COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
鳳凰三山

大好きな稜線に会いに行く!”山と向き合う幸せな時間”を過ごす鳳凰三山

登山女性向け情報ページ「POLE POLE」。そこで、山の魅力や楽しさを発信してくれる存在がアンバサダー。今回は、季節ごとに変わる山の景色を素敵な写真で紹介してくれている<ma.ki.>さんの登場です。思い入れのある山や、チャレンジしたい山など、ひとりの女性登山者として山について、胸に思い描いていることをインタビューしました!

目次

アイキャッチ画像提供:まきさん

山に登る理由は人それぞれ

山の絶景

撮影:YAMAHACK編集部

山に登る人は、初心者からベテラン、スタイルもきっかけも様々で、いろいろな人がいますよね。そして、その数だけ山へ登る理由や想い、楽しみ方も存在します。コロナウイルスでの自粛期間もあり、より山について考える時間も多かったのではないでしょうか。

YAMA HACKでは、これまでアウトドアに関わる多くの人達に、山への想いを聞いてきました。様々な人の話を聞くと、自分とは違う価値観や共感できるポイントだったり、新しい山の魅力を発見することができるかもしれません。

今回は、よりYAMA HACK読者に近い登山者「POLEPOLEアンバサダー」の方に、山への想いを聞いてみたいと思います。

「POLE POLE」アンバサダーってどんな人?

女性のための登山情報ページPOLE POLE

『POLE POLE』とは女性のための登山情報ページ。登山が好きなすべての女性に、レベルや年齢にとらわれることなく自分らしく山を楽しんでほしい、そんな想いをカタチにする場所として2020年3月にOPENしました。

そのPOLE POLEで、女性ならではの視点で山の楽しさや魅力を発信してくれる存在がアンバサダーさん。自分らしく山を楽しみ、その思い出の詰まった写真などを投稿してくれています。

いつも見ているだけでワクワクする写真を投稿してくれるアンバサダーさんって、どんな人なんだろう?
普段なかなか聞くことのできない山への想いを聞いてみたい!

そんな訳で、「思い出の山」や「挑戦してみたい山」など山にまつわるお話を伺ってきました。

初めまして!POLE POLEアンバサダー<ma.ki.>さん

ma.ki.さん

提供:まきさん(撮影:Instagram/@suzuwanders
プロフィール|ma.ki.さん
名前:まき
登山歴:3年
地元・山梨でカメラを手にしたことから被写体として山に興味を持つ。山を綺麗に撮るための望遠レンズが高額だったため、山に接近して撮影することを選び、登りはじめたところハマり4年目に突入。稜線がキレイに見える山が好き。

アンバサダーmakiさんアンバサダーmakiさん

季節ごとに変わる山の表情を、素敵な写真で届けてくれるma.ki.さん。早速、思い入れのある山の話を聞いてみましょう!

お泊まり&アルプスデビュー!思い出の詰まった「鳳凰三山」

地蔵岳からの甲斐駒ヶ岳のモルゲンロート

提供:まきさん(地蔵岳からの甲斐駒ヶ岳のモルゲンロート(※))

鳳凰三山
所在地:山梨県南アルプス市、韮崎市、北杜市
鳳凰三山(鳳凰山)は、南アルプスの「地蔵岳(2,764m)」「観音岳(2,841m)」「薬師岳(2,780m)」の3つの山の総称。難易度は比較的易しく、南アルプスの山々の絶景を堪能できることから、南アルプスの縦走入門コースとして人気があります。

── これまでに登った数多くの山の中で、思い入れのある山はどこですか?

まきさん
それぞれに思い入れがあるので、ひとつだけ選ぶのは難しいですが…南アルプスデビューを果たした鳳凰三山ですね。

── 登るきっかけは何でしたか?

まきさん
登山を始めて最初の 1年目は、八ヶ岳に通い詰めてシーズンが終わってしまったんですよ。それで、2年目のシーズンに入ってアルプスに泊まりで行きたくて、ソロで挑戦しました。

── お泊まり登山とアルプスデビューがソロって、すごいと思います。

まきさん
たまたま、知人から登った時の話を聞いたので、それなら自分も行けるかなって。笑

ソロでも山友と一緒でも!思い出がたくさん

地蔵岳

提供:まきさん(初めて登った時の地蔵岳にて)

── 初めて登った時はどうでしたか?

まきさん
ソロで初めての泊まりに加え、南アルプスデビューということでやる気が空回りしてしまいました。昼前に鳳凰小屋についてお酒を飲んでしまい、次の日はしんどかったです。
それでも、翌日は頑張ってナイトハイクをしました。あの時、地蔵岳から見た甲斐駒ヶ岳のモルゲンは今でも忘れられません

── 素晴らしい南アルプスデビューになりましたね!

まきさん
その後、2回去年と今年のお正月に初登りしました。
去年は高山病になってしまい薬師で撤退しましたが、1年間リベンジに燃えて、今年果たしてきました。

── 高山病は人によって色々な症状が出ますが…辛かったですよね。

まきさん
ほんと、辛くて全然楽しめなかったです。頭も痛いし、とにかく動悸がすごくて。気持ち悪くてお腹も下すし…サイアクでした。

── 今年、リベンジできてよかったですね!

まきさん
初日はガスっていたんですが、翌朝起きたら晴れていて。もう、サイコーでした!!

今年は小屋で鍋パーティーも行い、ソロでもパーティーでも思い出のある山なんです。

観音岳にて

提供:まきさん(今年のお正月登山で観音岳にて。撮影:Instagram/@tokotapeace)

── 同じ山でもソロと山友と登るのでは楽しさは違いますか?

まきさん
そうですね。ソロだと自分のタイミングで計画を立てて行動できるので、好きな時間にいたい場所にいられるのがいいですね。

友人と登る時は、鍋パーティーをしたり景色を楽しむだけではない楽しさがあります。今年は薬師小屋に友だちがシャンパンを担いで来てくれて、そういう気遣いもうれしかったですしとにかく楽しかったです!

(※)モルゲンロート(モルゲン)とは、昇り始めた朝日によって山肌や雲が赤く染まる朝焼けのこと。夜が明けきらない早朝に見られる、山が最も美しく見られる時のひとつ。

何度でも行きたくなる!とにかく大好きな稜線の絶景

観音岳から薬師岳への稜線

提供:まきさん(観音岳から薬師岳への稜線は、まきさんのお気に入り)

ソロでもパーティーでも思い出のある山行について語ってくれたまきさん。そんな鳳凰三山で印象に残っている景色について、写真と共に語ってくれました。

1 / 2ページ