三原山 登山

三原山|1時間45分でたどり着く離島。伊豆大島で楽しむ初心者向きハイキングコース

東京都内でありながら、海を渡って1時間45分でたどり着く伊豆大島。その中央にある「三原山」は登山初心者もトレッキング可能なコースがあります。好天だと富士山を望む離島の山。火山がもたらす温泉も自慢のひとつ。今回はおすすめハイキングコースや島までのアクセス、温泉情報などをまとめて紹介します。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像撮影:nao

三原山(みはらやま)とはどんな山?

三原山

出典:PIXTA
標高山頂所在地最高気温(6月-8月)最低気温(6月-8月)
758m東京都大島町23.7℃17.1℃
参考:ヤマレコ

三原山(みはらやま)は東京湾の南、伊豆大島にある火山の山。山頂部には径4kmのカルデラがあり、その中の中央火口丘にある三原新山が最も高く標高758mで、海底まで含めると1,000mほどの火山になります。火口を周遊できる遊歩道が整備されているため観光地にもなっていて、コースもいくつかあるので時間や体力に合わせて登山を楽しむことができます。

三原山は活火山

 三原山

出典:PIXTA

三原山のある伊豆大島は島そのものがひとつの活火山で、これまで緩やかな噴火を繰り返してきました。しかし1986年11月には大規模な溶岩流が生じて全島民避難。その後火口周辺は立ち入り禁止でしたが1996年11月に解除され、現在では遊歩道などが整備されています。

気象庁 火山活動の状況(伊豆大島)

間近に見る噴火口!

三原山 火口

撮影:nao

山頂にある火孔と呼ばれる火口は、直径約300m、深さ約200mもある巨大な穴で、過去には底にマグマが見えることもあったそう。現在でもマグマに熱せられた水が湯気となって立ち上っている迫力のある姿を見ることができます。

日本で唯一の砂漠

三原山 砂漠

出典:PIXTA

三原山の東側一帯に広がる裏砂漠は、国土地理院が発行する地図で、日本で唯一「砂漠」と表記されている場所。噴火によって植物が燃え尽きたあと、”スコリア”と呼ばれる黒い火山岩で一面覆われた地表。さらに強風で植物が育ちにくいため、まるで地球ではないような黒い砂漠の世界が広がっています。

海の向こうには富士山の絶景!

三原山 富士山

出典:PIXTA

三原山のある伊豆大島は、実は富士山の絶景スポット。晴れていれば裾野まできれいに富士山の姿がとらえられます。三原山に登ると海の向こうには、伊豆の山々や富士山、南アルプスまで見渡すことができます。

三原山の天気

三原山に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!
三原山の天気を調べる

登山初心者におすすめ!|三原山お鉢巡り・裏砂漠トレッキング

三原山のカルデラの縁からスタートして三原新山に登り、大島温泉ホテルに下山するコース。遊歩道が整備されていますが、山頂付近は砂利道になるのでスニーカーよりはトレッキングシューズがおすすめ。山頂口の歌乃茶屋や御神火茶屋園地望遠避難休憩舎でヘルメットを借りることができます。

1 / 4ページ