登山者全員が持っている気持ち

しかし、多種多様な登山スタイルがあるなかでも、「山を楽しみたい」という気持ち登山者全員に共通しているのではないでしょうか?
毎回うまくいくとは限らない

そんな時、ふと、「せっかくきたから」という気持ちをもったことはありませんか?
「多少天気が悪くてもしょうがない」そんな風に考えることは自然なことです。しかし、登山には常に危険が伴うということを絶対に忘れてはいけません。
【大前提】自己都合で考えちゃダメ!

「晴雨」「気温」「湿度」「風の状態」といった天候は人間がコントロールできるものではありません。
リスクを減らすには「自然の都合」を優先しよう

ですが、最も優先するべきものは「自分たちの都合」ではなく「自然の都合」です。
何度も登っている山でも、気象条件次第では生命にかかわる事故に繋がりかねません。自然環境を相手にしている以上、自己都合を優先することは危険につながるのです。
引き返す「勇気」を持とう

大前提を理解しているつもりでも「行ってみなければ分からない」「回復するかもしれない」「多少雨が降っていても大丈夫」と山に行きたい気持ちを抑えるのは難しいもの・・・
危険を感じるその前に

「本当に危険を感じてからでは遅い」と言葉にするのは簡単ですが、実際にどこで判断するのかは難しいですよね。
その先にどんなことが起きるか予想できない時には、“確実に引き返すことができる場所”で判断しましょう。
早めに決断することは非常に難しいもの。「行けるかもしれない」という可能性を捨て、【撤退】という選択をすることには勇気が必要です。
本当に大切なことを考え、進む時と同じだけの“覚悟”をもって引き返しましょう。
チャンスは必ずまた訪れる!

“無事に下山する”という、何よりも大切な約束を果たす勇気ある行動なんです。
「山は逃げない」という言葉がありますが、必ずまたチャンスは巡ってきます。一度の機会に無理をすることなく、余裕をもって山を楽しみましょう!