山に登る理由は人それぞれ
山に登る人は、初心者からベテラン、スタイルもきっかけも様々で、いろいろな人がいますよね。そして、その数だけ山へ登る理由や想い、楽しみ方も存在します。コロナウイルスでの自粛期間もあり、より山について考える時間も多かったのではないでしょうか。
YAMA HACKでは、これまでアウトドアに関わる多くの人達に、山への想いを聞いてきました。様々な人の話を聞くと、自分とは違う価値観や共感できるポイントだったり、新しい山の魅力を発見することができるかもしれません。
今回は、よりYAMA HACK読者に近い登山者「POLEPOLEアンバサダー」の方に、山への想いを聞いてみたいと思います。
「POLE POLE」アンバサダーってどんな人?
『POLE POLE』とは女性のための登山情報ページ。登山が好きなすべての女性に、レベルや年齢にとらわれることなく自分らしく山を楽しんでほしい、そんな想いをカタチにする場所として2020年3月にOPENしました。
そのPOLE POLEで、女性ならではの視点で山の楽しさや魅力を発信してくれる存在がアンバサダーさん。自分らしく山を楽しみ、その思い出の詰まった写真などを投稿してくれています。
いつも見ているだけでワクワクする写真を投稿してくれるアンバサダーさんって、どんな人なんだろう?
普段なかなか聞くことのできない山への想いを聞いてみたい!
そんな訳で、「思い出の山」や「挑戦してみたい山」など山にまつわるお話を伺ってきました。
初めまして!POLE POLEアンバサダー<yumika0121>さん
登山歴:4年
元々は、シーズンパスを買うほどスノーボードに熱中。夏の間、スノボのオフトレとして低山に登り始め、山の素晴らしい景色に出会い登山へ完全シフト。ミラーレスカメラを片手に山の絶景を探し始め、現在に至る。平日は働きながら、天気がよければ毎週末どこかの山へ出かけている。
多くの絶景写真を紹介し、「山々にはこんなに美しい景色があるんだ!」という感動を写真で届けてくれるyumikaさん。早速、大好きな山の話を聞いてみましょう!
私の大好きな山、それは「剱岳」
剱岳
標高:2,999m
所在地:富山県中新川郡上市町、立山町
北アルプス北部の立山連峰にある岩峰・剱岳。日本百名山の中でも屈指の難易度として知られ、登山好きなら一度は挑戦してみたい憧れの山。日本三大雪渓のひとつ、剱沢雪渓を擁し「岩と雪の殿堂」とも呼ばれている。一般登山道では国内最難関と言われている「別山尾根ルート」を利用するのが一般的。
── 剱岳がとにかく好きだと伺っていますが、初めて登ったのはいつですか?
── 登るきっかけは何でしたか?
ただ剱岳は下から登っていくのにすごく大変なイメージがあったので、その時点での自分には無理かなと。実は、高所恐怖症なんですよ。
── えー!?よく行こうと思いましたね。
なので、とにかく色々と調べました。そこから、半年くらいかけて自分の歩ける距離を延ばすようトレーニングしてから挑みました。
そして憧れの頂へ。感動であふれ出す涙。
── しっかりと準備して挑んだ初めての剱岳はどうでした?苦労した点などありますか?
── えっ!初めての山域でナイトハイクですか!?
後ろからいらしたベテランの方が親切に、「オレの後ろをついてこい!」みたいな感じになって、助けてもらいました。本当にすごく勉強になりましたね。
それに登山道も綺麗で、その時の自分たちのレベルでもしっかり歩くことができて…、山を整備してくれている方にも感謝の気持ちでいっぱいでした。
── すごくかっこいい写真(すぐ上)ですね。
憧れていた剱岳に挑戦し、その頂に立てた時の感動が伝わってきます。泣けるくらいキレイな景色に出会えた、素晴らしい山行だったんですね。