目次
白馬乗鞍岳(はくばのりくらだけ)ってどんな山?

標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐10月) | 最低気温(6月‐10月) |
---|---|---|---|
2,469m | 長野県北安曇郡小谷村 | 13.2℃℃ | 4.6℃ |
人気の白馬大池方面に向かうコース上に位置するためか、2436.4m地点のケルンは通過点としてスルーされがちな存在。しかし、アプローチが簡単でトレッキング気分で出かけられるのに、本格的な北アルプスの大自然を楽しむことができる素晴らしい山でもあります。
夏も秋も期待を裏切らない!天空の絶景

雲上の高層湿原「栂池自然園」

6月中旬〜8月中旬頃までは多種多様な高山植物の花が咲き誇り、可憐な姿が目を楽しませてくれます。秋には写真のような紅葉が楽しめる場所。白馬乗鞍岳とセットで気軽にトレッキングを楽しむのにぴったりです。
登山適期は?

てんきとくらす|乗鞍岳(白馬)
※登山指数を参考に、天気予報や天気概況などの情報も検討したうえで登山計画を立てましょう
山と高原地図 白馬岳(白馬乗鞍岳)
【日帰り】白馬乗鞍岳&栂池自然園をハイキング
まずは、メインルートとなる栂池自然園からのピストンコースを紹介します。麓の栂池高原スキー場からゴンドラとロープウェイを乗り継ぎ、登山口にアクセスします。標高1,900mまで一気に標高を稼げるので、北アルプス初心者にも安心。下山後、体力や時間に応じて栂池自然園内を散策しましょう。

- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間20分(自然園の散策含まず)
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
ルート概要(往復)
栂池自然園(80分)→天狗原(60分)→白馬乗鞍岳(60分)→天狗原(60分)→栂池自然園
ルート詳細


まずは、天狗原に向かってぐんぐん登っていきます。序盤から意外と急な上りが続きます。



栂池自然園

栂池自然園|公式サイト
【1泊2日】白馬大池&風吹大池!2つの池をめぐる千国揚尾根コース
続いては、1泊2日で白馬大池と風吹大池の2つの池をめぐるコースをご紹介。まずは、日帰りと同じコースと同じ道で白馬乗鞍岳へと向かいます。さらに、白馬大池まで歩を進め1日目は終了。時間があれば、小蓮華山へ足を延ばすのも◎。翌日は白馬エリアの中では、比較的人の少ない静かな風吹大池を目指します。静かな山歩きをしたい人におすすめのコースです!合計距離: 16.14 km
最高点の標高: 2440 m
最低点の標高: 1479 m
累積標高(上り): 1595 m
累積標高(下り): -1959 m
最高点の標高: 2440 m
最低点の標高: 1479 m
累積標高(上り): 1595 m
累積標高(下り): -1959 m
- 【体力レベル】★★★★☆
- 1泊2日
- コースタイム:10時間11分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
ルート概要
【1日目】栂池自然園(80分)→天狗原(120分)→白馬乗鞍岳・白馬大池
【2日目】白馬大池(90分)→天狗原(140分)→風吹山荘(180分)→風吹大池入口
【1日目】栂池自然園~白馬大池



