── 鳳凰三山の”山”としての魅力はどんなところですか?
特に、地蔵岳から薬師岳に向かうコースは富士山に向かって歩くことになるので、好展望が続き、本当に歩いていて気持ちのいい道なんです!
── これまでに行った中で、どのシーズンが好きですか?
稜線のモルゲンを見るのが何よりも大好きです!!!
まきさんの、鳳凰三山の稜線が大好きな気持ちが伝わってきました。雪と朝日と花崗岩が織りなす、冬の鳳凰三山ならではの景色を見てみたくなりましたね。
今後チャレンジしてみたいのは「水晶岳」
水晶岳
標高:2,986m
所在地:富山県富山市
北アルプス中央部に位置し、日本百名山に選定されている水晶岳。上部のみが黒っぽいため「黒岳」とも呼ばれています。麓から直接登るコースがないため、他の山と合わせて縦走することでのみ訪れることができます。そのため登山者が多くなく、奥深い北アルプスの自然を静かに満喫することができます。
── 今後、登ってみたい山はどこですか?
── 鷲羽岳から水晶岳へと続く稜線の景色もキレイですよね。
── 北アルプスの最深部を縦走するのって、天気と時間次第ですよね。
── 南アルプスデビューも去年の鷲羽岳もソロですが、ソロが多いんですか?
── えっ…初めての登山がソロだったんですか!?
── そうだったんですね。そこから人と行くようになったきっかけは?
当初はソロばかりだったけれど、最近は山友とも登る機会が増えつつあるというまきさん。SNSを通じて、同じ趣味の人と交流できるのも素晴らしいことですね。
『山に行くことでスイッチが切り替わる』
── 登山を始めてよかったな、と思うことありますか?
それに、肉体的にものすごく疲れるので余計なことを考えられなくなるというか…うまく言えないんですが、強制的に頭のスイッチが切り替わるので、山にいる時は非日常を感じられて、それもすごくいいところです。
── 山で過ごすことは、リフレッシュにもなりますよね。キツイ登山道の時はどんなことを考えて歩いてますか?
── 笑。それを聞いて安心しました。みんな考えることは同じなんですね。
小柄でふんわりとした雰囲気とは裏腹に、行動力のある素敵な女性ですね。ソロでも山友とでも全力で山を楽しむ姿、かっこいいですね。
今後も、まきさんの投稿が楽しみです!