東日本登山 絶景

登山者なら一度は見て欲しい山の絶景~東日本編~

山から見る絶景は大自然からのプレゼント。大自然の雄大さと美しさを目の前にすると、今までの疲れもふっとぶと同時に人間の存在の小ささを改めて感じます。登山者なら一度はそんな絶景を見てみたい!と思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、憧れの絶景に出会える東日本の山を、3つのエリアに分けて紹介します!

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

登山の醍醐味といえば・・・

涸沢カール 紅葉

出典:PIXTA

登山の醍醐味といえば、 登頂したときの達成感、高山植物の鑑賞、仲間と時間を共有すること、非日常の空間を楽しむこと、きれいな空気……。人によって様々ですが、その中でも、山行中や山頂から見る景色を楽しむこと!という人、多いのではないでしょうか。

山の景色は登山者に与えられた特権

千畳カール シナノキンバイ

出典:PIXTA

山からの景色は日常生活では絶対に見られない景色。まさに登山をした人にしか味わえない楽しみのひとつです。大自然の美しさと壮大さを同時に感じられる絶景は登山者の憧れ。人生観が変わるかもしれない、そんな絶景に出会える「絶景登山」に出かけましょう。

ぜっけい【絶景】 ほかにたとえようもない、すばらしい景色。 「天下の-」

出典:三省堂 大辞泉第三版

【甲信エリア】絶景登山が楽しめる山おすすめ6選

交通アクセスがよく、思い立ったときに絶景を楽しむことができる甲信エリアの山々。今回は北アルプス・南アルプス地域以外の山域から選出してみました。

大自然の驚異を感じる 赤岳

赤岳

出典:PIXTA
標高所在地最高気温(8月)最低気温(8月)
2,899m長野県南牧村・原村・茅野市・山梨県北杜市14.2℃7.0℃
参考:ヤマレコ

日本百名山にも選ばれている「八ヶ岳」。赤岳はその八ヶ岳連峰の最高峰です。山のてっぺんから見る景色のよさは格別で、首都圏からのアクセスもよく、シーズンには多くの人が訪れる人気の山。初心者から経験者まで楽しめる豊富なコースと、鎖場や梯子場などの変化に富んだ登山が楽しめることでも人気があります。

赤岳 絶景 富士山

出典:PIXTA

八ヶ岳は、赤岳をはじめ、横岳や阿弥陀岳、硫黄岳などの山の総称。立ち並ぶ高山を目の前にする迫力ある景色はまさに絶景!スケールの大きさに驚異さえ感じるほど。さらに、赤岳から眺める南アルプスの山々と日本最高峰「富士山」とのコラボレーションも絶景です。

黄色のじゅうたんに感動 霧ヶ峰

霧ヶ峰 山頂

出典:PIXTA
標高所在地最高気温(8月)最低気温(8月)
1,925m長野県茅野市、諏訪市、下諏訪町、長和町21.1℃12.6℃
参考:ヤマレコ

日本百名山とともに「花の百名山」にも選ばれている霧ヶ峰。都心からのアクセスのよさと、頂上までリフトで行ける手軽さもあって人気があります。
車山からの景色は、富士山も見られる開放感溢れる360°の大パノラマ!天然記念物に指定されている高層湿原をめぐるコースもおすすめです。

霧ヶ峰 ニッコウキスゲ

出典:PIXTA

霧ヶ峰の魅力は展望のよさももちろんですが、やはりここに来たら、欠かせないのは高原に咲く高山植物でしょう。特に、ニッコウキスゲが咲き乱れる黄色いじゅうたんのような景色は圧巻! 吸い込まれそうな絶景にしばし言葉を失うほどです。

神の描いた絵を眺める 雨飾山

雨飾山 山頂

出典:PIXTA
標高所在地最高気温(8月)最低気温(8月)
1,963m長野県小谷村、新潟県糸魚川市21.1℃11.9℃
参考:ヤマレコ

日本百名山のひとつである雨飾山は、山頂に雨乞いのため祭壇を飾ったことからこの名がついたそう。そんな雨飾山は標高が2,000mに満たない山ですが、360°視界が開けた山頂から見る景色は爽快!晴れた日は北アルプスの山々や日本海、そして遠くには佐渡島も眺められます。

雨飾山 布団菱 紅葉

出典:PIXTA

雨飾山は、場所によって様々な山の姿を眺められるのが特徴。特に、荒々しくそそり立つ白い岸壁「布団菱(ふとんびし)」と鮮やかな紅葉と秋の澄んだ空とのコンビネーションはまさに絶景! 緑、黄色、オレンジ、赤、そして白、青と、まるで神の描いた水彩画をみているかのようです。

1 / 4ページ