【2日目】白馬大池〜風吹大池入口





風吹大池入口および蓮華温泉には白馬岳登山バス(蓮華線)のバス停があり、JR平岩駅もしくはJR糸魚川駅へ戻ることができます。ただし、季節運行のため事前確認してから計画を立てましょう。なお、風吹大池から風吹登山口(土沢登山口)への下山も可能ですが、公共交通機関が通っていないため注意が必要です。
糸魚川バス|公式サイト
【その他ルート】白馬岳への縦走や静かなクラシックルート
白馬乗鞍岳へは、人気の白馬岳登山をメインにしたルートがいくつかあります。中でも代表的な2ルートを、それぞれ軽くご紹介します。【1泊2日】やっぱり王道!猿倉〜白馬岳〜白馬乗鞍〜栂池自然園
合計距離: 16.78 km
最高点の標高: 2909 m
最低点の標高: 1220 m
累積標高(上り): 2782 m
累積標高(下り): -2159 m
最高点の標高: 2909 m
最低点の標高: 1220 m
累積標高(上り): 2782 m
累積標高(下り): -2159 m
- 【体力レベル】★★★★☆
- 1泊2日
- コースタイム:11時間35分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
ルート概要(縦走)
【1日目】猿倉(60分)→白馬尻小屋(150分)→岩室跡(120分)→白馬岳頂上宿舎(20分)→白馬山荘
【2日目】白馬山荘(15分)→白馬岳(30分)→三国境(60分)→小蓮華山(90分)→白馬大池・白馬乗鞍岳(90分)→天狗原(60分)→栂池自然園
【1泊2日】こちらも人気!蓮華温泉〜白馬岳〜栂池自然園コース
合計距離: 20.74 km
最高点の標高: 2909 m
最低点の標高: 1453 m
累積標高(上り): 3361 m
累積標高(下り): -2993 m
最高点の標高: 2909 m
最低点の標高: 1453 m
累積標高(上り): 3361 m
累積標高(下り): -2993 m
- 【体力レベル】★★★★☆
- 1泊2日
- コースタイム:13時間15分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
ルート概要(縦走)
【1日目】蓮華温泉(110分)→天狗ノ庭(100分)→白馬大池(120分)→小蓮華山(50分)→三国境(60分)→白馬岳(10分)→白馬山荘
【2日目】白馬山荘(15分)→白馬岳(30分)→三国境(60分)→小蓮華山(90分)→白馬大池・白馬乗鞍岳(90分)→天狗原(60分)→栂池自然園
【破線ルート】経験者向け!白馬乗鞍温泉スキー場(黒川沢)〜山ノ神尾根〜白馬乗鞍岳

その白馬乗鞍温泉スキー場から山ノ神尾根を経て、白馬乗鞍岳にアクセスする渋いクラシックルートも存在。明瞭な踏み跡はあるものの、夏山シーズンでは破線ルートとなっていて、登る人も少ないため事前準備はしっかりと!なお、冬場の山ノ神尾根はバックカントリースキーのルートとしても非常に人気があります。

コース上にある山小屋情報
ここでは紹介したコース上にある山小屋をご紹介します。どの山小屋も特色があって、泊まってみたくなりますよ。なお、営業期間などはその年によって異なるため、出かける前に確認しておきましょう。栂池山荘

栂池山荘|公式サイト
栂池ヒュッテ

栂池ヒュッテ|白馬岳だより
白馬大池山荘

白馬大池山荘|白馬岳だより
風吹山荘

風吹山荘 詳細情報
白馬乗鞍岳登山口へのアクセス情報
ご紹介した白馬乗鞍岳登山ルートへの登山口アクセス・駐車場の情報をご紹介します。栂池高原までのアクセス
【公共交通機関の場合】・JR大糸線「白馬」駅よりアルピコ路線バスで「栂池高原」バス停下車
・JR「長野」駅よりアルピコ特急バス(長野ー白馬線)で「栂池高原」バス停下車
※その他、新宿から夜行バスあり
アルピコ交通|公式サイト
【クルマの場合】
上信越道「長野」ICより国道19号→白馬長野有料道路→国道148号を栂池高原方面へ
栂池自然園へのアクセス

栂池パノラマウェイ|白馬観光開発
通過するだけじゃもったいない、白馬乗鞍岳を満喫しよう!

いつもは「通過点」となってしまう白馬乗鞍岳を中心にゆっくりと散策をすることで、日頃の疲れも癒されますよ。夏でも秋でも、どの季節に訪れても、とにかく気持ちがいい白馬乗鞍岳にぜひ出かけてみてください!
こちらの記事もどうぞ
紹介されたアイテム
山と高原地図 白馬岳