武甲山(ぶこうさん)とは?
標高 | 所在地 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|
1,304m | 埼玉県秩父市、横瀬町 | 21.3℃ | 12.9℃ |
埼玉県秩父市と横瀬市に位置している標高1,304mの山で、日本二百名山にも指定されています。石灰岩の採掘がされているため、北側は遠くから見ても採掘跡が顕著にわかるピラミッド型となっています。混み合うこともなく静かな山歩きを楽しみたい人におすすめです。
一面ピンクの花絨毯!春は羊山公園の芝桜も見ごろ
4月中旬から5月初旬は、武甲山のふもとの羊山公園の芝桜が満開になります。約40万株のとりどりのピンクで彩られた風景は圧巻。ぜひ武甲山登山とセットで楽しみたいスポットです。
羊山公園(芝桜の丘)|秩父観光なび
登山適期はいつ?
年間を通じて登ることができる武甲山ですが、冬には積雪や凍結もあります。事前に天気予報を確認して登りましょう。
武甲山|てんきとくらす
※登山指数を参考に、天気予報や天気概況などの情報も検討したうえで登山計画を立てましょう
【登山地図】の携行も忘れずに!
日帰りで登山できる山ですが、ルートを事前に確認した上で地図を携行しましょう。
初心者でも大丈夫!武甲山表参道コース
最高点の標高: 1281 m
最低点の標高: 245 m
累積標高(上り): 1846 m
累積標高(下り): -1846 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:7時間45分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
武甲山登山でメインとなる表参道コースを紹介します。西武秩父線横瀬駅を起点としたピストンコースになります。クルマの場合は一の鳥居に駐車場があるので、そこからスタートすることも可能です。
スタートは西武秩父線横瀬駅からになります。一の鳥居まで歩くこともできますが車道歩きとなり、約1時間半〜2時間かかかります。駅前からタクシーを利用して行くという選択肢もあります。
横瀬駅から徒歩で一の鳥居まで行く場合は、国道299号を経て、生川の信号を右折し、石灰工業を通り過ぎ、車道をさらに上ると生川一の鳥居に到着します。ここからは静かな樹林帯の歩行となります。
一の鳥居から登っていくと一丁目……九丁目……と目印があります。コンクリートの道は十五丁目で終わり、ここから先は本格的な登山道になります。
秋になると紅葉が美しいシラジクボ(シラジとは方言で”すり鉢”という意味)。登山道は狭く崩落しやすい箇所もあるので注意を。清々しい杉林の中を歩いていきます。
武甲山山頂御嶽神社の裏側に進むと、展望台があり、秩父市内や浅間山、赤城山などが一望できます。神社手前右側にはトイレもあります。
武甲山へのアクセス
公共交通の場合
西武鉄道西武秩父線横瀬駅下車→一の鳥居登山口まで徒歩もしくはタクシー
秩父ハイヤー|歩楽里よこぜ
クルマの場合
国道299号線→町道→一の鳥居駐車場
武甲山と併せて寄りたい、秩父の観光スポット
武甲温泉
線路をはさみ、武甲山と反対側にある温泉は横瀬駅から徒歩10分。肌の引き締め効果がある炭酸泉や単純硫黄泉などの湯が楽しめます。
橋立鍾乳洞
武甲山は石灰岩の山ということもあり、近くには鍾乳洞もあります。秩父札所二十八番橋立堂も併せてお参りすることができます。約140mほどの洞窟は探検気分で行ってみるのもおすすめ。
武甲山と観光をセットで楽しもう!
池袋から横瀬までは電車で片道約1時間半。武甲山周辺には、芝桜が美しい羊山公園をはじめ、秩父札所めぐり、橋立鍾乳洞、温泉……など周辺には観光スポットもあり小旅行気分も楽しめます。ぜひ武甲山とセットで楽しんでみてはいかがでしょう。