6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

不器用なおっさんにもできたっ!山道具を自分で作る「MYOG」でおうちアウトドア(2ページ目)

タグ付け|初めてのミシン!

撮影:筆者

まずタグ付け。生まれて初めてのミシン、緊張しました!猫の攻撃をかわして、息を止めて一気に……なんとかタグ付完了。

撮影:筆者
あー、やっぱり、必要のない所まで縫ってしまってますね……。猫の攻撃のせいにして、お互いのために猫には、あっちに行ってもらいました。
このタグが、今後の縫い場所の位置決めのポイントになります。

ファスナーの縫い付け|最初の試練が襲いかかる!

撮影:筆者

生地の上端にファスナーを縫い付け。「なんか、簡単にできたじゃん」と思って、裏返すと……

撮影:筆者

ガーーン!やっちゃいました……。生地が裏返って噛んでしまって、変なことに。
で、ここで活躍したのが、リッパーと糸抜きです。

撮影:筆者

リッパーで、縫い糸を切り取って、その部分を上書きするように縫い直し。生地は戻りましたが、なんだか汚くなりました。

その後、手順通りにいろいろと縫い合わせて、

撮影:筆者

縫い付け後のファスナーに、スライダーを入れたり抜いたり、また入れたりして、ファスナーを接続。

撮影:筆者

結構、手間がかかりましたが、なんとか、ファスナーが繋がりました。

撮影:筆者
ここまでくれば、あと少し。一番難しいところが終わりました。

左右を縫って綴じて、裏返して完成|意外とサクっといけた

撮影:筆者

左右をクリップで止めて、縫って綴じます。

撮影:筆者

ここまで、結構ミシンを使ったので、だいぶ慣れてきたのか、割と簡単に縫い合わせることが来ました。

で、裏返すと……

撮影:筆者

できましたー!初めてのミシンで、初めてのMYOG。ファスナーもキチンと開閉できますよ!
作成時間は、1時間30分。用意を含め2時間。結構、時間がかかりました。

でも、よく見ると、いろいろと問題が……

撮影:筆者

変な所を縫ってしまっていたりとか……。タグがなぜか短くなってしまって、ACTIBASEのロゴの上を縫ってしましました(ACTIBASEさんゴメンなさい)。

撮影:筆者

ちょっと残念な完成品になりましたが、基本的な機能は問題無いので、勝手に良しとします。猫たちにもOK(?)を頂きました。

ポーチの性能チェック

撮影:筆者
アウトドアポーチとしての性能チェックをしてみました。生地に水を垂らしてしばらく放置しましたが、染み込む事はありませんでした。
シームレステープ加工はしていないので、完全防水ではありませんが、止水ファスナーでもあり、ちょっとした水濡れには対応できそうです。
結構丈夫そうな感じで、救急用品や薬なんかを入れとくのもいいかもしれませんね。

どんな人に作って欲しい?ACTIBASEさんに聞いてみた

提供:ACTIBASE

今回、使用したMYOGキットの販売元は「ACTIBASE」。せっかくなので、いろいろと聞いてみました。答えてくれたのは、ブランドマネージャーのミキさん。WEBサイトで、明るく元気に作り方動画に出演されている女性です。

ACTIBASE

2 / 3ページ