荒沢岳登山口

今回ご紹介した前グラ尾根コースの登山口です。トイレ、登山届ボックスがあり、登山道近くの沢が水場です。
【所在地】
〒946-0084 新潟県魚沼市宇津野
【マイカーの場合】
関越道の小出ICより約40分。料金は無料、駐車台数は約10台、秋などのトップシーズンや、週末は早朝から満車覚悟です。満車の場合は、ここから車で2分、徒歩15分の場所にある「銀山平船着き場」に駐車しましょう(無料60台)。
【公共交通機関の場合】
JR上越線、只見線の小出駅より、南越後観光バスで荒沢岳登山口バス停へ約1時間30分。休日のみ朝夕に1本の運行なので、利用はする場合はよく確認してください。
南越後観光バス
荒沢岳周辺の施設情報
下山後はやっぱり温泉!|銀山平温泉 白銀の湯

荒沢岳登山口より車で4分、歩いて20分の場所にある銀山平温泉に、日帰り温泉「白銀の湯」があります。越後駒ヶ岳や中ノ岳を見ながら入る露天風呂が人気です。緊張の連続だった荒沢岳登山の疲れを癒しましょう。
【所在地】新潟県魚沼市下折立1034
【電話番号】025-795-2611
【営業時間】10:00~20:00(最終受付 19:00)
【営業期間】4月上旬~11月上旬
【料金 (入湯税含む)】大人650円 /子ども350円
登山サポートも充実の宿|奥只見山荘

奥只見山荘は、荒沢岳登山口より車で5分、歩いて25分にある宿泊施設。登山客も多く宿泊するので、登山サポートも充実しています。グループ登山の場合は、ログハウスがおすすめ。
【所在地】〒946-0084 新潟県魚沼市銀山平温泉
【電話番号】025-795-2239
【宿泊料金】本館和室:1泊2食 10,000円~ ログハウス:1泊2食 10,000円~
危険な箇所を越えた後の荒沢岳は格別

鎖やハシゴの連続など、難易度の高い荒沢岳ですが、険しい道のりを越えた先には美しい稜線や絶景が待っています。
荒沢岳に挑戦する場合には、天候にも十分に配慮して万全の準備で臨みましょう!
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに! ・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。