さらに耐久性にも優れています。
ダーンタフ ハイカー1/4ソック クッション
サイズ | M、L |
---|---|
カラー | 全3色 |
素材 | メリノウール、ナイロンなど |
モンベル メリノウール サポーテック トレッキング ショートソックス
土踏まずを下から支えるアーチサポートが効いており、着地の際の衝撃を和らげてくれる靴下。長距離歩行でも疲れにくい一足です。厚手の総パイル仕様でクッション性もばっちり。
サイズ:S、M、L
カラー展開:全4色
素材:メリノウール
モンベル メリノウール サポーテック トレッキング ショートソックス
ファイントラック ラミースピンソックス クールアンクル
優れたクーリング性能によって涼しさを実感できるラミー(苧麻)や、吸汗速乾性に優れたポリエステルを素材に採用。クールでドライな着用感が癖になる一足です。ランニングや自転車を中心に、様々なアクティビティに使うことができます。
愛用者多し!?重ね履き用インナーソックス
長時間歩き続ける登山では、靴下の速乾性が汗をかくスピードに追いつかないこともしばしば。そこで人気なのが「インナーソックス」と併用する履き方。肌に触れるインナーには速乾性に優れる化繊の薄手を履き、その外側にウールのものを履きます。肌をよりドライにキープして快適さを高めることが可能。
ただし、重ね履きすることで足がキツく締め付けられてしまうと、指先を痛めたり血流を悪くして温かさを感じられなかったりということも。選ぶ際は、2枚履いても靴の中で指がしっかり動かせることを確認しましょう。
ファイントラック スキンメッシュソックス レギュラー
ファイントラックではソックスにもレイヤリングを取り入れることを推奨しています。スキンメッシュ(R)ソックスは、メリノスピン(R)ソックスとレイヤリングすることで、その効果を発揮します。
モンベル ジオラインL.W.インナーソックス
速乾性に優れたモンベル独自のポリエステル繊維ジオライン(R)が使われたインナーソックスです。ここで紹介するインナーソックスの中でも非常にコスパに優れています。まずは試しに、といった人にも最適。
サイズ:S、M、L
カラー展開:全2色
素材:ジオライン®(ポリエステル)
モンベル ジオラインL.W.インナーソックス
キャラバン RLメリノ 5ホンユビインナー
メリノウールをベースにポリエステルやポリウレタンを混紡したインナーソックス。指先までの立体製法によりフィット感に優れた一足となっています。
インジンジ ライナー クルー
5本指ソックスのカリスマ的存在のインナーソックスで、とにかく耐久性に優れていることで定評のある一足です。もちろんフィット感も素晴らしく、ドライな着心地と柔らかな風合いをもたらしてくれるクールマックスが素材に使われています。
インジンジ ライナー クルー
サイズ | S、M、L |
---|---|
カラー | 全1色 |
素材 | ポリエステル(クールマックス )、ナイロン、ポリウレタン(ライクラ ) |
登山用靴下を履いて快適な登山を!
足が快適かどうかは登山においてとても重要なこと。良い登山靴を選ぶことはもちろん大事ですが、靴下次第でその快適さも大きく左右されてしまいます。今回紹介した登山用靴下のモデルを参考に、靴の中の環境をより快適なものにしてください。